イベント情報

EVENT

『ヤングケアラーの支援とは~担当者からの気づきと支援~』
ヤングケアラーとは、病気や障がいのある親やきょうだいを日常的にお世話やケアをする子どもたちのことです。
彼らの中にはその生活が“当たり前”で自身が「ヤングケアラー」という認識がない子どもたちも少なからずいます。
地域の中でどのような支援ができるのか、ヤングケアラーを支援している担当者から現状を学び、今後の支援について共に考えてみませんか?

【日 時】2022年1月28日(金)13:30~16:00
【会 場】兵庫県立生活創造センター
     〒653-0042 神戸市長田区二葉町5-1-32新長田合同庁舎1階
【定 員】50名(先着順)
【参加費】無料
【申込方法】①名まえ、➁住所、③年齢、④電話番号を記入の上、メールまたはFAXでお送りください。
 メール:Ikumi_Tsugeno@pref.hyogo.lg.jp
 FAX番号:078-642-1018



伊勢神宮より広がる豊かな森林と、リアス海岸を望む三重県南伊勢町。放牧牛のお世話や公園清掃などのボランティアを通じて、過疎化問題や耕作放棄地の再生について学んでみませんか。初心者大歓迎です!
※「森林の楽校」から「田畑の楽校」に変更になりました。

【日程】
2022年2月19日(土)

【内 容】 耕作放棄地再生のための作業(放牧牛のお世話、落ち葉かき他)
※今回はみかん栽培のお手伝いはありません。
※雨天時は内容が変更になることがあります。

【参加費】 当日現金でのお支払いになります。
一般: 2,500円 / 会員・学生: 1,500円 (お弁当代、資料代、保険代等)
◯当日のご入会でも割引が適用されます。

*キャンセルの場合、3日前からキャンセル料がかかります。
 3日前から:50%
 当日:100%
 キャンセル料は、別途請求させていただきます。

【ところ】 三重県度会郡南伊勢町
【定 員】 10名
【締 切】 2月10日(木)
【主 催】 南伊勢町(https://www.town.minamiise.lg.jp)
      JUON NETWORK(http://juon.or.jp)
【集合場所】 近畿日本鉄道「宇治山田駅」

【日 程】※内容は変更になることがあります
 9:50 「宇治山田駅」集合、送迎車で現地へ移動
 10:30 開校式
 10:50 落ち葉かき、公園清掃【鵜倉半島の展望台】
 12:30 展望台にて昼食
 13:30 放牧牛のお世話
 15:00 作業終了、閉校式
 16:00 「宇治山田駅」解散 (希望者には伊勢神宮まで送迎)

【問合せ・申込み先】
認定NPO法人 JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
〒166-8532 杉並区和田3-30-22
TEL:03-5307-1102/FAX:03-5307-1091
E-mail:juon-office@univcoop.or.jp
WEB:http://juon.or.jp/

※詳細は下記URLをご覧下さい。
https://blog.canpan.info/juon/archive/642



チラシ表


NPO法人 場とつながりの研究センター
 〒669-1533 兵庫県三田市三田町29-14 
 TEL: 079-553-2521 (団体)
 FAX: 079-553-2522
 E-mail:info@batotsunagari.net (団体)
 ホームページ:https://batotsunagari.net
 facebook: https://www.facebook.com/batotsunagari


チラシ裏面


リコーダーアンサンブル「アムリタ」の2022年2月の練習日程です。
2月13日(日)13:30から 神戸市青少年会館(神戸ハーバーランドセンタービル5階)練習室
2月27日(日)13:30から 神戸市青少年会館(神戸ハーバーランドセンタービル5階)音楽室
ただいまメンバー募集中 ご興味ある方は見学大歓迎!
お問い合わせは 神戸市青少年会館まで(℡078-381-5912)


2022年2月20日14:00~15:30場所こうべ環境未来館
イラストが描けないあなたでもだいじょうぶ☆
グラレコ講座体験会 (吉田 瑞紀先生)
スキルゲットで学校や職場、活動先で"人気者"になれるかも?!

当団体の企画担当が日ごろ、”誰一人取り残さない講座ってどうやって実現できるんだろう”っという悩みを
グラレコで解決できるようになりました。

もともと絵心のある人はいいよねってあきらめていませんか?
楽しい講座や授業にしたい
受講者にもっと響いてほしい
言葉だけじゃない伝え方があるんだ、

ノートの取り方、友達と差をつけたい

世代を超えたコミュニケーションツールとして活用できます。

伝わらないときの救世主“グラレコ”
世代を超えて通じ合えるww
言葉ではむずかしくてもイラストが描けると思いが伝わるかも!
ちょこっと隅っこにかけるといいよね
“グラレコ”で、「考える力」と「イラストや図にまとるスキル」が身に付きます
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~講座の流れ~
グラレコって何?
ちょっと描いてみよう
描いてみよう
みんなで共有
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【講師】吉田 瑞紀さん(ストアカプラチナ講師)
【対象】大人も子供も
グラレコに興味のある方や会議やファシリを親しみやすくしたい、授業でのノートの取り方を工夫したい、家族のコミュニケーションを楽しくしたい人が対象です
【集合解散場所】こうべ環境未来館
【参加料】無料・先着順
【持ち物】お気に入りのペン、マジックやノートなど

【集合解散場所】こうべ環境未来館
【参加料】無料・先着順
【受付開始】各回開始時間の20分前
【申し込み〆切】2月16日
※発熱、咳等の風邪の症状がある方は参加をご遠慮ください。
コロナ感染対策のため募集人数や内容を変更して開催する場合があります。
【申し込みは・・・】
参加希望月日イベント名「グラレコ」、代表者の氏名、住所、電話番号、参加者全員の氏名(ふりかな)、年齢(保険加入のため)、合計人数を下記メールアドレスまでお送りください。
otoiawase@kobe-miraikan.com 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
春休みに向けた企画を随時更新していきます。
お楽しみに♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■お問い合わせ先■
こうべ環境未来館
TEl:078-995-3196  FAX:078-995-3192
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こうべ環境未来館運営業務受託者事業者
アースパルKOBE 事務局
兵庫県神戸市中央区海岸通3-1-1
KCCビル4階エリンサーブ内
http://www.earthpal-kobe.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



イベント情報一覧

2381件 - 2390件 / 全8886件

トップに戻る