イベント情報

EVENT

「地域」ではどんな「課題」があるの?
どうやって「課題」を探っていったらいいの?

住民の数だけありそうなニーズ・地域の福祉課題・・・
これらを様々な人達と協力し解決していく方法について、
グループワーク等を通じて学びます!

日時:2023年9月22日(金)9:30~16:30

会場:こうべ市民福祉交流センター(神戸市中央区磯上通3-1-32)

講師:稲松 真人 氏(兵庫県対人援助研究所 主宰)

対象:・地域活動にかかわる市民
   ・社会福祉施設従事者
   ・自治体職員
   ・まちづくり活動全般に関心のある方

※詳細はこちら ↓
市民福祉大学ホームページ(https://www.shiminfukushidaigaku.jp/

#地域福祉 #地域活動 #地域福祉活動 #地域貢献 #まちづくり




翻訳家の斎藤真理子さんは、チョ·ナムジュ『82年生まれ、キム·ジヨン』などの翻訳で知られています。セミナーのテーマとなっている趙世煕『こびとが打ち上げた小さなボール』は、1970年代開発が進むソウルで底辺で暮らす人々の生活を描いた作品として韓国でよく知られていました。学生センター朝鮮語講座(兪澄子先生)のテキストとして読まれていたものを、むくげの会有志が翻訳出版することになりました。その後、むくげの会が
1982年、『趙世煕小品集―こびとが打ち上げた小さな玉―』を自費出版しました。趙世煕さんと交流のあった斎藤さんは、2016年、この作品を含めた趙世煕の作品を新たに『こびとが打ち上げた小さなボール』(河出書房)として翻訳出版されました。本年7月には、更に河出書房の文庫本として発行されました。(むくげの会はセンターに事務所をおく朝鮮の歴史文化を学ぶグループ。https://ksyc.jp/mukuge/)
 むくげの会と斎藤真理子さんは、趙世煕小品集発行の縁で交流がありましたが、文庫本刊行を契機にZOOMでゲストディに出演していただくことが決まりました。その後、斎藤さんより是非神戸でみなさんと交流したいとの希望を受けて、学生センターとむくげの会の共催でセミナーを開催することになりました

<講師プロフィール>
さいとう・まりこ。翻訳者。1960年新潟市生まれ。明治大学文学部史学地理学科考古学専攻卒業。在学中にサークル活動で朝鮮語を学ぶ。1991年、延世大学語学堂で学ぶ。主な訳書にチョ·セヒ『こびとが打ち上げた小さなボール』、ハン·ガン『すべての、白いものたちの』、チョ·ナムジュ『82年生まれ、キム·ジヨン』、ファン·ジョンウン『ディディの傘』、パク·ソルメ『未来散歩練習』など。2015年、パク·ミンギュ『カステラ』で第一回日本翻訳大賞受賞。著書に『韓国文学の中心にあるもの』。

参加費:1000円
予約不要

主催:神戸学生青年センター&むくげの会
〒657-0051 神戸市灘区八幡町4-9-22
TEL 078-891-3018 FAX 078-891-3019
ホームページ https://ksyc.jp/
e-mail hida@ksyc.jp



詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/736

※視聴するだけではなく、作品を制作していただくプログラムです。
※パソコンでの参加を推奨します。タブレット、スマートフォン等での参加も可能ですが、
 ワークショップでの作品の制作が難しくなる場合がありますので、予めご了承下さい。

【と き】2023年8月25日(金)14:00~17:00

【ところ】オンライン(Zoom) 

【内 容】・レクチャー「森林保全活動」
     ・「樹恩割り箸」オンライン工場見学
     ・ワークショップ「SNSを活用した樹恩割り箸の広報」

【定 員】30名

【締 切】8月18日(金)※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【主 催】JUON NETWORK

【参加費】無料



日時 11月19日(日)13:30〜16:30(開場13時予定)
場所 複合型交流拠点ウィズあかし9階 子午線ホール
内容
①厚生労働省推薦映画「189」自主上映会
②講演会
参加費 無料
募集 200名
申込 参加申込フォームより必要事項を記入のうえ、送信してください。
フォーム:https://hpcso.com/20231119

主催 認定NPO法人兵庫子ども支援団体
共催 認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク
後援 明石市、明石市教育委員会、神戸新聞社
協賛 リサイクル市場エコ大久保店、有限会社山村建設工事、株式会社上林電気商会、NPO法人こぐまくらぶ、今川良子税理士事務所、有限会社中嶋商事、他個人様


あなただけの”くまちゃんバッチ”&プラごみ知らべ~夏休みエコ研究第一弾

あなただけのくまちゃんバッチを作りながらくらしの中から出るごみのゆくえや現状について学ぼう!

【開催期間】7月23日(日)
【開催時間】第1回 10:30~12:00
      第2回 13:30~15:00
【場  所】イオンモール神戸北 専門店街3F イオンホールA
【料  金】おひとりさま500円 ※キッズクラブクーポンご提示で100円引き
      (おひとり様体験費500円/くまちゃん1個 を持って帰ることができます)
【定  員】各回50名(応募多数の場合は抽選)
【申し込み】要 https://kobekita-aeonmall.com/news/event/3075
【運営実施】主催:(一社)アースパル神戸 
      協力:地域協働プロジェクト・イオンモール神戸北

「夏休みエコ研究 第1弾 -自由研究に使える!-」
   ~あなただけのクマちゃんバッジを作りながら、プラごみについて調べ よう!~
    くらしの中から出るプラごみのゆくえや現状について学べます  

日時:7月23日(日) ①10:30~12:00 ②13:30~15:00
対象:小学生
参加費:1人500円(作品はお持ち帰りいただけます)
未就学児も参加いただけますが、講座の性格上、多少難しさを感じるかもしれません。
   保護者が責任をもって見守ってください。)
定員:各回50名 定員を超えた場合抽選となります。
申込締切:7月20日 20時 締切後抽選し、21日7時までに当落共にメールでおしらせします。
内容:須磨海岸で拾ったプラごみを観察して、海ごみのことを知ろう
   プラごみ(消毒済)をつかって、クマちゃんバッジを作ろう 他



次回は・・・
「夏休みエコ研究 第二弾 -自由研究の宿題に、まだ間に合う!!-」
  ~あなただけのランタンを作って、太陽光発電を使ったあかりをともそう!~
   気候変動とくらしのエネルギーについて、学べます
   みなさんの手書きの絵がランタンのあかりに浮かびます  

日時:8月26日(土) ①10:30~12:00 ②13:30~15:00
対象:小学生( 未就学児も参加いただけますが、講座の性格上、多少難しさを感じるかもしれません。
   保護者が責任をもって見守ってください。)
定員:各回50名 定員を超えた場合抽選となります。
申込締切:8月20日 20時 締切後抽選し、21日7時までに当落共にメールでおしらせします。
参加費:1人500円(作品はお持ち帰りいただけます)
内容:地球温暖化(気候変動)の現状と原因を学んで、太陽光で発電した電気でLEDを光らせるランタンを 
   作ってみよう。ランタンの絵をみんなに書いてもらうよ!


イベント情報一覧

1241件 - 1250件 / 全8924件

トップに戻る