イベント情報

EVENT

活動チラシ


神戸の被災支援ボランティア「神戸写真洗浄@おたがいさまプロジェクト」です。

写真洗浄とは、自然災害の泥で汚れた写真を洗浄していく復興支援ボランティアのことです。
汚れた写真は放置しておくとバクテリアが周りから侵食していきて白くなって見れなくなってしまいます。
そんな写真を1枚1枚丁寧に洗浄して、被災者の大切な思い出を守るボランティアです。

子どもからご年配まで気軽に出来る復興支援。
コロナ対策で、マスクの着用や検温していただくなどありますが、
被災者の思い出を守るために一緒に活動しませんか?

【日 時】8月1日(日)
【場 所】神戸市青少年会館(JR神戸から徒歩7分)
【時 間】午前の回 10:00~12:00 / 午後の回 13:00~15:00
【費 用】学生無料
     大人500円(活動運営費にご協力宜しくお願い致します)
【定 員】各10名
【申込み】下記フォームよりお申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfzIzjjuAAP1Z0knYe9annzUsfaYc-SzISLToKjopSCSU8vsA/viewform

※学生・初参加・親子連れは優先参加。
※小学生も保護者同伴で参加OK!
※誰でも出来るボランティアです。
※友人同士参加OK!

【前回参加者の感想/小学生の子連れのお父さん】
場所を選ばず気軽に参加できるボランティアという大変良い機会でした。
子供連れでの参加でしたが、子供も大変良い経験になり、実作業だけでなく防災セミナーなど普段考えないような深さで防災、減災について思いを巡らせることができました


活動風景

活動風景


9時30分~17時(入館は16時30分まで)
本年は、三木露風が大正10年に「赤とんぼ」を童謡集『真珠島』に発表して100年の節目の年にあたり、これを記念して、様々な行事を予定しています。今回、霞城館では、たつのゆかりの赤とんぼ関連資料や赤とんぼの復活を目指す「たつの・赤トンボを増やそう会」の活動などを紹介する企画展を開催します。

※7月、8月の休館日のご案内
 7月12日(月)、19日(月)、26日(月)、27日(火)
 8月2日(月)、10日(火)、11日(水)、16日(月)、23日(月)、30日(月)

▶問い合わせ先:霞城館 TEL:0791-63-2900 


7:00~14:00
小雨決行
毎月15日に開催
毎月60~70店舗のお店が軒をつらねる西日本最大級の骨董市です。

問い合わせ先:090-8161-1102(岡村)


地球環境と産業化研究会(SGEIS)
第8回 「脱炭素と省エネビジネス」 勉強会
★詳細は下記サイトを参照ください。
 https://onl.tw/TWXkn33
テーマ:人工光合成とは? 今どこまで進んでいるのか?
内 容:今日のエネルギー問題の解決に必要なのは、二酸化炭素を排出しないエネルギーを利用するか、
 そうでなければ従来のエネルギー形態(化石燃料)が排出する二酸化炭素を捕捉すれば、
 地球環境を劣化させることなくエネルギー利用を維持し拡大することができます。
 水を太陽光で分解し水素を得ること、二酸化炭素と水素から有機化合物をつくりだすこと
 のできる「人工光合成」は21 世紀最大の科学プロジェクトといえます。大阪市立大学人
 工光合成研究センターは世界の人工光合成研究の拠点として知られており、同センター所
 長から、人工光合成研究のこれまでの成果と今後の展開と展望についてお話いただきます。
 ⑴ 人工光合成とは?(植物が行っていること人工的に模倣するには?)
 ⑵ 水素を作るには?
 ⑶ 二酸化炭素からメタノールなど有用物質を作るには?
 ⑷ 実用化が近いか?(世界の人工光合成研究の今)
講 師:天尾 豊 氏(大阪市立大学人工光合成研究センター教授・センター所長兼任)
日 時:2021 年8 月18 日(水)15 時~17 時
場 所:オンライン形式(Zoom) ※参加申込者には、後日入室方法を連絡します。
定 員:20 名(先着順)
参加費:1,000 円
主 催:地球環境と産業化研究会(Society for Global Environment & Industrialization Studies)
後 援:株式会社 オプトロニクス社
協 賛:特定非営利活動法人 日本フォトニクス協議会 JPC 関西
お申し込み方法(締切:2021 年8 月11 日)
 下記のサイトからお申込みください。SGEIS 事務局より受付確認メールが送信されます。
  https://forms.gle/3i35MqfRyTrFanpk7
 この申込サイトが利用できない場合、氏名(ふりがな)・所属・住所・電話番号を明記のうえ、
  info.sgeis@gmail.com までお申し込みください。


宝石のようにキラキラ輝く☆彡
ジュエリーテープで作る 消毒液ホルダーとコースター

お気に入りの色を組み合わせて消毒液ホルダーやコースターを作ってみませんか?
子どもから大人まで、どなたでもご参加いただけます。両方、または、片方のみの参加も可能です。


イベント名宝石のようにキラキラ輝く☆彡
ジュエリーテープで作る 消毒液ホルダーとコースター
日  時令和3年8月22日(日)10:00~16:00(最終受付15:00まで)
※およそ1時間程度で出来上がります。ご希望の時間にお越しください。
場  所丹波の森公苑 創作工房(丹波市柏原町柏原5600)
内  容①ジュエリー消毒液ホルダー
参加費:1000円(スプレーボトル付き1,100円)
定 員:20名(事前予約優先)
②ジュエリーコースター
参加費:2名で800円
定 員:なし
定  員30名(予約優先)※当日飛び入り参加可能
主 催 者Sunflower 藤田 美香
申 込 み
お問い合せ
丹波の森公苑 活動支援部県民課
TEL:0795-72-5168
FAX:0795-72-0899
E-mail:koen21@tanba-mori.or.jp

※参加にあたっては、体温チェック、マスク着用、手指消毒など、新型コロナウイルス感染予防措置を行ってください。


 丹波の森公苑では、施設の活用を促進するとともに応援団となるグループの発掘につなげるため、
当公苑施設を利用して実施されるイベント等を支援する生活創造活動グループサポート事業を実施しています。
 誰でも参加できるイベントやワークショップ等、開催していただくグループを募集しておりますので、
お気軽にご連絡ください。
 
お問い合わせ先 丹波の森公苑1階 県民課
TEL 0795-72-5168 FAX 0795-72-0899 E-mail koen21@tanba-mori.or.jp


イベント情報一覧

2711件 - 2720件 / 全8884件

トップに戻る