イベント情報

EVENT

丹波並木道中央公園に、昨年度、恐竜をイメージした遊具や動く恐竜模型が設置されました。
遊具や恐竜模型がさらに多くの子どもたちに親しまれるよう設置エリアの愛称を募集します。
選定された愛称は、丹波地域恐竜化石フィールドミュージアムを推進するため広く活用します。


1 募集概要

(1)募集エリア
  丹波並木道中央公園内の2エリアの愛称を募集します。


《エリア①(森林活動センター前)》
動く恐竜模型や恐竜をイメージした遊具が設置されています。


《エリア②(あおぞら広場)》
化石をイメージした遊具が設置されています。


(2)愛称に求めるもの
  ・恐竜化石関係施設であることを誰もがイメージできること
  ・来訪者に愛され、親しまれること

※以下に該当するものは審査の対象外となります。
・恐竜化石をイメージしにくいもの
・愛称案の説明の記載がないもの
・既に公表されているもの、他の著作物等からの流用・模倣を行ったもの
・政治的・宗教的・反社会的な要素を含むもの、その他公序良俗に反するもの

2 応募方法

以下のリンクから、オンラインフォームで応募できます。

URL:https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1660115092334
応募用紙をお持ちの方は、必要事項を記入し、丹波地域フィールドミュージアム推進協議会事務局に郵送または
FAXすることでも応募できます。
応募用紙はこちらからダウンロードできます

 募集期間:令和4年8月26日(金)~令和4年10月31日(月) 当日消印有効

3 選定方法及び発表

公園管理者等で、1-(2)の観点から、一次審査を行った上で、丹波地域恐竜サポーターの投票等(※)を基に選定します。
選定作品の応募者には直接通知するほか、愛称を丹波地域恐竜化石フィールドミュージアム推進協議会ホームページで発表します。
※ 投票の方法は、別途、サポーターへお知らせします。

【丹波地域恐竜サポーター】
以下のリンクからLINE公式アカウントを友だち追加いただくことで、丹波地域恐竜サポーターに登録できます。
LINE公式アカウントを通して、丹波地域の恐竜・化石に関するイベントや見所などの情報を月に2回程度配信しますので、ぜひご登録ください。
URL:https://lin.ee/zE7EYAP


4 賞

選定作品の応募者に、恐竜グッズ及び副賞(商品券10,000円分)を贈呈します。

5 応募・問い合わせ先

丹波地域恐竜化石フィールドミュージアム推進協議会事務局
(丹波県民局県民交流室たんば共創課)
問合せフォーム:https://tamba-fieldmuseum.com/contact
〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原 5600(丹波の森公苑内)
電話:0795-78-9961 FAX:0795-72-0899


宝塚市で「すべての人の作品展」を立ち上げます。
初回のテーマは~共に感じる~です


宝塚市赤い羽根共同募金の助成を賜り、
第1回「すべての人の作品展」~共に感じる~を開催します。
お時間ございましたら、お立ち寄りください。
お待ち申し上げております。                                                        

会期 : 2022年10月1日(土)~10月28日(金) 9:00~17:00  日曜日・祝日は休館
会場 : ぷらざこむ1 ギャラリーコーナー  宝塚市売布東の町12-7  宝塚福祉コミュニティプラザ内
展示作品:絵画、書道、写真、CGアート、工芸、陶芸
~色々な想いが集まってくれました~
主催 : 壁がなければ実行委員会
共催 : 紙芝居サークルちょうちょ 宝塚社協ボランティア活動センター
後援 : 宝塚市社会福祉協議会 公益財団法人 宝塚市文化財団 宝塚市 宝塚市教育委員会
助成 : 宝塚市赤い羽根共同募金 
問合せ:宝塚ボランタりープラザzukavo 
〒665-0867 宝塚市売布東の町12-7  ぷらざこむ1内
  Tel 0797-86-5001 Fax 0797-83-2425
  E-mail avolun@nifty.com

※ちらしを希望くださる方にはお送りさせて頂きますので、ご連絡くださいませ。℡090・4303・5782 山田まで


申込先 :  宝塚ボランタリープラザzukavo   〒665-0867     宝塚市売布東の町12-7 ぷらざこむ1内    Tel  0797-86-5001   Fax 0797-83-2425     E-mail avolun@nifty.com会場 : ぷらざこむ1 フリースペース①絵本作家 WAKKUNと   墨絵を描いてみいひん?   自分の気持ちを形にしよか!10 月 1 日 ㈯ 13:00~15:00参加費:500 円定員:15 名

第1回「すべての人の作品展」付随ワークショップ



私たちのシェルターについての紹介だけでなく、現在の子どもたちを取り巻く問題や、これらの問題が子どもに与える心理的影響、これらの問題からどのように子どもを守るか、関わっていくかなどの多彩な内容にて、一緒に学び考えることができればと思います。




■WEB開催
「児相からみた子ども支援」浦 弘文 氏(弁護士/明石市教育委員会事務局)
 日 時:2022年9月28日(水)19:00~20:30
 <申込期限:9月22日まで>
 
■ワークショップ形式
「こどもと発達障害」羽下 大信 氏(兵庫県臨床心理士会 会長)
 日 時:2022年11月18日(金)18:30~20:30
 場 所:神戸市中央区文化センター 11階 会議室1101(神戸市中央区東町115番地)
 <申込期限:11月11日まで>※定員15名に達し次第締め切り


お申し込み方法



詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/676

【と き】 2022年10月9日(日)~10日(月・祝) 1泊2日

【ところ】 富山県南砺市利賀村坂上

【内 容】
◇水無湿原の魅力を高める湿原の保全整備
◇稲刈り作業
◇地元の方々との交流

【定 員】 5名 

【締 切】 9月30日(金) ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【共 催】 NPO法人 利賀飛翔の会
      認定NPO法人JUON NETWORK

【費 用】
▼参考(費用合計額)
概ね以下の金額が、必要経費となります。
学生: 7,000+α円
社会人(会員): 8,000+α円
社会人(一般): 9,000+α円
内訳
◇参加費(資料代、保険料等)
学生・会員: 1,000円/一般: 2,000円
※当日のご入会でも会員割引が適用されます。
◇宿泊料・食費(1泊+夕食・朝食・昼食)
学生: 6,000円/社会人: 7,000円
◇交流会の飲み物代
実費(これまで500~1,000円程度の事が多かったです)
◇富山市内~利賀村の送迎
無料(スタッフ所有車利用のため。)
※それ以外の手段で来られる方は、現地までの交通費は各自ご負担下さい。



イベント情報一覧

1951件 - 1960件 / 全8896件

トップに戻る