イベント情報

EVENT

講座日時
 ○入門編:2023年6月1日(木)・6月8日(木)
 ○初級編:2023年6月22日(木)・7月6日(木)・20日(木)・27日(木)
 各日10時~16時30分前後

会  場
 兵庫県民会館(神戸市中央区)

定  員
 40名(定員になり次第締め切り)

受講対象者
 ○被害者支援に関心のある方
 ○20歳以上の方

申込種類と受講料
 ○入門編・初級編の両方:15,000円 ※電話相談員の認定希望者は必須
 ○入門編のみ:5,000円
 ○入門編・初級編ともに1日ごとの単独受講:3,000円(1講座のみの受講も同額)

お問い合わせ・お申し込み先
〒650-0011
神戸市中央区下山手通5丁目5-16
ひょうご被害者支援センター 養成講座係
TEL:078-362-7512
e-mail:koho@supporthyogo.org

▶詳細は、ホームページ をご覧ください。


開催日時|令和5年6月24日(土)9:20~15:40(受付開始9:00)
      ※天候により6月25日(日)に順延、または中止となることがあります。
       あらかじめご了承ください。

集合場所|姫路港ポートセンタービル前(姫路市飾磨区須加294)
      ※自家用車でお越しの方は別途駐車料金が必要となります。

募集人数|小学生親子15組30名(小学生1名・大人1名のペア)
      ※お子様だけでの参加、未就学児の参加はご遠慮ください。
       また、応募者多数の場合は抽選(姫路市・神崎郡在住者優先)となります。

参加費用|1組3,000円(保険料、船便チャーター料など含む)

申込方法|インターネット受付のみ。郵送やFAX・メールでの申し込みはできません。
      https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1682921640638
      ※上記URLまたは右下QRコードからご応募ください。HPからもリンクしています。

申込締切|令和5年5月31日(水)
      ※抽選結果は6月中旬以降に郵送にてお知らせします。


毎月1回、兵庫県を中心とした歴史・文化・社会など多分野の講座を開講。
多様性に富む、兵庫五国の魅力や新しいミュージアムのあり方をみんなで考えるセミナーです。
私たちと一緒に、ミュージアムのこれからを考えてみませんか?



>


タイトル日時タイトル 出演者 参加費

5
6月11日(日曜日)14時~16時「五色塚古墳は
なぜ築かれたのか」
笠井敏光(兵庫津ミュージアム館長)
1956年大阪府生まれ。
1979年に羽曳野市教育委員会入職。
2013年に大阪国際大学国際教養学部教授。
2019年から同国際観光学科長。
2022年から現職。
500円

6

7月9日(日曜日)14時~16時 「誰もが生き
やすい世の中
とは」
網本麻里(車いすバスケットボールプレーヤー)
2008年北京パラリンピック得点王。
TOKYO2020パラリンピック日本代表共同キャプテン。
1988年大阪府生まれ。株式会社ビームス所属。
日本パラリンピック委員会(JPC)アスリート委員会幹事。
国土交通省バリアフリー・ナビプロジェクト・アンバサダー。など
500円

※各回ともに、会場受付でお支払いください。(現金のみ)


※ひょうごはじまり館展示室、初代県庁館への入場は別途料金が必要です。






定員各回140人 (定員になり次第受付終了)
場所ひょうごはじまり館 3階 研修室
申込方法 ①申込フォームから

https://req.qubo.jp/hyogo-no-tsu/form/xDzvRhQ8


②電話で

078-651-1868 (月曜除く 9時~18時)

いずれの申込も2人まで。


◆◆お問い合わせ先◆◆
兵庫県立兵庫津ミュージアム
Tel:078-651-1868(月曜日を除く9:00~17:00)





 
 




 日   時 令和5年5月27日(土)13:00~15:00
 場   所 丹波の森公苑 セミナー室
 内   容 クラフトテープを編んでコロンとした形のきのこのストラップを作ります。
(大きさ約4㎝) 
 定   員 20名 ※先着順
 参 加 費 300円(材料費込み)
 持 ち 物 はさみ、洗濯ばさみ2つ
 主 催 者 クラフトグループ(代表辻治子)
(小物から大きいものまで様々な作品を制作しています。講座を開催して地域のみなさんに楽しん
でいただく活動をしています。)
申込み、問合せ先丹波の森公苑 管理課
TEL:0795-72-2127 FAX:0795-72-5164




 丹波の森公苑では、施設の活用を促進するとともに応援団となるグループの発掘につなげるため、
当公苑施設を利用して実施されるイベント等を支援する生活創造活動グループサポート事業を実施しています。
 誰でも参加できるイベントやワークショップ等、開催していただくグループを募集しておりますので、
お気軽にご連絡ください。
 
お問い合わせ先 丹波の森公苑2階 
TEL 0795-72-2127 FAX 0795-72-5164 E-mail koen21@tanba-mori.or.jp






 
 
 
 



 日   時 令和5年6月10日(土)10:00~11:30/12:00~13:30 2部制
 場   所 丹波の森公苑 創作工房
 定   員 各回6組(1組2名程度) ※先着順
 参 加 費 カレーセット 2,000円(キーマカレー&チャイ&持ち帰りスパイス付き)
※小学生以下は保護者同伴
※子ども用カレー(チャイ付き)1,000円で追加できます。 
 内   容 数種類のスパイスを調合して、スパイスだけのキーマカレーを作ります。
 持 ち 物 三角巾、マスク、エプロン
 主 催 者 人と地球にやさしいごはんやさん「ヒトチキ」 代表 蘆田 淳子
からだにも、心にも、地球にもやさしいごはんづくりを考え活動しています。      
申込み、問合せ先丹波の森公苑 管理課
TEL:0795-72-2127 FAX:0795-72-5164




 丹波の森公苑では、施設の活用を促進するとともに応援団となるグループの発掘につなげるため、
当公苑施設を利用して実施されるイベント等を支援する生活創造活動グループサポート事業を実施しています。
 誰でも参加できるイベントやワークショップ等、開催していただくグループを募集しておりますので、
お気軽にご連絡ください。
 
お問い合わせ先 丹波の森公苑2階 
TEL 0795-72-2127 FAX 0795-72-5164 E-mail koen21@tanba-mori.or.jp




イベント情報一覧

1371件 - 1380件 / 全8900件

トップに戻る