日 程 | 令和4年4月12日(火) 【午前の部】10:00~12:00 【午後の部】13:00~15:00 |
場 所 | 丹波の森公苑 会議室3(〒669-3309) 丹波市柏原町柏原5600 |
参 加 費 | 1,000円(材料費込み) |
定 員 | 午前・午後各10名(先着順・要予約) |
申 込 み | アジュールアロマの会 細川 智子 TEL. 0795-86-8727 090-7556-8727(ショートメール可) |
生活創造活動グループサポート事業について 丹波の森公苑では、施設の活用を促進するとともに応援団となるグループの発掘につなげるため、当公苑施 設を利用して実施されるイベント等を支援する生活創造活動グループサポート事業を実施しています。 誰でも参加できるイベントやワークショップ等、開催していただくグループを募集しておりますので、お気 軽にご連絡ください。 お問い合わせ先 丹波の森公苑1階 県民課 TEL 0795-72-5168 FAX 0795-72-0899 E-mail koen21@tanba-mori.or.jp |
新緑に彩られた丹波の森公苑の里山。自然を観察しながら、ゆっくりと歩きませんか?
さわやかな春の風の中、魅力一杯の丹波の自然を満喫しましょう。 春の山菜が見つかるかも♪
日 時 | 令和4年4月29日(金・祝) 10:00~(雨天中止) ※新型コロナウイルス感染拡大の状況により中止する場合があります。 |
場 所 | 丹波の森公苑 中庭芝生広場集合 (〒669-3309 丹波市柏原町柏原5600) |
募集人員 | 30名(先着順) |
参 加 費 | 無料 |
持 ち 物 | 水筒、帽子、歩きやすい服装・靴(食事の提供はありません) |
お申込み | 電子メール、電話、ファクスで。 丹波市柏原町柏原5600 丹波の森公苑森づくり課 メール:m-mori@tanba-mori.or.jp Tel:0795-72-5165 Fax:0795-72-0899 |
事業や活動をしているけど、その価値をうまく説明できない。
社会に必要な活動なのに、資金が集まらない。
この地域の課題をちゃんと知りたい。
団体の活動に説得力を持たせたい。
団体をデータからでも支援したい。
世の中には誰もが見られて、誰もが使える、公共が調査したオープンデータがあります。データを使って、皆さんの活動の価値を裏付けたり、地域課題を把握してみませんか?
ご参加いただくと…
◎データを使用する意味や事例が聞ける
◎オープンデータの調べ方や見方が分かる
◎データの使い方を体験できる
◎資金調達や支援者獲得につながる
※この講座は2022年度から「ローカルSDGsリーダー養成講座の《鳥の目コース》」の体験講座として開講します。講座の中で、来年度の《鳥の目コース》(データサイエンスコース)の説明も行います。
講師:志場 久起(しば ひさき)さん
認定特定非営利活動法人わかやまNPOセンター 副理事長・事務局長
和歌山県NPOサポートセンター センター長
▼開催概要▼
■日 時■
2022年3月17日(木)18:30~21:00
2022年3月26日(土)14:00~16:30
※どちらかの日程をお選びください。両日とも同じ内容を行います。
※録画視聴も選択できます。
■場 所■
①対面で参加する場合
NPO法人エコネット近畿会議室(大阪市北区天神橋2丁目北1-14サンプラザ南森町401)
※大阪メトロ「南森町」駅、JR東西線「大阪天満宮」より徒歩3分
※会場の定員は5名までです。
※新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、オンラインのみに変更させていただくことがございます。
②オンラインで参加する場合
オンライン(zoomミーティング)
※全国どこからでもご参加いただけます!
