イベント情報

EVENT

■イベントについて
02月15日(水)、自然豊かな三田市里山工房で、木工体験を行います☆
その他、里山散策やたき火など、自然体験も楽しめます♪
小・中・高校生向けのプログラムですが、保護者さんもご参加OK!
参加費無料、JR垂水駅西口前発の貸切バス(※要お問合せ)をご利用なら、交通費も無料!
(本企画は神戸市青少年育成事業の助成を受け実施いたします)

■イベントのチラシ
http://fsforlife.sakura.ne.jp/pdf/230215_satoyama

■日時など
日時:02月15日(水)11時30分〜15時30分
行先:三田市里山工房(三田市藍本字池床3559-2)
対象:小学校高学年~高校生 ※小学校低学年の方は要お問合せ
集合:11時30分に三田市里山工房 ※貸切バスもご利用可!
解散:15時30分に三田市里山工房
持物:動きやすく汚れても良い服装、飲み物、昼食、軍手

■お申込み
https://forms.gle/JJccZd8muznyeoPt6
②メール:forlife@hi-net.zaq.ne.jp /電話:078-706-6186

②から申し込まれる場合、下記4点の記載をお願いいたします。
件名「2/15 里山参加申込み」
1.参加される方のお名前と年齢、保護者のお名前
2.保護者同伴の有無
3.貸切バス利用/現地集合 のどちらか
4.当日の緊急連絡先

■新型コロナウイルス対策について
・発熱など体調に不安のある方は参加をお控えください
・会場入り口で、非接触式体温計で検温させていただきます
・アルコールスプレーを設置しており、消毒いただけます
・貸切バス座席は、間隔をあけて三密にならないように配慮します

【お申込み・お問合せ】
電話:078‐706‐6186
MAIL:forlife@hi-net.zaq.ne.jp


里山体験のチラシ

木工作に励んでいる様子

焚火で焼き芋をしている様子


兵庫県が実施している「こころちゃっと」の“女性のためのWEB居場所”は、好きな場所からつながれる女性限定の、インターネット上の集いの場です。「初めて知った!」「前から気になっていた…」というみなさま、ぜひお待ちしています。

◇日 時
 2023年1月22日(日)
 ①午前の部 10時~12時
 ②午後の部 14時~16時
 ①②とも2時間。初めの1時間は講師の方々から、どんな居場所をしているのかなどを伺います。

◇対 象
 兵庫県内在住、在勤、在学で 育児、子育て中の女性 各定員15名 事前申込制 参加費無料

〇質問もできますよ!後半は実際に居場所を体験してもらえます(自由参加です)
〇参加費は無料です。



▶詳細・申し込みは、こちら こころちゃっとHP をご覧ください。


■お問い合わせ先■
 ひょうご女性サポートSNS こころちゃっと

 兵庫県企画県民部男女青少年課
 〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
 TEL:078-362-3160
 E-mail:danjoseishounen@pref.hyogo.lg.jp


すいそ ふろんてぃあ号・荷役基地


地球環境と産業化研究会が主催する すいそ ふろんてぃあ号・荷役基地見学会

テーマ:液化水素(-253°c)の海外からの運搬船及び荷役方法について
内 容:脱炭素化・2050年カーボンニュートラルを達成する為の戦略的な実践が望まれる中、川崎重工(株)が世界初の液体水素運搬船を建造し、豪州からの液体水素輸送を実現しました。一方LNG技術を基に液体水素専用の極低温蓄圧式格納容器(2500m3)が神戸空港島に建設されました。液化水素運搬船及び荷役基地設備など全般について学びます。
日 時:2023年2月28日(火) 13:30~15:00
場 所:見学会 会場➊ 神戸空港 団体待合室A
                13:30~ 全体説明:川崎重工業株式会社 水素戦略本部 担当者様
    見学会 会場➋ 液化水素運搬船及び荷役基地設備
                ~15:00施設見学・質疑応答:川崎重工業株式会社 液化水素基地施設  担当者様
参加費:無料(現地集合・現地解散)
定 員:30名 (先着順、1社2名迄)
主 催:地球環境と産業化研究会(Society for Global Environment & Industrialization Studies)
参加申込:下記より(締切:2023年2月20日)
     https://forms.gle/iimBV15bKHTK3aD77
     直接申込の場合は、会員は氏名・会員番号、非会員は氏名(ふりがな)・所属・住所・電話番号を明記のうえ、
     info.sgeis@gmail.com までお申し込みください。
・参加者には当日の詳細を別途連絡いたします(約1週間前にメール送信予定)。
・なお、コロナ拡散防止の為当日マスク着用をお願い致します。
・集合写真を撮影しますので、ご度都合が悪い方は事務局まで事前に連絡をお願いします。



