開場:12時30分
開演:13時
日本童謡まつり事業で、各種音楽団体が童謡をテーマに合唱・器楽演奏を行う童謡コンサート「第38回童謡の祭典」を開催します。
市内で活動されている音楽団体(10団体)が出場され、日本童謡協会所属の作曲家として活躍されているアベタカヒロ先生による音楽指導があります。
※入場無料・全席自由(座席の移動禁止)
問い合わせ:公財)童謡の里龍野文化振興財団 TEL: 0791-63-1888
7:00~14:00
小雨決行
毎月15日に開催
毎月60~70店舗のお店が軒をつらねる西日本最大級の骨董市です。
問い合わせ先:090-8161-1102(岡村)
※毎週火曜日、9月26日(月)・30日(金)は休館日
9時~17時(入館は16時30分まで)
日本が律令国家として歩み始めた7世紀、たつの市でも多くの古代寺院が建立され、それぞれ特徴ある文様の瓦で屋根が飾られました。
また、山陽道に置かれた古代役所(官衙)である「布勢駅家(ふせのうまや)」は発掘調査によって瓦葺きであったことが判明しています。
本展では、これらの瓦を焼いた窯も含め、市内から出土した瓦の資料を集め、瓦葺き建築からみた古代地域社会を探ります。
また、関連行事として、展示解説や講演会も開催します。
【問い合わせ先】たつの市立埋蔵文化財センター TEL:0791-75-5450
▷たつの市立埋蔵文化財センターのご案内は、こちらHP をご覧ください。
9時30分~16時30分
※公開施設によって異なります。
全国的にも珍しい真夏のひな祭りを開催します。
室山城(むろやまじょう)落城の際、落命した姫君の魂を弔うため、喪の明ける半年後の八朔の時期にひな人形を飾ったのが始まりと伝えられています。
戦後、この風習は長く途絶えていましたが、復活後、今年で20回目を迎えます。
開催期間中は、室津地区の歴史的建造物や民家などでさまざまな雛人形が一般公開されます。
問い合わせ先:室津海駅館 TEL:079-324-0595
※月曜日(9月19日は除く)、8月12日(金)、9月20日(火)・21日(水)は休館日
9時30分~17時(入館は16時30分まで)
矢野勘治記念館の開館30周年を記念して、企画展「矢野勘治とふるさと」を開催します。
本展では、ふるさと龍野に残る勘治に関する資料などを展示し、勘治の残した業績を紹介します。
また、9月23日(金・祝)には、『郷土の偉人ウォーク「矢野勘治ゆかりの地を訪ねて」』と題し、まち歩きを開催します。
▶問い合わせ先:霞城館 TEL:0791-63-2900
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2019年07月26日
イベント情報
イベント情報
更新日:2019年07月25日
イベント情報
イベント情報
更新日:2019年07月24日
イベント情報
イベント情報
更新日:2019年07月24日
イベント情報
イベント情報
更新日:2019年07月24日
イベント情報
イベント情報
更新日:2019年07月24日
イベント情報
イベント情報
更新日:2019年07月24日
イベント情報
イベント情報
更新日:2019年07月23日
イベント情報
イベント情報
更新日:2019年07月23日
イベント情報
イベント情報
更新日:2019年07月23日
イベント情報
1971件 - 1980件 / 全8896件