※オンライン(zoom)での参加について
・講座の3日前までに参加方法をメールでお知らせします。
(参加URL、ミーティングID、パスワード)
・パソコン、タブレット、スマホなど、インターネットに接続できる環境でご参加ください。
※お使いの端末やブラウザのバージョンによっては、ご視聴できない場合があります。
※視聴にかかる通信費などは視聴する方の負担となります。
※セミナー当日は開始30分前から参加(入室)が可能です。
接続が不安な方は早めにご参加ください。
※詳しくは、「オンライン講座受講にあたっての注意点」をご一読ください。
■対 象■
社会課題や環境問題を解決する活動や仕事に興味がある方
地域に入って、地域おこし等を行おうと思っている方
団体を支援する中間支援スタッフ 等
■参 加 費■
一般 2,000円
エコネット会員 1,500円
一般(録画視聴参加) 2,000円
エコネット会員(録画視聴参加) 1,500円
※録画視聴用URLは、イベント終了後、3月30日を目途にお知らせ予定です。
※録画視聴ができる期間は、視聴用URLをお渡ししてから1か月です。
期間内は、何度でも繰り返しご視聴いただけます。
※当日の体調不良等で、当日参加を録画視聴に変更できます。
ただし、体験ワークの関係上、事前にメールか電話で、ご連絡をお願いします。
■申込方法■
※以下、いずれかの方法でお申し込みください。
①専用フォーム(Peatix)からお申込みされる方
本画面に表示されている【チケットを申し込む】をクリックし、決済へお進みください。
決済手続きの完了後、事務局から申込完了のお知らせをお送りいたします。
※お支払い方法は、Peatixによる事前決済(クレジットカード、コンビニ、ATM、PayPal)となります。
※主催者の都合による中止の場合を除き、購入済チケットのキャンセルはご対応しかねます。
※Zoomの同一アカウントから複数人で参加される場合でも、
人数分のお申し込みと参加費のお支払いをお願いいたします。
※領収書は下記URLの手順により発行できます。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001821741
②FAXまたはEメールからお申込みされる方
①お名前(ふりがな)②住所 ③電話番号 ④メールアドレス ⑤所属(あれば)
⑥参加日(3/17・3/26・録画視聴)⑦参加方法のいずれかを選択(会場・オンライン)を記入の上、
FAXでお送りいただくか、メールで下記の問い合わせ先にお送りください。
お申し込み後、指定の口座まで参加費をご入金いただき、ご入金の確認後、
事務局から申込完了のお知らせをお送りいたします。
※当日の参加用URLと発表資料データにつきましては、
講座の3日前までに、メールにてお知らせいたします。
■オンライン講座受講にあたっての注意点(必ずご一読ください)■
当日は、オンラインミーティングツール「zoom」を使用します。
セミナー開催日の前日までに、主催者が登録メールアドレス宛に当日のオンライン参加用URLをお送りいたします。
当日の参加者様の環境による接続や音声の不備はフォローできかねますので、ご了承ください。
※事前にzoomアプリのインストールをお願いいたします。
※ミーティングテスト(https://zoom.us/test)に参加するなど、
アクセス方法やビデオ・オーディオの確認をお願いいたします。
<使い方>
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362233 「最新バージョンはどこでダウンロードできますか」
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083 「ミーティングに参加する前にテストするにはどうすればよいですか」
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362193 「ミーティングに参加するにはどうすればよいですか」
※当日は以下の環境を整えてご参加ください。
①使い慣れたパソコン・タブレット・スマホ
②安定して速度のあるインターネット回線への接続
③雑音が少なく話しやすい静かな場所
※Zoomの使い方がわからない方は事前にお問い合わせください。
■問 合 せ■
エコネット近畿 事務局
TEL:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288
E-mail:jimukyoku@econetkinki.org
■主 催■
NPO法人近畿環境市民活動相互支援センター(略称: エコネット近畿)
自然のなかで、健康に暮らすライフスタイルや田舎暮らしに興味がある!
田舎で社会活動や起業をするってどういう感じなの?
やりたいことや取り組みたいことがあるけど、活動資金をどうしよう?
助成金に申請したら不採択に…。ポイントを知りたい!
そんな方におすすめの助成金を活用するための基礎が分かるセミナーです。
やりたいことや豊かな暮らしを実現するために必要な活動資金。
今回は、資金調達方法の1つである助成金について、実際に申請・採択された経験者からの視点と、助成金申請のサポートを行う中間支援組織の視点からお話しします。
活動をされている方やこれから活動したいと考えている方はもちろん、そんな人を日ごろから支援されている中間支援のスタッフの方も、ぜひご参加ください!
助成金の探し方や申請時のポイントを共有し、ワークを通して助成金の活用方法を一緒に考えましょう!
参加者特典!
(1)助成金探しの参考になる、過去の「環境分野助成団体・制度一覧」のデータをプレゼント!
