イベント情報

EVENT

 丹波の自家製小麦粉の入った生地に手作りのトマトソースやバジルソースでトッピングしたお好みのピザを作り、
丹波の森公苑の石窯で焼きます。石窯で焼くピザは、外はパリッと香ばしく中はもちもち!!
 一緒に石窯で焼くおいしいピザを作ってみませんか?


 
 日  時 令和4年11月5日(土)
①11:00~ ②11:30~ ③12:00~ ④12:30~ ⑤13:00~ ⑥13:30~     
 場  所 丹波の森公苑(〒669-3309丹波市柏原町柏原5600)
 定  員 各回2組 ※先着順
 料  金 1組2枚 2,500円
・1枚 27cmサイズの大きさ(1.5人分)
ピザ1枚にミニサラダが1つ付きます
 内  容 ピザ生地をのばし成形し、具をトッピングして石窯で焼きます。焼き時間は1分程度。
 持 ち 物 三角巾、マスク、エプロン、飲み物
 主 催 者 人と地球にやさしいごはんやさん「ヒトチキ」
からだにも、心にも、地球にもやさしいごはんづくりを考え活動しています。
 申込方法 電話・FAX等で下記までお申し込みください。
 申 込 み 丹波の森公苑活動支援部 県民課
〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原5600
TEL:0795-72-5168 FAX:0795-72-0899
※ 参加にあたっては、体温チェック、マスク着用、手指消毒など、新型コロナウイルス感染予防措置を行ってください。
※ 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。
  ご来場前に必ずホームページにてイベント開催の有無をご確認ください。

 丹波の森公苑では、施設の活用を促進するとともに応援団となるグループの発掘につなげるため、
当公苑施設を利用して実施されるイベント等を支援する生活創造活動グループサポート事業を実施しています。
 誰でも参加できるイベントやワークショップ等、開催していただくグループを募集しておりますので、
お気軽にご連絡ください。
 
お問い合わせ先 丹波の森公苑1階 県民課
TEL 0795-72-5168 FAX 0795-72-0899 E-mail koen21@tanba-mori.or.jp




えっ!?そうなんだ〜ってこと満載の講座です。
残念ってどういうこと…!?そんことあったの…!!など
姫路・播磨の歴史的な基礎知識を再確認。
誰かに自慢したくなること間違いなし!!
気軽に楽しくお聞きできるオススメ講座です。
ぜひお申込みご参加下さい。

日時:11月17日 18:30 – 20:00 参加費無料
場所:姫路市総合福祉会館 5F第2会議室
お申込み▷ https://ambitious01.peatix.com/view
または、TEL、Mailより


----------------
「社会課題の解決」と聞くと、どんなことが思い浮かぶでしょう
無償でおこなう「ボランティア」や
大企業がおこなう「CSR」が思い浮かぶかたも 多いのではないでしょうか

今回は「ソーシャルビジネス」や「NPO」という様々な選択肢について
社会課題の解決を目指す事業者さんと
トークセッションや交流会、個別相談会を行います

活動やビジネスを一歩進めるきっかけに!ぜひお気軽にご参加ください
----------------

パネリスト|
中川悠さん/株式会社GIVE&GIFT・NPO法人チュラキューブ
藏原亜紀さん/NPO法人育ちあいサポートブーケ
大西僚さん/特定非営利活動法人百生一輝

日 時|2022年10月31日(月)14:00~17:00
会 場|川西市 市民活動センター・男女共同参画センター
参加費|無料
定 員|20人(先着順)
保 育|1歳半~就学前までのお子さん、無料、先着5人まで
    ※16:00までの預かりです。10/24(月)までに要予約
その他|トークセッションについては、オンライン(Zoom)で参加可能です

主 催|ソーシャルビジネス支援ネットワークかわにし(日本政策金融公庫/川西市/川西市商工会/NPO法人市民事務局かわにし)、川西市市民活動センター

お申込み・詳細はこちら↓↓
https://gesca-kawanishi.jp/course/3622-2/ 




このセミナーでは、E(環境)・S(社会)・G(ガバナンス)の切り口から、住みよい地域社会を創造するための金融(ESG地域金融)の可能性や、地域金融機関がESG地域金融を実践するための具体的な手法について考えます。

環境分野では珍しく地域金融機関の方と一緒にお話を聞ける機会です。
セミナーの後半では、他の金融機関や異業種からの参加者との交流の時間もございます。
アイデアの交換とネットワーク作りの機会として、ぜひご活用ください!

