イベント情報

EVENT

イベント情報

神戸ソーシャルブリッジフォーラム

募集期間等が終了している情報です

開催・募集期間
2019年02月09日
登録活動団体
特定非営利活動法人 しゃらく
地域
東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 長田区 須磨区 垂水区 西区 
分野
地域づくり団体・NPOへの支援 上記以外の活動 
場所
新長田勤労市民センター

内容

「神戸をよりよい街に!」との思いで2018年から新たに始まった
社会・地域課題に取り組んでいる神戸のNPO・地域団体等と、企
業社員・行政職員・ママやシニアなど多彩な人材をつなぐ神戸ソ
ーシャルブリッジ。

「少しでも誰かの役に立ちたい」という気持ちがあれば、あなた
はもうすでにスタート地点にいます。そこから一歩踏み出すきっ
かけになることを願いフォーラムを開催します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ 内容 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇PART1 神戸ソーシャルブリッジ゙ 取組み報告

 今年度は、7月に1週間の1WEEKトライアルで11団体、10月~12月
 に2ヶ月のステップアップチャレンジで6団体、延べ17件のプロ
 ジェクトに取組みました。NPO・地域団体がつながった先に見え
 た景色とは?感想とは?プロジェクトの概要とアンケートの結果
 を共有します。

◇PART2 学ぶ! 体験する! 大人の社会科見学!
 知っていそうで実は知らない社会を学ぶ&活動体験コレクション

 フォーラムには様々な社会課題に取り組む団体が参加しており、
 継続的に個別の団体とつながる機会を提供します。

【1】NPO・地域団体 × ITの挑戦
 ITの進化を味方に、市民活動をよりパワフルに、誰もがアクセ
 ス可能な情報の仕組みづくりに奮闘する団体のリアルに迫りま
 す。
 ・アイ・コラボレーション神戸
 ・竹の台地域員会

【2】多文化共生・国際交流
 市内でも増加の一途をたどる在住・訪日外国人と共に暮らす。
 神戸のこれからの多文化共生と国際交流を見据えた現場のリア
 ルに迫ります。
 ・FMわぃわぃ
 ・Peace&Nature

【3】次世代育成・こどもの学びを支える
 子どもの貧困にも注目が集まり、学校外の教育を受ける機会に
 格差が生まれています。子ども達の「学ぶ」を支える現場の最
 前線に迫ります。
 ・神戸職員有志
 ・まなびと

【4】社会課題 × ソーシャルビジネス
 「育児」も「働く」も諦めない、子連れで働ける飲食ビジネス。
 在住外国人の母語を活かした多言語翻訳・通訳ビジネスの挑戦
 に迫ります。
 ・ママの働き方応援隊
 ・FACIL

◇PART3 多様な視点から未来を展望する!
 神戸のソーシャルビジネスと、ソーシャルブリッジの今後の可
 能性について
 ・NPO法人ブレーンヒューマニティー顧問 能島 裕介 氏
 ・認定NPO法人サービスグラント代表理事 嵯峨 生馬 氏


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼ 開催要項 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日 時:2019年2月9日土曜日 14時~18時30分
場 所:新長田勤労市民センター
    神戸市長田区若松町5丁目5番1号 新長田駅前ビル3F
    https://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/shinnagata/
参加費:無料
定 員:200名(要事前申込)
対 象:市内で活動に取組むNPO・地域団体の方、社会貢献活動に関
    心を持つ企業社員、行政職員、学生、シニアなど


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼ お申込み ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お申込みは下記のホームページからお願いします。

https://socialbridge.city.kobe.lg.jp/event/forum


----------------------------------------------------------

○お問い合わせ

NPO法人しゃらく(担当:小嶋)
住所 〒654-0055 神戸市須磨区須磨浦通4-4-6-207
電話 078-735-0163
FAX  078-735-0164
URL  https://socialbridge.city.kobe.lg.jp/


団体連絡先

団体名称 特定非営利活動法人 しゃらく
連絡先 〒654-0055 神戸市須磨区須磨浦通4-4-6 須磨浦ビル207号室
電話番号078-735-0163 FAX番号:078-735-0164
ホームページ http://www.123kobe.com
この団体に問い合わせる

トップに戻る