※お渡しするのは、一般には配布していない2020年度版のPDF資料です。
(2)希望される方には、主催団体による個別相談会を無料で別日に設定します。
【日時】
2022年3月12日(土)14:00~17:00 (13:45開場)
【場所】
オンライン開催(Zoom)
開催前日までに、当日の参加方法をメールでお送りいたします。
※後日視聴の方は、開催後に視聴用のURLをお送りいたします。
※Zoomの接続が不安な方は、早めにご参加ください。
【対象】
・自然の中で健康に暮らすライフスタイルや田舎暮らしに興味がある方
・社会活動や起業をしようと考えている、もしくはすでにしている方
・助成金の申請を担当している、もしくは申請を予定されている方
・助成金の情報や基礎を知りたい方 など
【参加費】
一般:5000円 主催団体会員:2500円
※イベント申込時に会員へのご入会も可能です。
その場合は、参加費と年会費を合わせてお振込みいただきます。
【申込方法】
下記の「申込フォーム」からお申込みください。
https://forms.gle/HwTJYC7j6p6boqo88
<申込締切>3月11日(金)まで
【お問い合わせ】
NPO法人棚田 LOVER's、古民家しろめて
TEL:090-2359-1831 E-mail:shiromete@yahoo.co.jp
【講師紹介】
●永菅 裕一(ながすが ゆういち) 愛称:シャイニング棚田くん 【NPO法人棚田Lover's理事長】
棚田くんプロフィール
http://tanadalove.boo.jp/pdf/profile.pdf
棚田くんの想い
http://tanadalove.boo.jp/pdf/omoi.pdf
●正阿彌 崇子(しょうあみ たかこ) 【NPO法人エコネット近畿副理事長・事務局長】
大学時代にタイの山地民カレン人が暮らす農村地帯にフィールドワークをし、農村の楽しさや文化の豊かさに触れました。それから、文化と環境保全のつながりと大切さを感じ、様々な環境団体で活動をしています。
課題解決活動への資金調達については、2014年に准認定ファンドレーザーを取得し、講演や講座の運営、団体支援を行っています。
●山下 比呂(やました ひろ) 【NPO法人エコネット近畿職員】
岐阜県出身で、小さい頃は家の近くにある山に登り、ひらけた場所から知り合いの家や学校を探したり、暇さえあれば手入れされていない空き地のど真ん中に秘密基地を作って遊んでいました。
現在は、大学在学時のご縁からNPO法人エコネット近畿で事務局職員として、助成金申請の相談業務や資金調達や助成制度紹介を行う「助成金セミナー」のオンライン開催、助成財団との交流会事業「助成サミット」の運営に携わっています。
【主催・共催】
NPO法人棚田 LOVER's、古民家しろめて
NPO法人近畿環境市民活動相互支援センター(略称:エコネット近畿)
NPO法人北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
NPO法人地域の未来・志援センター
姫路市にも、スマートフォンで歩行者用信号の色を確認できる新型信号機が導入されます。体験会では、新型信号機が設置された交差点で実際にスマートフォンを使って横断歩道を渡るなどの体験を行います。
道路の横断は、視覚障がい者にとって最も緊張を強いられるときの一つと言われています。そこで、警察庁では、障がい者や高齢者の方々が安全に移動できるように、信号の色を横断歩道の手前で音や振動などで知らせる通信装置や、スマートフォンアプリの整備を進めています。
このアプリは、新型信号機に接近すると音声や振動で通知し、歩行者信号の色や青信号の残り時間などを知らせる機能があります。
この新しい歩行者支援システムの便利な機能を体験していただくとともに、遵守すべき安全な使い方も知っていただきたいと思います。
視覚に障がいのある方と支援者、関心のある方
電話またはメールで申し込みください。
・Tel: 079-228-5856(栗川)
・e-mail: info-ABC-@voice.digital-society.org
なお、送信の場合、上記アドレスの-ABC-の部分の削除をお願いします。
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2018年11月07日
イベント情報
イベント情報
更新日:2018年11月07日
イベント情報
イベント情報
更新日:2018年11月07日
イベント情報
イベント情報
更新日:2018年11月01日
イベント情報
イベント情報
更新日:2018年10月29日
イベント情報
イベント情報
更新日:2018年10月29日
イベント情報
イベント情報
更新日:2018年10月29日
イベント情報
イベント情報
更新日:2018年10月26日
イベント情報
イベント情報
更新日:2018年10月26日
イベント情報
イベント情報
更新日:2018年10月26日
イベント情報
2351件 - 2360件 / 全8923件