イベント情報

EVENT

3 月17日(金)には、八王子ダルク施設長 加藤 隆 様、多摩総合精神保健福祉センター 相談担当 山田 俊隆 様を迎えて、Z O O M にて「医療・福祉・ダ ルクの連携」をテーマにオンラインセミナーを開催します。

【講師】
○八王子ダルク施設長 加藤 隆 様
○多摩総合精神保健福祉センター 相談担当 山田 俊隆 様
○神戸ダルクヴィレッジ 梅田 靖規

■開催日時
3月17 日(金) 13:30~16:00

■開催
Z O O M にて開催、申込後にIDを送ります。

■参加対象者
当事者及び当事者家族及び関係者
定員 100 名(参加費無料・予約)

■お問い合わせ先
電話:078-224-4244
E-mail:kobe.darc@gmail.com
チラシ QRコード より

▶詳細は、こちら 神戸ダルクヴィレッジHP をご覧ください。



【内 容 】
 薬物や酒、さまざまな行為への依存症(アディクション)は、 トラウマや逆境的な環境を生き抜く対処法として生じたものか もしれません。トラウマの視点から、自分自身や相手の状態を 理解するトラウマインフォームドケア(TIC)は、当事者の回復 を支えるだけでなく、支援者が援助のなかでさらなるトラウマ を与えないためにも有用です。とはいえ、傷つきを認めること は「自分の弱さ」を痛感する体験にもなります。どんなふうに 傷つきと向き合っていけるのか、一緒に考えてみませんか。

【日 時】3月12日13:00〜16:00
【場 所】中央区文化センター10階1001室(神戸市中央区東町 115 番地)
【申込方法】チラシの QRコード もしくは メールアドレス、電話、FAX,SNSなどで申込お願いします。
      定員100名ですので上限が来ますと締切させていただきます。

▶詳細は、こちら 神戸ダルクヴィレッジHP をご覧ください。




会場:芦屋市民センター205室
日時:令和5年3月18日(土)午後1時半~4時
内容:「おひとり様の老後対策セミナー」講師:赤司 勝
   「質疑応答あり」


3月のテーマは「顕微鏡(けんびきょう)」 
 ❝ミクロの世界をのぞいてみよう!❞


科学を楽しく体で感じてみよう! 

倍率150倍の顕微鏡(けんびきょう)をつくってその構造を考え、
自分の見たいものを持って来て観察しよう。
(1cmくらいの大きさにして)





<ウィルス感染対策のため、机の間隔を広げ、換気しながら開催します>

◇募集対象 :小学3年生~6年生(定員内であれば中学生も)
      (会場へは保護者とご一緒にお越し下さい)
◇募集人数 :20名(先着順)
◇参 加 費 : 300円
◇申込期限 :材料購入のため2月26日まで

(ご連絡)
 新型コロナウイルス感染が広がっている場合は定員を減らして開催します。
 ご家族は一つの机にご一緒にお座り下さい。
 当日会場で調査票を記入いただきますのでご自宅での体温測定をお願いします。
 また、会場ではマスク着用下さい。  



東京電力福島第一原発が立地する福島県大熊町、その一部地域で、昨年7月避難指示が解除されました。事故から既に約12年の時が流れました。汚染被害と健康被害、さらに普通にあった生活が崩壊し地域社会が消滅していく、原発事故がもたらすその際限のない喪失を私たちは目の当たりにしてきました。
ところが今回、政権は唐突に、運転期間の延長とともに、原発の新増設の検討を進めると、「原発回帰」へと大きく舵を切りました。
改めて、今、「福島」はどのような状況にあるのか、これから何が必要なのか、3月のセミナーでは、原子力工学の研究者の立場から、原子力の否定的な側面に注目し、「原子力発電をやめることに役立つ研究を続ける」今中哲二さんにお話をしていただきます。
多くのご参加をお待ちしております。

◇2023年3月18日 13時30分~15時
◇神戸学生青年センターウエスト100 ホール
◇申込不要
◇参加費600円

▶詳細は、こちら 神戸学生青年センターHP をご覧ください。


イベント情報一覧

1551件 - 1560件 / 全8896件

トップに戻る