イベント情報

EVENT

※雨天決行

春の訪れと観梅の始まりを告げるイベントを開催します。今回は飲食スペースの確保、混雑防止の入場制限など新型コロナウイルス感染症対策を実施して開催します。

【公園内アトラクション】
豪快!鯛すくい、スタンプラリー、各種模擬店等
【ステージアトラクション】
芸能発表、大道芸ショー、よさこい踊り等
※新型コロナウイルスの感染状況によっては内容の変更又は中止する場合があります。


問い合わせ先:みつ梅まつり実行委員会事務局
(御津総合支所地域振興課内)
TEL:079-322-1004


近年各地で水害が頻発しています。昨年も豪雨による河川の氾濫や土砂崩れ等が発生し各地で大きな被害をもたらしました。
今後も災害が起こり得ます。災害ボランティアの知識を身に着けてみませんか?


\オンライン開催!/ 災害ボランティア入門
災害支援に関する一般知識、被災地で注意すべきケガや病気、ボランティアに参加する心構えや持ち物などをワークショップも交えて学びます。
これまで実施した受講後のアンケートでは参加や準備のイメージが付いたことで不安が減り、災害ボランティア活動に参加しやすくなったという声をいただいています。
また災害ボランティア経験者の方にとっては学び直しの場としても本講座をご活用ください。

是非ご参加、ご周知ください。

<講座の詳細はコチラ>
https://pbv.or.jp/training_basic

【日時】
・2/27(日) 14時‐16時
・3/20(日) 14時‐16時
※各回とも内容は同じ

【対象】
▼災害ボランティア入門
災害時の課題や被災者支援に興味がある方はどなたでも
・いつかは災害ボランティアの活動がしたいが、何をどう準備していいか分からない方
・地元で災害が起きた際、災害ボランティアとして地域に貢献したい方
・災害ボランティア経験があるけれども、ブランクがあり基礎知識を学び直したい方
に特におすすめです。

【講師】
ピースボート災害支援センター スタッフ

【開催方法】
zoomによるオンライン配信
※お申込者はyoutubeでのワークショップ部分以外の見逃し配信もご利用いただけます。(ワークショップ部分は割愛いたします)
【定員】
90名

【参加費】
各回
一般:1000円
お互いさまサポーター、PBVサポート会員:500円

【お支払方法】
クレジットカード決済

【お申込方法】
イベントページ上の申込フォームにてお申込み下さい。

【お問合せ】
ピースボート災害支援センター事務局
担当:関根、遠藤
E-mail:training@pbv.or.jp
TEL:03-3363-7967(11:00-16:00/土日祝定休)


皆様からのご参加心よりお待ちしております。




■お問い合わせ先

公益財団法人ひょうご環境創造協会 環境創造部 温暖化対策第 1 課
Tel:078-735-2738 Fax:078-735-7222
E-mail:ondankabousi@eco-hyogo.jp


「見えにくい方」や「見えない方」を対象にiPhoneの便利な使い方について、講習会や質問にお答えする相談会を開催したり、個別のサポートも行っています。

1 講習会(iPhoneアプリ活用講座)

VoiceOverによるiPhoneや便利アプリの使い方について講習します。毎月特定のテーマに絞り、受講者の募集を行います。
テーマについては事前に別Webサイトでお知らせします。

(1) 開催日時:原則、毎月第2金曜日 13時から15時
  2月11日(金)、3月11日(金)
(2) 参加者:視覚に障がいのある方
      定員5人(iPhoneをお持ちの方)
(3) 講習方法:
 「誰一人取り残さない」をミッションに、講習会では講師のほかサポーターを配置し、受講者各々にわかりやすく説明したり、操作の補助を行ったりします。
 見学を希望される方や、これからiPhoneを使ってみたいと思っておられる方も見学できます。 
(4) 参加料 500円


講習会のイラスト

講習会のイラスト


2 相談会・個別サポート

相談内容はiPhoneやVoiceOverに関することとし、相談者個別の質問にお答えしたり、個別に操作のサポートを行います。また、これからiPhoneを使ってみたいという方にも、使い方やアプリのデモなどで対応いたします。

(1) 開催日時:原則、毎月第1日曜 10時30分から12時
  2月6日(日)、3月6日(日)
(2) 参加者:視覚障害のある方
      定員2人(これからiPhoneを使いたい方も含む)1人90分
(3) 参加費:無料

 なお、1週間前までに相談内容や希望するサポート内容を具体的にお知らせください。


iPhoneの使い方がわからず、困っている様子のイラスト

iPhoneの使い方がわからず、困っている様子のイラスト


3 申し込み先

電話またはメールで申し込みください。
・Tel: 079-228-5856(栗川)
・e-mail: info-ABC-@voice.digital-society.org
 なお、送信の場合、上記アドレスの-ABC-の部分の削除をお願いします。
  



近年各地で水害が頻発しています。昨年も豪雨による河川の氾濫や土砂崩れ等が発生し各地で大きな被害をもたらしました。
今後も災害が起こり得ます。オンラインで家族の備えや災害ボランティアの知識を見直してみませんか?

\オンライン開催!/ わが家の災害対応ワークショップ ~水害編~
家族のライフスタイルや自宅の状況、地域の特性に合わせて、具体的に「わが家」で役に立つ水害への準備を考える参加型の講座です。
今回は水害をテーマに災害の恐れのある状況をイメージしながら、集中豪雨や台風などから自分や家族の身を守り被害を最小限に留める為の対応や備えを考えます。

是非ご参加ください

-----------------------------------------
<講座の詳細はコチラ>
https://pbv.or.jp/wagaya/online


【日時】
・2/27(日) 10時‐12時
・3/20(日) 10時‐12時
※各回とも内容は同じ

【対象】
防災に興味がある方はどなたでも
・ご自身の住んでいる地域の水害リスクを確認したい方
・水害が発生した時、いつどこへ避難すればいいか分からない方
・家族の避難計画を立てたいけど何から考えたらよいか分からない方
に特におすすめです。

【講師】
ピースボート災害支援センター スタッフ

【開催方法】
zoomによるオンライン配信
※お申込者はyoutubeでのワークショップ部分以外の見逃し配信もご利用いただけます。(ワークショップ部分は割愛いたします)
【定員】
90名

【参加費】
各回
一般:1000円
お互いさまサポーター、PBVサポート会員:500円
※お互いさまサポーター について
※サポート会員 について

【お支払方法】
クレジットカード決済

【お申込方法】
イベントページ上の申込フォームにてお申込み下さい。

【お問合せ】
ピースボート災害支援センター事務局
担当:関根、遠藤
E-mail:training@pbv.or.jp
TEL:03-3363-7967(11:00-16:00/土日祝定休)
https://pbv.or.jp

皆様からのご参加心よりお待ちしております。


イベント情報一覧

2321件 - 2330件 / 全8886件

トップに戻る