2回のセミナーにご参加いただくと…
・ESG地域金融と自分たちの活動との関連性の理解
・地域の担い手(NPO・企業・行政等)と地域金融機関の連携の方向性
・上記にかかる事例紹介
など、学びも多い内容となっていますので、実践に向けた情報を学ぶことができます!

※こちらは連続セミナーです。2回とも参加されることでより内容を深めることができます。
 リアルタイムでの参加を推奨しますが、難しい場合はその旨を申込時にお伝えください。
 配信できる部分の動画を編集後、YoutubeのURLをお伝えいたします(期限付き)。

*****************************
環境・経済・社会のつながり創生に向けた交流事業
「ESG地域金融の可能性 実践への踏み出し方」
https://econetkinki.org/2022esgseminar/
*****************************

【日時】2022年10月17日(月)13:30~16:30
    2022年11月18日(金)13:30~16:30

【場所】オンライン開催(Zoom)
※パソコン、タブレット、スマホなどインターネットがつながる環境でご参加ください。

【定員】先着40名程度

【対象】地域金融機関、環境団体、行政、企業等、興味のある方なら、誰でもご参加いただけます。

【参加費】無料(要申込)

【主催】関西広域連合 広域環境保全局
【運営】NPO法人エコネット近畿(近畿環境市民活動相互支援センター)

━第1回━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2022年10月17日(月)13:30~16:30
【場 所】Zoom
【対 象】地方金融機関、環境団体、行政、企業等、興味のある方なら、誰でもご参加いただけます。
【内 容】基調講演「ESG地域金融機関とコミュニティビジネス」
     事例紹介 「地域金融とコミュニティビジネス支援によるまちづくり」
      〇多摩大学 経営情報学部教授 長島 剛氏(元 多摩信用金庫地域連携支援部長)
      〇元まちの情報誌『たまら・び』編集担当 利根川 芙海氏
【参加費】無料
【定 員】定員40名程度

━第2回━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2022年11月18日(金)13:30~16:30
【場 所】Zoom
【対 象】地方金融機関、環境団体、行政、企業等、興味のある方なら、誰でもご参加いただけます。
【内 容】基調講演「地域づくり組織とともに創造するESG地域金融」
     事例紹介 連携制度融資「ビーナス」
      〇湖東信用金庫 地域振興部 課長 村田 清治氏
      〇公益財団法人 東近江三方よし基金 常務理事/事務局長 山口 美知子氏
【参加費】無料
【定 員】定員40名程度

-- -- -- -- -- ---- お申し込みについて -- -- -- -- -- --
下記専用フォームより、お申し込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/esgchiiki2022/entry/
※フォームでの申込が出来ない場合※
下記内容を記載の上、メールまたはFAXでお申し込みください。
1.お名前(ふりがな)
2.メールアドレス
3.電話番号
4.金融機関名/団体名/企業名/行政名
5.事務所所在地または居住地の都道府県名
6.メッセージ
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

*申し込み締め切り
 第1回 2022年10月13日(木)まで
 第2回 2022年11月14日(月)まで

主催/関西広域連合 広域環境保全局
運営・問合せ先/NPO法人エコネット近畿(近畿環境市民活動相互支援センター)
TEL:06-6881-1133  FAX:06-6949-8288 E-mail:jimukyoku@econetkinki.org




【会場】芦屋市民センター204室
【日時】11月19日(土)13:30より
【内容】交通事故被害者の為のセミナー
 自賠責保険の請求についてわかり易くご説明します。
【講師】赤司 勝
【お申込み・問い合わせ】 TEL 080-5312-0823 赤司まで



イベント情報一覧

1861件 - 1870件 / 全8896件

トップに戻る