イベント情報

EVENT


ウータンはなぜボルネオ島で木を植えるのか?~インドネシアでの活動報告~



\\6/18 ボルネオ島からのゲストスピーカーが決定//
https://hutangroup.org/archives/4175


ウータン・森と生活を考える会では、元来の生態系の再生と地域での知識の継承を大事にした在来種の植林をボルネオ島の村人と共に行っています。「森づくりは人づくり」をコンセプトに、ボルネオ島(インドネシア)の地元の若者たちの育成を後押しするかたちで活動を進めてきました。

今回の学習会では、ボルネオ島(インドネシア)で一緒に活動している村人とオンラインでつないでトークをしてもらいます。環境NGOで働いた後、タンジュンハラパン村で新たな団体を立ち上げたアドゥさんと、同村出身で2018年にエコツアーをコーディネートしてくれ、その後来日して講演もしてくれたドニーさんです。

また、日本にいながら植林に参加し、ボルネオ島とつながる方法として1年前に始めた寄付企画「ボルネオ島に木を植えよう」についてもお話しします。

生物多様性の保全、在来種の植林活動、環境問題や国際協力などにご関心ある方などぜひご参加ください!

【スケジュール】
・ウータンの活動全体の紹介
・「ボルネオ島に木を植えよう」企画の紹介
・ボルネオ島(インドネシア)からのオンライントーク
・質疑・ディスカッション

日時:6月18日(土)14:00~16:00 

場所:ルマ・ボルネオ(大阪市都島区都島本通3-8-10 2F)

   https://nobuo5002.wixsite.com/ruma2


    またはオンライン(Zoom)での参加も可能です

参加費:無料

お申込み:
▼下記のフォームへ記入
https://forms.gle/VksyJcgZqsVUUmTs5

または
contact-hutan@hutangroup.orgまで
①お名前、②連絡先、③参加方法をお知らせください。

主催:ウータン・森と生活を考える会
助成:地球環境基金

*同日に総会を開催します。詳しくは、
https://hutangroup.org/archives/4170 を参照ください。



ウータン・森と生活を考える会
~熱帯林の仲間とつながる~

\SNSで最新情報を発信中!/
https://lit.link/hutangroup



場 所 垂水区文化センター 会議室3
日 時 令和4年6月17日(金) 午後2時~4時半
内 容 「おひとり様の老後対策セミナー」
     講師:理事長 柴田 文夫
    「無料質疑応答」



 内閣府では、子ども・若者育成支援推進法(平成21年法律第71号)に基づき、平成22年度から若年無業・ひきこもり、不登校等の社会生活を営む上で困難を有する子供・若者の支援に携わる人材を養成するため、「アウトリーチ(訪問支援)研修」を実施しています。
 本研修は、困難を有する子供・若者の支援又は相談業務に従事する職員を対象に、アウトリーチに必要とされる知識・技法及び地域における関係機関との連携並びに多職種が協調した支援の在り方等を広く習得する研修として実施します。

研修日程
【前期研修】
 〇令和4年9月 8日(木) ~ 9日(金) /オンライン
 〇令和4年9月12日(月) ~ 14日(水) /国立オリンピック記念青少年総合センター
【実地研修】
 令和4年9月20日(火) ~ 12月23日(金)のうち、研修受入団体が指定する7日間又は10日間(休業日を除く)
【後期研修】
 令和5年2月1日(水) ~ 3日(金) /オンライン

募集人員
25名程度

募集締切
令和3年6月10日(金)

▶詳しくは、内閣府HP「募集要項」 をご覧ください。

≪ 応募提出先・本研修に関する問い合わせ先 ≫
〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 中央合同庁舎8号館
内閣府 政策統括官(政策調整担当)付青少年支援担当
TEL:03-5253-2111(内線38302)


 健康気功を体験して心身のリラックスを図り、心と体を整えましょう。
 ゆったりとした簡単な動きなのでどなたでも参加できます。動きやすい服装でご参加ください。









日  時令和4年6月24日(金)
午前の部 10:00~11:30
午後の部 13:00~14:30
※心身のリラックスと気力の充実をテーマに、午前と午後は内容を変えて行います。
場  所丹波の森公苑 多目的ルーム
(〒669-3309丹波市柏原町柏原5600)
参 加 費各回 500円(お茶付き)
※午前・午後共に参加の場合は800円
定  員午前・午後共に25名(先着順)
※参加者が少ない場合は中止することがありますので予めご了承ください。
主 催 者丹波の森 健康気功の会
講  師:西野 雅子(上海での国際大会出場を経て、上海市練功十八法協会の指導員資格習得。
          丹波OB大学のオープン学習で講師も努めています。)
講師補助:福田 秀樹(丹波の森公苑に勤務していた太極拳・気功の愛好家です。)
申込方法電話・FAX、メール等で下記までお申し込みください。
申 込 み丹波の森公苑活動支援部県民課
TEL:0795-72-5168
FAX:0795-72-0899
E-mail:koen21@tanba-mori.or.jp


 丹波の森公苑では、施設の活用を促進するとともに応援団となるグループの発掘につなげるため、
当公苑施設を利用して実施されるイベント等を支援する生活創造活動グループサポート事業を実施しています。
 誰でも参加できるイベントやワークショップ等、開催していただくグループを募集しておりますので、
お気軽にご連絡ください。
 
お問い合わせ先 丹波の森公苑1階 県民課
TEL 0795-72-5168 FAX 0795-72-0899 E-mail koen21@tanba-mori.or.jp



イベント情報一覧

2131件 - 2140件 / 全8886件

トップに戻る