阪神・淡路大震災から28年を迎える令和5年1月17日(火)に、風化しがちな防災意識を新たにするとともに、震災の経験と教訓を発信し、1.17を 忘れずに語り継ぐため、ひょうご安全の日のつどいとして 日本ウォーキング協会等との連携の下、災害時を想定した歩き方体験、防災学習等を組み合わせた体験型イベント「防災ウォーク 備(そなえ)」を実施します。

葉書(郵送)による申し込みは終了しましたが、QRコードからの事前申込は1月9日(月・祝)までとなっています。 是非、ご参加ください!

事前予約に加え、当日の参加枠もございますので、是非お立ち寄りください!




「防災ウォーク 備(そなえ)」実施内容

◇コ ー ス:HAT神戸(なぎさ公園)~みなとのもり公園
◇ 距 離:約2km
◇ 時 間:令和5年1月17日 13:00 ~ 15:00 (集合:12:30 ~ 13:00)
◇ 参加定員:200 名(事前申込制。先着順)
◇内 容:災害時を想定した歩き方のワークショップ、防災クイズに挑戦するウォークラリー&抽選会
◇参加申し込み:
 こちら HP イベント詳細「防災ウォーク備 参加受付」 をご利用ください。



■お問い合わせ先■
兵庫防災ウォーク事務局 一般社団法人 日本ウオーキング協会内

〒113-0034 東京都文京区湯島2-25-7 ITP本郷ビル6F
TEL:03-5816-2175(受付時間:10:00~17:30/土曜、日曜・祝日を除く)
▶詳細は、こちら HP イベント詳細「防災ウォーク備」 をご覧ください。



伊勢神宮より広がる豊かな森林と、リアス海岸を望む三重県南伊勢町。農林業と漁業が共に栄え、自然に恵まれたこの地域では、温暖な気候を利用して、様々な種類のみかんが栽培されています。農家さんと交流をしながら、みかん栽培のお手伝いをしてみませんか?初心者大歓迎です!

※詳細:https://blog.canpan.info/juon/archive/659
【日程および主な内容】
2月18日(土)~19日(日) 番外編(耕作放棄地再生のための作業/みかん栽培はありません)

【参加費】当日現金でのお支払いになります。
●2日間の場合(D日程)
 一般: 5,000円 / 会員・学生: 4,000円 (食事代、資料代、保険代等)
宿泊は地域の集会所で雑魚寝になります。寝袋をお持ちでない方は寝袋レンタル代500円を別途頂きます。

◯当日のご入会でも割引が適用されます。

*キャンセルの場合、3日前からキャンセル料がかかります。
 3日前から:50%
 当日:100%
 キャンセル料は、別途請求させていただきます。

【ところ】 三重県度会郡南伊勢町
【内 容】 みかん畑の農作業体験・地元の方との交流
※雨天時は他の農作業のお手伝い等を考えています。
【定 員】 各回10名
【締 切】 各回開催初日1週間前の金曜日まで
【主 催】 南伊勢町(https://www.town.minamiise.lg.jp)
      JUON NETWORK(http://juon.or.jp)
【集合場所】 近畿日本鉄道「宇治山田駅」

【問合せ・申込み先】
認定NPO法人 JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
〒166-8532 杉並区和田3-30-22
TEL:03-5307-1102/FAX:03-5307-1091
E-mail:juon-office@univcoop.or.jp
WEB:http://juon.or.jp/


イベント情報一覧

1651件 - 1660件 / 全8896件

トップに戻る