イベント情報

EVENT

食料環境セミナー チラシ


「有機農業を学校教育へ~次世代へつないでいくために~」
6月21日(土)午後1時30分~3時
西日本アグロエコロジー協会 共同代表 橋本 慎司さん
今回の講師、橋本慎司さんは40年近く前に脱サラをし、丹波市市島町で有機農業を実践してこられました。農業には全くの素人で、市島町に入植をされてからは、有畜複合農業をめざして、多くの先輩から見聞きして学び、試行錯誤を繰り返してこられました。今では平飼いで鶏を飼育し40種以上の野菜を育て、毎週消費者に届けておられます。また、海外からの若い農業実習者も受け入れて、有機農業を日本だけでなく、アジアはもちろん、ほかの地域にも広げる努力をしてこられました。
最近では有機農業の後継者を育てることにも深い関心を持たれ、実践をされています。まずは市島町の小学校で子どもたちに農業の現場をみて体験をしてもらうことから始められました。子どもたちは実際に土の感触を体験し、野菜を身近に感じ、また鶏を抱いてみてその温かさや重さを直接知って、生き物への関心が高くなったのではないでしょうか。
今回は、橋本さんが特に子どもたちとの交流がどうして実現できたか、また実際に子どもたちはどういう体験をしたのか、などを中心にお話をしていただきたいと思っております。
多数のご参加をお待ちしています。




白鶴酒造株式会社は、2025年5月17日(土)に「白鶴2025年春『酒蔵開放』」を開催します。
このイベントでの有料試飲日本酒の売り上げは当基金へご寄付いただき、市民活動への助成金に活用いたします。
キッチンカーやステージなどお楽しみがたくさん!日本酒を楽しんで市民活動支援をお願いします。


  親子で自然を満喫しながら、茶摘み体験やお茶にまつわる歴史・製法について学び、子どもたちに中播磨の自然や農業について考える機会を提供します。




 中播磨青少年本部では、行政や民間との協働により多様な青少年健全育成活動を推進しています。
 神河の清らかな水と、山々の豊かな恵み、そして300年の間、大切に守られてきた「仙霊茶」の茶園で、親子で自然を満喫しながら、茶摘み体験やお茶にまつわる歴史・製法について学び、子どもたちに中播磨の自然や農業について考える機会を提供する。

1 主催   中播磨青少年本部         
2 日時   令和7年6月1日(日曜日)(予備日6月8日(日曜日))10時30分~14時15分
3 場所   仙霊茶園(神崎郡神河町吉冨1873)
4 対象   小・中学生親子15組45名(小・中学生2名まで・大人1名)
5 参加費  1組200円(材料費等)
6 内容   茶摘み体験や、加工場の見学を行います。
7 申込方法 インターネット受付のみ。https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?acs=nakaharima
8 申込締切 令和7年5月9日(金)※抽選結果は5月中旬以降にメールでお知らせします。


꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
中播磨青少年本部facebook
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°



かねてよりご要望の多かった入門クラスがついに始まります!皆さん初めての方ばかりです。
韓国に関心のある方、韓国ドラマが大好きな方、韓国文化を学びたい方、新しく語学習得に挑戦したい方
皆さんのご参加お待ちしています。

< よる 入門 >
夜7時~9時 水曜日 『 New가나다KOREAN FOR JAPANE初級1 』(著/カナタ韓国語学院)
4月9日スタート(文雅炫先生)

定 員:各クラス15人(申込者が5人を下まわったクラスは開講しません)
授業料:入会金3000円(継続の方、再入会の方は必要ありません)
受講料<よる初級1・ひる初級2・よる入門・よる上級>5600円/月、前期6ヶ月分33600円を一括してお支払い下さい。テキスト代実費(テキスト販売がある場合)
一旦納入された授業料はクラスが成立しなかった場合を除きお返しできません。

申し込み:電話、e-mail, FAXなどでお申し込みください。
注 意:祝祭日・お盆期間は休講です。
クラスの開講日の午前8時(ひる応用、ひる初級2)、午後5時(よる初級1、よる上級、よる入門)の時点で、兵庫県南部地方に大雨洪水警報など学校が休校になる警報が出ている場合には休講になります。2回以上の場合、補講を行います。
◎欠員のあるクラスには随時編入できます。◎見学(一回のみ・30分程度)できます。

お気軽にお問い合わせください。

神戸学生青年センター
TEL 078-891-3018
MAIL info@ksyc.jp


プルコギ


家庭料理から宮廷料理まで幅広くレシピをもち、その数はなんと200種類以上。韓国食文化のお話もたくさんうかがえます。韓国料理が好きな方、韓国に関心のある方、どなたでもご参加いただけます。

□■□講師プロフィール□■□
林賢宜(イム・ヒョンウィ)さん
ソウル出身、結婚後日本在住。現在は韓国料理・韓国語など多数の講座の講師を務めている。

6月7日のメニュー <プルコギ・あみの塩辛チゲ>

会 場  :神戸学生青年センター・キッチン付会議室
開催日時:2025年  / 6/7(土) 
いずれの回も 10:30~14:00 
参加費 :3700円 / 回
持ち物  :エプロン、タオル(1、2枚)、持ち帰り用ビニール袋(メニューが汁物の場合はふたのできる容器)
お申込み締切:各回 3日前まで (定員12名 / 5名を下回った場合は開講しません)


アミの塩辛チゲ


イベント情報一覧

1件 - 10件 / 全8924件

トップに戻る