イベント情報

EVENT


【テーマ】環境問題と法 ~ 其の二「気候変動問題 ― 温室効果ガスの削減策」
【内 容】環境条約や国内法等の法の全体像を、できるだけ具体的な事例をもとに学び、環境問題解決のための重要な一つのツールである環境法の基本的で正確な知識を得るための基礎講座の第二弾です。気候変動は現実の危機であり、気候変動問題への国際的な取組み、日本の温室効果ガスの削減目標、気候変動緩和策などについて学び、あわせて脱炭素社会の実現に向けた活動案を高校生から発表いただき、その実現について参加者の皆様と考えます。
【講義】 気候変動問題(仮題)
       講師:神戸大学大学院法学研究科教授 島村健 先生
【発表】 若者からの提言
    ①環境納税 再エネ生活を目指して
       木岡映那(小林聖心女子学院高等学校)、山本智咲(兵庫県立長田高等学校)
    ②What else do we have to do? 環境を守るために教育を変える
       岡川颯夏・櫻井ひなた・谷垣歩茉音・貫愛依(兵庫県立国際高等学校)
【日 時】 2023年8月2日(水)13時30分~15時30分
【場 所】 オンライン形式(Zoom、参加申込者には、後日入室方法を連絡します)
【対 象】 参加資格不問(高校生、大学生の参加を歓迎します)
【定 員】 30名程度(先着順、申込人数が定員になり次第締め切ります)
【参加費】 無料
【主 催】 地球環境と産業化研究会(Society for Global Environment & Industrialization Studies)
★詳細は、下記サイトを参照ください。
     https://www.sgeis.org/行事案内用/行事1/
【お申し込み方法】下記のサイトからお申込みください。SGEIS 事務局より 受付確認メールが送信されます。
     https://forms.gle/VZgUGwJ4Vy2EprcG7
この申込サイトが利用できない場合、件名を「8月2日基礎講座の参加申し込み」とし、 会員は氏名・会員番号、非会員は氏名(ふりがな)・所属・住所・電話番号を明記のうえ、info.sgeis@ gmail.com までお申し込みください。
【締切】 2023年7月26日

SGEIS 事務局




【内 容】これまでのエネルギー政策は、発電所などの立地する地域の負担のもとに推し進められてきました。地域における再エネ活用により、域内での多くのメリットとともに、日本全体での脱 炭素化とエネルギー自給率の向上を進めることができ、地域再エネを地域でつくり、使うこと を目指す取り組みが全国各地で進められています。 「地域再エネに取り組むために必要なことはなにか?」「具体的な取組を次々と全国へドミ ノ展開していくにはどうすればいいか?」について学び、あわせて脱炭素社会の実現に向け た活動案を高校生から発表いただき、その実現について参加者の皆様と考えます。
【講義】 “再エネ”を社会に根づかせるには
    講師 : 京都女子大学現代社会学部教授 諏訪亜紀 先生
【発表】 若者からの提言
    ①木質バイオマスの活用方法 戸坂心優・原田多葵(神戸星城高等学校)
    ②再生可能エネルギーを組み合わせた複合型発電の実用化 長谷川淳之介(神戸大学附属中等教育学校)
【日 時】 2023年7月28日(金) 13時30分~15時30分
【場 所】 オンライン形式(Zoom、参加申込者には、後日入室方法を連絡します)
【対 象】 参加資格不問(高校生、大学生の参加を歓迎します)
【定 員】 30名程度(先着順、申込人数が定員になり次第締め切ります)
【参加費】無料
【主 催】 地球環境と産業化研究会(Society for Global Environment & Industrialization Studies)
★詳細は、下記サイトを参照ください。
    https://www.sgeis.org/行事案内用/行事2/
【お申し込み方法】下記のサイトからお申込みください。
    https://forms.gle/Ci7sYpCtGjkhMhWh9
    SGEIS 事務局より 受付確認メールが送信されます。
【お申し込み締め切り】 2023 年 7 月 21 日(金)
 この申込サイトが利⽤できない場合は、氏名(ふりがな)・所属・住所・電話番号を明記のうえ、info.sgeis@gmail.com までお申し込みください。

