家族対抗ミニ玉入れ大会
ハンドメイド作家、キッチンカー等多数出店
問い合わせ先:光都てくてくマーケット実行委員会
大森 090-7355-2007
昨冬大好評だったおーえんくらぶスペシャル1Day、ご期待にお応えして第2回を開催することになりました!
楽しくてかしこくなる!ワクワクな一日です
午前
・てっちゃんと超たのしみ隊
・まな先生の性教育
・みんなでお弁当&昼休み
午後
・メグさんの工作
・おかなみの部屋
対象:小学生・園児とその保護者(園児は保護者同伴でお願いします)
定員:30名(先着順。定員に達し次第受付終了)
申込:2/20開始。おーえんくらぶLINE公式アカウントよりご案内します。LINEを利用されない方はoenclub@gmail.comまでご連絡ください。
参加費:1日5000円・午前のみ、午後のみ3000円
うみがめ隊
うみがめが戻ってこられるような自然豊かな望海浜を取り戻すための環境学習・清掃活動です。
今月は海と空の約束プロジェクト、西谷寛先生が来てくださいます!
◎日 時:3月12日(日)10時~11時半
◎場 所:望海浜(集合場所 : 明石市船上町783−76)
◎参加費:無料
◎対 象:環境問題に興味のある方どなたでも
◎お申込:不要ですが公式LINEアカウントから「3月12日うみがめ隊参加希望」とメッセージいただけると助かります(メールoenclub@gmail.comでもメッセージ受付可能です)
◎定 員:なし
◎持ち物:出席スタンプカード(お持ちの方)・水筒・・マスク・軍手、ゴム手袋、トング類(あれば)
▶詳しくは、こちら おーえんくらぶHP をご覧ください!
やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地にて、
廃校になった小学校を改装した
「ラーニングアーバー横蔵」を拠点に、
周辺の森づくりを行ないます。
関西方面からも、在来線で間に合う距離。
初心者の方も大歓迎です。
季節の変わり目を、自然に囲まれた谷汲で過ごしてみませんか?
詳細:https://blog.canpan.info/juon/archive/666
人口減少・高齢化が進むなか、地域社会の維持・発展に向け、新しい仕組みの構築が求められています。
従来の地縁的つながりを超え、移住者、二地域居住者、関係人口等が加わった域内外の新しいつながりの
もとで地域を運営していく発想が重要になっています。
一方、地域環境・社会・経済の統合的向上、すなわちSDGs(持続可能な開発目標)の実現という観点から
も、地域社会の枠組みを刷新していく必要があります。
そこで、本フォーラムでは、(公財)兵庫丹波の森協会が実施した研究の成果にもとづき、丹波地域におけ
る移住者・二地域居住者等を核とする新たなネットワークの実態を把握し、今後の地域運営のあり方を考え
るとともに、環境・経済・社会の各側面から地域運営の新たな仕組みを検討します。
■開催日時
2023年3月7日(火曜日)14時00分~16時15分
■開催場所
丹波の森公苑 多目的ルーム(住所:丹波市柏原町柏原5600)
■定員
180名(会場80名、オンライン100名)
■フォーラムの概要
〇あいさつ[14時00分]
・(公財)兵庫丹波の森協会理事長 酒井 隆明
・兵庫県丹波県民局長 今井 良広
〇成果発表[14時10分]
【テーマ】丹波地域における移住及び二地域居住等の現状分析
【総 括】角野 幸博(丹波の森研究所長、丹波の森公苑長、関西学院大学建築学部長)
【発表者】出町 慎(丹波の森研究所登録研究員)
〇丹波の地域づくり[14時50分]
【テーマ】-今後の展望と県民局の取組-
【発表者】今井 良広(兵庫県丹波県民局長)
〇パネルディスカッション[15時15分]
【テーマ】「地域運営の仕組み革新を考える」~人・ネットワーク・ストック・技術を活かす~
【コーディネーター】
・杉山 武志(兵庫県立大学環境人間学部准教授)
【モデレーター】
・田川 剛(丹波篠山市大芋地区移住コーディネーター)
【パネラー】
・衛藤 彬史(兵庫県立人と自然の博物館研究員)
・田林 信哉(Satoyakuba代表)
・出町 慎(特定非営利活動法人佐治倶楽部代表)
・金崎 美和(K'sGARDEN~handmade studio Momo~)
■開催日時
【共催】兵庫県丹波県民局、公益財団法人兵庫丹波の森協会
【後援】丹波篠山市、丹波市、関西学院大学建築学部
■申込方法
2月28日(火)までにオンライン申込もしくは、別添チラシにてFAXか、メールで送付をお願いします。
URL:https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1675222291398
FAX:0795-72-0899メール:Shouta_Inoue@pref.hyogo.lg.jp
・郵送の場合の申込先(FAX、メールが無理な場合)
〒669-3309 丹波市柏原町柏原 5600
丹波県民局県民交流室たんば共創課 フォーラム係
・当日のご参加も可能です。(できるだけ事前にお申し込みください)
上記QRコードからもWEB申請できます
■お問い合わせ
〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原5600(丹波の森公苑内)
・兵庫県丹波県民局県民交流室たんば共創課
電話:0795-88-5045
・公益財団法人兵庫丹波の森協会
電話:0795-73-0933
受付時間:9:00~17時30分 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2020年11月25日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年11月25日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年11月25日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年11月25日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年11月24日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年11月24日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年11月19日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年11月19日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年11月16日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年11月16日
イベント情報
1541件 - 1550件 / 全8896件