第2回すべての人の作品展ぷらす
拘束がなく関わり方も程度も自由に選べ誰でもが何時でも在れる、共生の場づくりを目指す一環として立ち上げました、無審査・無賞・無料・対象不問の自由出品公募による作品展示
お陰様で、多様性の実現を目指す宝塚での公募展は2年目を迎えることになりました。
ご参加お待ちしております。
作品展示に留まらず、少しでも多くの方の居れる所、活動出来る所を創造する工夫をしています。
〇 公募展
2023年10月5日㈭~9日㈪10:00~19:00 5日間
宝塚市立国際・文化センターギャラリー1・2・3
無審査・無賞・無料・対象不問の自由出品公募による作品展示
絵画、書道、写真、CG、彫刻、工芸等 約100点
〇 ワークショップ
◆古布再生体験会 随時受付
10月7日㈯ 10:00~15:00
古布を再利用してコサージュやコースターづくりを体験していただきます
宝塚市立国際・文化センター会議室2
◆踊りてつながる 随時受付
10月7日㈯ 15;00~16:30
崩壊しかかっている地域のつながりを再構築
かつては地域の交流の場であった「盆踊り」を新旧感覚で
皆で踊ろう
阪急宝塚南口駅前ロータリー広場(雨天時は南口会館会議室)
◆大空でつながる 定員30名
10月8日㈰ 13:00~16:00
お絵描き凧揚げ
凧キットにペイントして大空に揚げよう
宝塚市立国際・文化センター会議室 ~ 武庫川の河川敷
申込・問合せ
◆宝塚ボランタリープラザzukavo
Tel:0797-86-5001 Fax:0797-83-2425 E-mail:avolun@nifty.com
◆壁がなければ実行委員会
Tel: 090-4303-5782(山田) 090-3275-1355(清水)
#アールブリュット #アート #居場所 #壁がなければ #宝塚
神戸市兵庫区の天王町にて
プロのシンガーソングライター
[たーちん432Hz]こと
岩田 匡史(Tadafumi iwata)さん
を岡山からお招きして
森の音楽会を行います。
日時、10月22日
場所 権太夫大神(神戸市兵庫区天王町1丁目1
10:30 集合
11.00 Start Concert
12:00~13:00 lunch time
14:00~ Start Concert
15:30 End of the Show
【参加費】
・幼児 無料(親子参加のみ)
・小・中学生 100円(保険代込み)
・高校生以上 300円(保険代込み)
トムソーヤスクール企画コンテスト採択特価
【参加方法】
下記メールアドレスヘ
メッセージか、
ホームページから
開催日の2日前までの申し込み
【主催】特定非営利活動法人
「Co-Creation このゆびとまれ」
理事長 京橋 健一郎
yubitoma2019@gmail.com
【持ち物】弁当・水筒・軍手・タオル
帽子・長袖・長ズボン・虫除け対策
滑りにくい靴(足場が悪いです)
初めてご参加の方
10時に石井橋バス停北側周辺に
来ていただければスタッフがご案内いたします。
【お車でお越しの方】
現地は車が入ることができません
近くの石井川沿のコインパーキングに
駐車をされてから徒歩で現地まで。
林先生は、家庭料理から宮廷料理まで幅広くレシピを持ちその数なんと200種類以上!
韓国食文化のお話も沢山伺えます。韓国料理が好きな方、韓国に関心のある方、男性の参加も大歓迎です!
10月は「キムパ」と「卵スープ」です。
◇日 時:2023年10月7日(土曜日)10時半~14時
◇場 所:神戸学生青年センターウエスト100 1階 サロン室
◇参加費:3500円持ち物 エプロン タオル 持ち帰り容器
※3日前までに要申込み!
※定員 12名(5名を下回った場合は開講しません)
▶詳細は、こちらをご覧ください。
■お問い合わせ
神戸学生青年センター
〒657-0051神戸市灘区八幡町4-9-22
TEL:078-891-3018 FAX:078-891-3019
詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/731
【と き】 2023年10月28日(土)~29日(日) 1泊2日
【ところ】 長野県 安曇野市 三郷小倉地区
【内 容】 ◇枝打ち作業(誰でも安全に高所作業ができる木登り椅子「与作」登場! )
◇間伐作業または除伐作業(低木を手のこで伐採します)
◇松茸山再生事業地見学
◇温泉(露天あり)
[オプションコース]
◇林檎狩り
【定 員】 10名前後
【締 切】 10月20日(金)
※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。
【主 催】安曇野里山ツアーズ(https://facebook.com/satoyamatours/)
JUON NETWORK(http://juon.or.jp)
【協 力】安曇野市里山再生活動「さとぷろ。」(https://azumino-satopro.org/)
最初にオリエンテーションを通して日本の森林について学び、その後は奥多摩へ足を運び森林保全の技術を学ぶことができます。里山で活動している方のお話や幅広い年代の参加者同士の交流を通じて、『自然と人をつなげる』活動を行っています。 また、森林や里山と向き合うには、継続的に関わることが必要です。全5回の講座終了後も、様々な経験を知る機会も提供しています。
■第1回:10月29日(日)13:00~18:00
オリエンテーション・日本の森林について・安全について等【杉並区】
■第2回:11月26日(日)9:00~16:00
里山保全活動、里山の現状視察【青梅市】
■第3回:12月24日(日)9:00~16:00
人工林保全活動【奥多摩町】
■第4回:2024年1月13日(土)9:00~15:00
里山保全活動、地域とつながる【奥多摩町】
■第5回:2024年1月28日(日)9:00~16:00
里山保全活動、振り返り【奥多摩町】
■オプション(任意):2024年1月14日(日)9:00~16:00
実践講座【奥多摩町】
詳細はこちらから➡https://blog.canpan.info/juon/archive/729#BlogEntryExtend
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2022年08月01日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年07月28日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年07月28日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年07月27日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年07月27日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年07月27日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年07月27日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年07月27日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年07月25日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年07月25日
イベント情報
1041件 - 1050件 / 全8924件