イベント情報

EVENT

12月のテーマは「ニュートンロケットカー」 
”どんなくるまをつくろうかな? ” 

科学を楽しく体で感じてみよう! 

 風船をどうりょくに自分で設計した車をせいさくして、
ニュートンの法則をつかって走らせてみよう。

<ウィルス感染対策のため、机の間隔を広げ、
            換気しながら開催します>


募集対象 : 小学3年生~6年生(定員内であれば中学生も)
      (会場へは保護者とご一緒にお越し下さい)
募集人数 : 12名(先着順)(いつもの半分で)
参加費  : 300円
申込期限 : 当日まで 

(ご連絡)
  新型コロナウイルス感染対策で、定員を半分に変更して
  開催します。ご家族は一つの机にご一緒にお座り下さい。
  当日会場で調査票を記入いただきますのでご自宅での
  体温測定をお願いします。また会場ではマスク着用下さい。
     
     
     



北播磨地域で社会貢献活動を行うNPOが、地域課題や活動、将来の地域社会についてトークセッションを行います。
毎月1回開催!どなたでもご参加ください♪

12月の詳細は・・・
★ゲストスピーカー
Do-it 代表 阿部裕彦さん
ダンスを通じて子ども・障害者・高齢者など、誰もが地域で輝くことができるまちづくりを目指して2003年に設立。
障害者は、家族や支援者などに限られたサポートに偏る傾向があることから、だれもが社会参画できる場所として、無償のダンス教室やダンスイベントなどを開催している。
他の団体にはない、地域課題を解決に導く先駆的な活動を行っている。

★モデレーター
Liebe 松尾厚子さん
自治会のイベントからブライダルまで幅広い分野の司会を務める。また、三木市や姫路市のコミュニティFMパーソナリティとして活躍中。地域の人たちが楽しくなるような雰囲気をつくりたいと思っています。

●日時 2021年12月23日(木)19:00~20:30
●参加費 無料
●定 員 会場20名 オンライン30名※Zoomを使います
▼お申し込みはこちら



【オンライン連続講座開催します!】
12月2日、9日、16日の3回に渡って「コロナ禍での災害支援体験」をテーマにオンライン講座を開催します。
初めまして。ピースボート災害支援センターです。
当団体は2011年東日本大震災をきっかけに設立された災害支援団体です。
コロナウイルス影響下となったこの1年8カ月、国内7か所、海外3か国での支援活動を実施してきました。
今回はそんなコロナ禍での災害支援の最前線に立つスタッフによる体験談をお伝えする企画を実施します。実体験を通して学んだことや気付きを様々な方と共有し、今後の災害に向けて必要な準備等改めて考えられればと思います。

【内容】
被災地で運営される災害ボランティアセンターでの運営の支援や組織間の連携等の経験を基に、コロナ前後での変化や運営するうえで困難や気づき等をお話しします。

 第1回:コロナ禍の支援で変わった事・変わらない事
 第2回:実際の災害ボランティアセンター運営
 第3回:被災住民とのやりとり
※各回のみの参加も可能です。

【日時】
第1回:2021年12月2日(木)
第2回:2021年12月9日(木)
第3回:2021年12月16日(木)
いずれの回も15:00~16:30開催。

【申込】
詳細URLよりお申込みください
https://pbv.or.jp/workshop/20211202_event

【対象】
災害支援の活動に関心のある方ならどなたでも
(特に災害対応に携わる自治体職員、社会福祉協議会・ボランティアセンター職員の方のご参加をお待ちしています)

【定員】
90名
※参加者多数の場合はyoutubeライブ配信に切り替えて実施します。
【参加費】
一般:2000円/回、3回で5000円。
PBVサポート会員、お互いさまサポーター:1000円/回、3回で3000円

【お支払方法】
クレジットカード決済、もしくはご請求書による振込支払い



アロマ教室「オレンジポマンダーを作りましょう」
 
 古くからヨーロッパで伝わるポマンダーを作るワークショップです。
 オレンジにクローブ(香辛料)を刺し、乾燥させて魔除けや病気予防のお守りとして飾られていたポマンダー。
 スパイスと柑橘の香りは、クリスマスシーズンにはぴったりの組み合わせで、お部屋に良い香りが漂います。


         
 日  時  令和3年12月22日(水)           
 【午前の部】10:00~12:00
 【午後の部】13:00~15:00            
 場  所  丹波の森公苑 会議室3 (〒669-3309 丹波市柏原町柏原5600)           
 定  員  午前・午後 各10名(先着順・要予約)
 料  金  1,000円(材料費込み)
 持 ち 物  お菓子の箱についているようなリボンがあればご持参ください。
 申込み先  【主催者】アジュール アロマの会 細川智子
 TEL. 0795-86-8727 または 090-7556-8727(ショートメール可)
生活創造活動グループサポート事業について
 丹波の森公苑では、施設の活用を促進するとともに応援団となるグループの発掘につなげるため、当公苑施
設を利用して実施されるイベント等を支援する生活創造活動グループサポート事業を実施しています。
 誰でも参加できるイベントやワークショップ等、開催していただくグループを募集しておりますので、お気
軽にご連絡ください。
 
お問い合わせ先 丹波の森公苑1階 県民課
TEL 0795-72-5168 FAX 0795-72-0899 E-mail koen21@tanba-mori.or.jp

※参加にあたっては、体温チェック、マスク着用、手指消毒など、新型コロナウイルス感染予防措置を行ってください。


フェイクスイーツ「ちょこんと小人さんがかわいい クリスマスツリーのカップケーキ」
 
クリスマス向けのかわいいフェイクスイーツを一緒につくりませんか?
初心者さまでも簡単に作ることができますよ。
粘土をこねて、お好きな色で着色、いろんなパーツをトッピングして仕上げます。


         
 日  時  令和3年12月18日(土)           
 10:00~15:30
 およそ30分~40分ほどでできあがります。(最終受付14:30)      
 場  所  丹波の森公苑 創作工房 (〒669-3309 丹波市柏原町柏原5600)           
 定  員  20名程度(事前予約優先)
 料  金  1,300円(税込)
 講  師  plus yoikoto(プラスヨイコト)どうおか さおり
 申込み先  丹波の森公園 活動支援部県民課
 TEL 0795-72-5168 FAX 0795-72-0899
 mail koen21@tanba-mori.or.jp
 直接講師のメール plusyoikoto.fakesweets@gmail.comやライン(公式アカウント)からも
 お申込みできます!
生活創造活動グループサポート事業について
 丹波の森公苑では、施設の活用を促進するとともに応援団となるグループの発掘につなげるため、当公苑施
設を利用して実施されるイベント等を支援する生活創造活動グループサポート事業を実施しています。
 誰でも参加できるイベントやワークショップ等、開催していただくグループを募集しておりますので、お気
軽にご連絡ください。
 
お問い合わせ先 丹波の森公苑1階 県民課
TEL 0795-72-5168 FAX 0795-72-0899 E-mail koen21@tanba-mori.or.jp

※参加にあたっては、体温チェック、マスク着用、手指消毒など、新型コロナウイルス感染予防措置を行ってください。


イベント情報一覧

2461件 - 2470件 / 全8886件

トップに戻る