以上、宜しくお願いいたします。
SGEIS 事務局



【主催】特定非営利活動法人 太陽光発電所ネットワーク 兵庫地域交流会
    特定非営利活動法人 PVネット兵庫グローバルサービス
【日時】7月12日(水)13:30~16:00
【場所】兵庫県民会館 9階 902会議室及びオンライン配信(Zoom)
【内容】話題1:「資源循環型社会に向かうために」
        ~MORI TAGシステムによる里山の資源・資産管理~
      神戸大学名誉教授、京都大学生存圏研究所特任教授 黒田 慶子 氏
    話題2:「ローカルな資源をローカルで循環させる」
        ~「地域材」を活用した仕組みづくりや取組み事例~
        SHAREWOOD 代表 山崎 正夫 氏
    報告:「六甲川水車新田小水力発電所の森における脱炭素地域づくり」
      PVネット兵庫グローバルサービス 副理事長 林 洋幸 氏
【定員】30名(会場)、100名(オンライン)
【参加費】無料
【詳細】http://pvnethyogo.g2.xrea.com/seminar20230712.pdf
【申込】FAXまたはメール、下記URLよりお申し込みください。
    https://forms.gle/Gfv2BZQLjeeLG79dA
【締切】6月30日(金)
【問い合わせ先】PVネット兵庫
        TEL:090‐9274‐7450(担当:河原)/ FAX:078‐861‐2530
        E-mail:pvnet_hyogo@hera.eonet.ne.jp



詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/708

B日程 7月1日(土)~2日(日) 草とり(流しそうめん:予定)

【費 用】
当日現金でのお支払いになります。
参加費 宿泊費
会員・学生 2,000円 2,000円
一般 4,000円 2,000円
 *当日のご入会でも割引が適用されます。
 *キャンセルの場合、3日前からキャンセル料がかかります。
  3日前から:50%
  当日:100%
  キャンセル料は、別途請求させていただきます。

【ところ】 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町色川地区

【内 容】 色川の取り組みを視察(初参加の方)・農作業体験・地元の方との交流

【定 員】 各回6名<自家用車でお越しの方を除く>

【締 切】 各回開催初日1週間前の金曜日まで

【主 催】 棚田を守ろう会、JUON NETWORK
       http://www.zb.ztv.ne.jp/tanada/



NPO法人おーえんくらぶの大人向けイベント『つなげ隊』  
先生と悩んでおられる方を繋く。
悩んでおられる方同士を繋ぐ。
子ども向けイベントを無料開催し続けれる仕組みづくり。
そのために始めました


女性の体の仕組みや下着の意味と重要性を解説!
美しいボディラインを手にいれる方法、正しい下着の選び方等を学んでいただけます。
ダイエットを繰り返してもスタイルはよくならないことを理論的に学べるセミナーです。

♡目からウロコのスタイルアップセミナー♡
◎日時 6月17日(土)13:30〜15:30
◎会場 セミナールーム「コネクトハウス」明石駅徒歩5分
◎定員 15名
◎参加費 2000円 <*事前入金をお願いします>
◎申し込み方法
おーえんくらぶLINEまで下記をメッセージください
・6/17つなげ隊参加希望
・お名前
・連絡先
(メールoenclub@gmail.comでも受付可能です)

*お子様連れOKですが、座席の確保はお約束できません。
*園児〜小学生のお子様は同時間帯に開催される「英語であそぼう!」にぜひご参加ください



講師 《株式会社 i 代表取締役 元原真美子》
マネキンボディコンサルタント
補整下着啓蒙活動
サロン物販コンサル業
セミナー事業
エステサロン経営

正しい理論と、正しい下着を選んだことで長年の体型の悩みが解消!それをきっかけに、女性の体型の正しい知識を世に広め、全国を講演。講演回数500回を超える美容業界20年の経営者。

下着メーカーの正社員として実績を積み、退職後は”体型コンサルティング”として、1万人以上の女性の体型を変化させた。
現在は、どんな女性もマネキン体型にしてしまうエステサロンを経営。
スレンダー、グラマラス、太い、細い、産後の悩み含め、
どんな体型でも理想の体型実現可能なメソッドを展開。

おーえんくらぶHPもご覧ください


イベント情報一覧

1301件 - 1310件 / 全8900件

トップに戻る