イベント情報

EVENT

チラシ表

チラシ裏

中播磨青少年本部では、令和4年6月25日(土)兵庫県立いえしま自然体験センターにて「カヌー・カヤック体験会」を開催します。

◆開催日時
 令和4年6月25日(土)
◆参加対象
 小学生1名・大人1名のペア
◆募集人数
 20組40名(応募者多数の場合は抽選)
 ※付添者1名につき、子ども1名まで
 ※お子様だけでの参加、未就学児の参加はご遠慮ください
◆参加費
 1組3,000円
◆内容
 カヌーまたはカヤックの乗船体験、磯の生物の観察をします。
 詳細はチラシまたは中播磨青少年本部HPをご覧ください。
 https://seishonen.or.jp/honbu/?p=21609
◆申込方法
 応募は兵庫県電子申請共同システム(e-ひょうご)による電子申請のみ受け付けます。
 下記のURLまたはチラシ裏面のQRコードからお申し込みください。
 https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1649377440367
◆応募締切
 令和4年5月31日(火)


6月のテーマは「カタパルト」 
”ものを飛ばすそうちをつくろう ” 

科学を楽しく体で感じてみよう! 

 むかし使われた道具に、木の反発力を用いて石を飛ばしたものが
ありました。その原理を利用して木のかわりに太い輪ゴムを使い、
石のかわりに安全な球を飛ばして、その距離を予想しよう。



<ウィルス感染対策のため、机の間隔を広げ、
            換気しながら開催します>


募集対象 : 小学3年生~6年生(定員内であれば中学生も)
      (会場へは保護者とご一緒にお越し下さい)
募集人数 : 20名(先着順)
参加費  : 300円
申込期限 : 当日まで 

(ご連絡)
  新型コロナウイルス感染が広がっている場合は
  定員を減らして開催します。
  ご家族は一つの机にご一緒にお座り下さい。
  当日会場で調査票を記入いただきますのでご自宅での
  体温測定をお願いします。
  また会場ではマスク着用下さい。
     
     
     
▶お申し込み・詳細は、以下チラシをご覧ください。



※火曜日は休館日 年末年始休館
9時~17時(入館は16時30分まで)
平成9〔1997〕年に開館以来、赤穂市が購入してきた資料や寄贈を受けた美術品等のうち、未公開の作品を展示紹介いたします。


【問い合わせ先】
赤穂市立美術工芸館田淵記念館 
TEL:0791-42-0520
〒678-0215 赤穂市御崎314-10 





会場:芦屋市民センター 102室
日時:令和4年6月18日(土)午後1時30分~4時
内容:「交通事故被害者の為のセミナー」講師:理事 赤司勝
   「無料質疑応答」
参加申し込み/問合せ: 赤司(あかし)TEL 080-5312-0823


【主催】地球環境と産業化研究会(SGEIS)
【内容】1日目;2022年6月12日(日)  13時30分〜15時10分
         第1講:地球の成り立ちと地球温暖化(釧路高専教授 佐川正人)
         第2講:(1)「神戸大学における脱炭素推進にむけた提言」から
             (2)高校生版環境パンフレット「さあ、描こう僕たちの未来」から
    2日目;2022年6月19日(日)  13時30分〜15時10分 
         第3講:エネルギー転換の歴史(東京高専名誉教授 河村豊)
         第4講:(1)太陽光発電を活用したい! ソーラーシェアリングをもっと増やそうの巻(高校生グループ)
             (2)バイオガスでSustainable なごみ捨て ~In Kobe~ (高校生グループ OMMT)
    ※今回は将来を担う世代の方々(高校生・新社会人)からの発表も多数ございます。
【詳細】https://onl.la/eHw5qgr
【参加費】無料(定員30名程度、定員になり次第締め切り)
【参加申込】https://forms.gle/ZktH2K4aHVjFMxEe7
【問合せ先】地球環境と産業化研究会事務局 info.sgeis@gmail.com


イベント情報一覧

2241件 - 2250件 / 全8923件

トップに戻る