イベント情報

EVENT


詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/699

B.  5月 6日(土)~ 7日(日)花摘み

【ところ】 
長野県長野市篠ノ井小松原(庄田果樹園)

【費 用】 
会員・学生:6,600円/一般:8,800円
〈宿泊料、食費代(1泊3食)、資料代、保険代等〉
未就学児(共通):3,300円(小学生以上が大人扱いとなります)
※会員:JUON NETWORK会員、またはラボ・パーティ会員(OBOG・家族含む)
※当日のご入会でも割引が適用されます。
※現地までの交通費はご負担下さい。


*キャンセルの場合、3日前からキャンセル料がかかります。
 3日前から:50%
 当日:100%
 キャンセル料は、別途請求させていただきます。

【定 員】 
各回15名程度

【締 切】 
各回開催初日一週間前の金曜日まで
※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【主 催】 
JUON NETWORK(http://juon.or.jp

【共 催】
ラボランドくろひめ(https://www.laboland.jp


ミセラと一緒に音遊び

誰もが宇宙に一つしかない響きを持っています。

淡路島の絶景スポット、
アート山の海と山に包まれて、
心と体を解き放ち、
あなたの命の源から湧き上がる響きを、
声や音、体で自由に表現してゆきましょう〜

そして、お互いを慈しみあい、響き合う至福のひと時をともに。


ワーク内容例(イメージです)
〇からだのワーク
〇声のワーク
〇音遊び
〇クリエイション
〇シェアリング


使用する楽器(ライアー、シンギングボウル、音叉、ガンクドラム、打楽器等)は、深い意識へと誘ってくれる音達で、音楽経験の有無は全く関係なく直感的に奏でることができますので、安心してご参加くださいね。



ワークショップ後、ご希望の方にはライアーヒーリング体験も可能です♪
  特別料金 10分 1,000円(ゆっくり受けたい方も応相談)



あなたご自身が「まちの先生」になるための準備の講座です。
好きなこと、得意なことを他の人に教えることで、仲間づくり、コミュニティづくりを始めてみませんか?


日本に西洋楽器が輸入され始めた明治時代、北龍野出身の池内甚三郎は横浜で風琴(オルガン)作りを学び龍野でオルガンを製作していました。本展では、龍野に伝わる貴重な池内オルガンを紹介します。
また、本展期間中、展示しているオルガンを実際に弾いていただくことができます。
4月29日(土・祝)~6月25日(日)
※月曜日、祝日の翌日、5月9日は休館

龍野歴史文化資料館 TEL 0791-63-0907


4月から「日本の植物学の父」と称される牧野富太郎をモデルとしたNHKの朝の連続テレビ小説『らんまん』が始まっています。郷土の博物学者の大上宇市と牧野富太郎は、コヤスノキの発見などを通じて大変深い交流がありました。霞城館では、二人の親交を示す貴重な資料を紹介する企画展を開催します。

4月15日(土)~6月4日(日)※月曜日、5月2日・9日は休館

霞城館 TEL:0791-63-2900


イベント情報一覧

1421件 - 1430件 / 全8900件

トップに戻る