アート山絵画クラブ 毎月第2日曜日開催
10月10日・11月14日・12月12日・1月以降も開催します。日程は次回お知らせします。
海を見渡す心地よい空間で、自由に絵画を楽しみませんか。
青い空や緑の木々、小さな花々、描きたくなる楽しいモチーフがいっぱい。
自然が調和した絶景の癒しの空間でのんびりリラックスしてアートに触れる時間をお過ごしください。
11時~16時 ご都合の良い時間にご参加ください(要予約)
スケッチ、水彩、油彩、自由選択 担当 浦野
絵の具等はご持参ください。年齢不問(子どもから大人まで)
一般参加者 入場料+500円(大人もこどもも)(中学生以下は入場無料です)
アート山会員 500円
▶詳細お問い合わせ
TEL:0799-74-5565
Mail:artyama@leto.eonet.ne.jp
※参加にあたっては、体温チェック、マスク着用、手指消毒など、
新型コロナウイルス感染予防措置を行ってください。
北播磨地域で社会貢献活動を行うNPOが、地域課題や活動、将来の地域社会についてトークセッションを行います。2021年10月より2022年3月まで毎月開催します。
どなたでもご参加ください♪
2021年第1回の詳細は...
〇ゲストスピーカー
てとて広場 代表 東野由美子さん
生きづらさを抱えた子どもや、その家族をサポートしようと2020年の12月に団体を立ち上げ、今年の4月には居場所となる「てとて広場」(西脇市)を開設。
現在、「子どもの居場所」「遊びと発達支援の広場」「生きづらさを抱えた子どもの親の会」の3つの事業を行っている。
〇モデレーター
内橋麻衣子さん エルソル広告相談所 代表
つないで支える企業女性の会はぁと主宰。上場企業から個人商店まで、コピーライターとして文書に向き合うこと25年以上。近年は、地域づくりに取り組むNPO法人の取材・原稿作成も多数。
▼日時 2021年10月29日(金)19:00~20:30
▼参加費 無料
▼定 員 会場20名 オンライン30名※Zoomを使います
▼お申し込みはこちら→forms.gle/RzC9PrCXCyND8XfB9
◆イベント名:キッズクッキング(ハロウィン弁当づくり)◆日時:10月30日(土)13:00~16:00 ◆場所:東灘区文化センター ◆料理:手づくり「一日一膳」健康べんとう ◆講師:森真理(東海大学健康学部准教授・食育グループHealthy+代表) ◆参加対象:家族(キッズ<小学生>&親) ◆参加人員:20名程度 ◆参加費:1家族全員で1コイン(500円) ◆持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ可)、手拭き、マスク ◆共催団体:食親同好会、神戸市立東灘図書館 ◆協力団体:武庫川女子大学・国際健康開発研究所・食育グループHealthy+ ◆申込先:TEL090-8539-8444、FAX078-441-3920、メール y-terai@zeus.eonet.ne.jp ◆申込時、家族の参加人員とアレルギーの有無を記載ください
コロナの影響で、ますます社会は分断が進み、人々の孤立化が進んでいます。
本講演ではコミュニケーションの視点とまちづくりの視点の双方から、地域で
分断を乗り越える方策を探っていきたいと考えます。
日 時 | 2021年11月6日(土) 午前10時~11時30分 |
場 所 | 丹波の森公苑 多目的ルーム 〒669-3309 丹波市柏原町柏原5600 |
講師プロフィール | 平田オリザ(ひらた おりざ)氏 芸術文化観光専門職大学学長・劇作家 劇団「青年団」主宰・江原河畔劇場芸術総監督、豊岡演劇祭フェスティバル・ディ レクターほか。1995年『東京ノート』岸田國士戯曲賞、2019年『日本文学盛衰史』 で鶴屋南北戯曲賞受賞。 |
定 員 | 30名 ※座席の関係上、事前予約をお願いします。※先着順 |
料 金 | 無料 |
申込期間 | 令和3年9月18日(土)~10月30日(土)まで ※定員になり次第、受付を終了します。 |
お申込み方法 | 申込書に必要事項をご記入のうえ、持参、郵送又はFAXでお申し込みください。 お電話でも受け付けています。 |
問合せ先 | (公財)兵庫丹波の森協会「丹波の森大学」事務局 〒669-3309 丹波市柏原町柏原5600 TEL:0795-73-0933 FAX:0795-72-5164 |
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては中止や予定を変更する場合がありますので、予めご了承 ください。中止・変更等については決定次第、(公財)兵庫県丹波の森協会ホームページでお知らせします。 ホームページURL http://www.tanba-mori.or.jp/kyoukai |
10月9日(土)、オンラインで関西学院大学主催の災害支援フォーラムを開催します。
関西学院大学では、2016年度~2019年度の4年間、熊本地震現地ボランティア活動に取り組んできました。計15回の活動に参加した学生数の合計は延べ302名。多くの学生と取り組んできた現地ボランティアでは、学生と被災者による新たな支援の形が生まれました。活動を振り返りながら、継続的な関わりだからこそできること、大学や学生が関わるからこそできること、そしてこれからの災害支援について皆さんと共に考えたいと思います。ぜひご参加ください。
◎開催概要
日程:10月9日(土)13:30~16:15
場所:Zoom会議にてオンライン開催
※お申込みいただいた方へ前日までにZoomURLを送付いたします。
主催:関西学院大学
参加費:無料
本学の学生・卒業生・教職員だけでなく、災害支援やボランティアに関心があるすべての皆さまにご参加いただけるフォーラムです。
◎参加方法
締切までに下記の申し込みフォームより必要事項をご記入ください。
https://forms.gle/7GNfKqxDEtoMbrjR7
申込締切:10月6日(水)
*参加にあたっての注意点
・イベントの様子を撮影した写真や動画をSNSで公開することがあります。もしご自身の顔が映っている写真や動画が公開されることに不都合がある場合、事前にお知らせください。
・開催日になっても詳細が届かない場合は、関西学院大学ヒューマン・サービス支援室までご連絡ください。
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2017年12月22日
イベント情報
イベント情報
更新日:2017年12月22日
イベント情報
イベント情報
更新日:2017年12月22日
イベント情報
イベント情報
更新日:2017年12月22日
イベント情報
イベント情報
更新日:2017年12月22日
イベント情報
イベント情報
更新日:2017年12月22日
イベント情報
イベント情報
更新日:2017年12月22日
イベント情報
イベント情報
更新日:2017年12月21日
イベント情報
イベント情報
更新日:2017年12月20日
イベント情報
イベント情報
更新日:2017年12月20日
イベント情報
2591件 - 2600件 / 全8886件