イベント情報

EVENT

イベントの詳細はこちら→ http://kansaingo.net/kncnews/held/20220609.html


コロナウイルスが流行し始めて早数年。

「海外に行きたくても行けない・・・(;ω;)」

「色々な国の人と交流したいけど機会がない・・・(><)」

今回は、そんな不満を抱えているあなたにピッタリなプログラムをご用意しました!

『ユースのための国際交流オンラインスタディツアー』は、まるで現地に赴き新しい環境に足を踏み入れたかのような気分になれるオンラインスタディツアーと、現地のユースと交流しながら学べるセッションを組み合わせた、オンライン交流型教育プログラム。

「SDGsってよく聞くけど、私たちが住む世界とどんな関係があるのか知りたい!」

「アジア諸国で活躍している日本の国際協力NGOが、どんな風に現地で活動しているのか知りたい!」「現地の学生と社会課題について一緒に学びたい!」「ただ単に国際交流に興味がある!」など。どれか一つでも当てはまるものがあれば、ぜひこの機会に参加してみてください!

まずは小さな一歩を踏み出すことが、大きな第一歩となります。
Take one step forward, and you will see the world differently.



*************************************************************************************************************

■開催概要

《場所》オンライン(Zoom)


《スケジュール》
・8/7 (日)インドネシアツアー 15:00~18:00 申し込み受付終了
(協力団体:ウータン・森と生活を考える会)

・10/22(土)ネパールツアー 13:15~16:15 ※受付再開!(お早めにご応募ください)
(協力団体:(公社)アジア協会アジア友の会 (JAFS))
※延期により、開催日が変更となりました。

・9/11(日)カンボジアツアー 15:00~18:00 申込み受付終了
(協力団体:(認定特活)テラ・ルネッサンス)

・10/1(土)フィリピンツアー 14:30~17:45 申込み受付終了
(協力団体:(認定特活)アクセス)

・10/16(日)中国ツアー 14:00~17:00 残席あとわずか!
(協力団体:(特活)CODE海外災害援助市民センター)

※各回のプログラム詳細は、ページの最後にある添付画像をご参照ください。


《参加費》無料


《定員》15〜30名/回 ※複数回参加可


《ゴール》
・お互いの国の魅力を(再)発見する
・共に課題を(再)認識し、共有することで、お互いの距離が近づく
・世界の課題は繋がっているということを認識する


《参加資格》
社会課題やSDGs、国際交流に興味のある若者(概ね15~22歳)。

英語でのコミュニケーションに自信がなくても、海外に慣れていなくても、頑張って自分の意思を伝えようと努力をし、学ぶ意欲のある人なら誰でも応募大歓迎!

※開催国によっては、現地語⇄日本語の通訳が入り、英語を全く使用しない回もあります。


《参加条件》
・Zoomやインターネットが使える環境が整っていること

・オリエンテーションへの参加ができること
 
【オリエンテーション開催予定日】 

・7月24日(日)14:00〜15:30 (Zoom)終了

・7月30日(土)19:00〜20:30 (Zoom)終了
 
※オリエンテーションで、事前課題含む詳細を説明します(事前課題は各回で異なります)
※オリエンテーションは終了しましたので、録画を送付いたします

【事前課題】
右の『事前課題詳細』よりご確認ください。 http://kansaingo.net/kncnews/held/20220708.html


《申し込み方法》
右の『参加申し込みフォーム』よりお申し込みください https://forms.gle/zf98VFyA8yt49jL27

※本イベントは録画され、後に編集したものを短編動画としてワンワールドフェスティバルfor Youth 2022で上映する予定となっておりますので、予めご了承ください。


【担当スタッフからのメッセージ】

コロナ禍で海外に行く機会が減り、私自身を含め、悶々としている人は多いのではないでしょうか。日本にいながら、アジア5カ国を巡り国際協力について学べるスタディツアーと、現地のユースとの交流企画を組み合わせたスペシャルパックはなかなかありません!

勉強の合間に、いつもの数時間をいつもと少し違った数時間にしたい時に、ネット環境が整った場所であればどこからでも参加OKです。

ぜひこの機会に、普段行けない場所、普段会えない人達に会いに行ってみてください。
貴重な体験になること間違いなし٩( 'ω' )و


*************************************************************************************************************

■問い合わせ先
特定非営利活動法人関西NGO協議会 
〒530-0013 大阪市北区茶屋町2-30 4 階
TEL:06-6377-5144(火~金:13時~18時) 

担当:関西NGO協議会 富永
mika.tominaga[at]kansaingo.net ([at]を@に置き換えてください)


※当該事業は日本万国博覧会記念基金の助成を受けて実施しております。


兵庫県内の美術愛好家から絵画、彫刻、工芸、書道、写真作品を公募し、美術鑑賞の機会と積極的な創作活動を促進することを目的として開催します。



◇展示会期 令和4年12月23日(金) ~ 12月25日(日)
◇展示会場 原田の森ギャラリー(神戸市灘区原田通3-8-30)
◇出 品 料 1点につき、
      一般 2,500円 / 大学院・大学・高専・専修学校・各種学校 500円 / 高校生 無料
◇応募資格 兵庫県内に在住・在勤・在学、兵庫県内の美術教室に通われている満15歳以上の方
◇応募締切 令和4年10月20日(木)


▶応募方法等 詳しくは、こちら芸術文化協会のホームページ をご覧ください。

■申込先
公益財団法人 兵庫県芸術文化協会「兵庫ふれあい美術展」係
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4‒16‒3
FAX:078-321‒2139
e-mail:sinkoubu@hyogo-arts.or.jp


■日 時:2022年10月23日 11:00~15:00(小雨決行)
■会 場:大日霊女神社境内 深江会館
▶詳細は、HP「多文化フェスティバル深江」 をご覧ください。
▶ボランティアも募集中です!詳細は、こちら をご覧ください。

■主催・お問い合わせ 多文化フェスティバル深江実行委員会
TEL・FAX:078-453-7440
E-mail:tabufes@gmail.com


チラシ表(↑画像クリックでPDFが表示されます。)

チラシ裏(↑画像クリックでPDFが表示されます。)


中播磨青少年本部では、「工場見学・体験会~姫路の産業を知ろう~」を開催します。

世界の海で活躍する大型チェーンの製造工程を見学したり、本革製のキットを使って世界に一つだけのクリスマスツリーを作ろう!

◆開催日時 
 令和4年11月23日(水・祝)12:30~17:30
◆参加対象・募集人数
 小学生親子15組30名(小学生1名・大人1名のペア)
◆参加費
 1組3,000円
◆その他の詳しい開催内容については、チラシまたは中播磨青少年本部のHPをご覧ください。
 https://seishonen.or.jp/honbu/?p=23487
◆申込方法
 応募は兵庫県電子申請共同システム(e-ひょうご)による電子申請のみ受け付けます。
 下記のURLまたはチラシ裏面のQRコードからお申し込みください。
 https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1654823277684
◆募集期間
 令和4年10月10日(月・祝)~10月30日(日)



やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地にて、
廃校になった小学校を改装した
「ラーニングアーバー横蔵」を拠点に、
周辺の森づくりを行ないます。

関西方面からも、在来線で間に合う距離。
初心者の方も大歓迎です。

季節の変わり目を、自然に囲まれた谷汲で過ごしてみませんか?

※詳細:https://blog.canpan.info/juon/archive/666


イベント情報一覧

1851件 - 1860件 / 全8896件

トップに戻る