イベント情報

EVENT

「やりたい活動はいっぱいある。でもお金がない」
「助成金の申請を出すけれど、なかなか審査に通らない」
「そもそも申請書に何を書いたらいいのか分からない」
団体を運営していると、こんな悩みがあると思います。
マスコミや企業広報の経験者、フリーランスらで運営する「小さな広報研究会」では、5月25日(火)夜8時から助成金申請書の書き方のコツについてオンライン発表会を開きます。
発表するのは日本最大の助成財団である日本財団でNPOや一般社団法人、ボランティアグループなどに向けた助成金の審査を担当した和田真さんです。
広報の研究会が、なぜ助成金について発表するの?と思われるかもしれません。
実は広報と助成金の申請は共通点が非常に多いのです。
発表者の和田さんは、日本財団で広報担当も経験。
これまでの助成金講座とはひと味違う「広報の視点からの助成金申請書の書き方のコツ」について語ってもらいます。
この機会に、審査する側が「思わず採択したくなる」申請書の書き方を学んでみませんか。
【開催概要】
日時 :2021年5月25日(火)午後8時~ 90分間
方法 :オンライン(Zoom)開催 開催前にメールでZoomのURLを送ります
定員 :20人
参加費:500円(税込み)
※事前決済のキャンセルは受け付けておりません。どうぞご理解ください。
申し込み方法:イベント告知サイト「Peatix」
https://peatix.com/event/1900482/view
締め切り:5月23日(日)午後8時
共催:「小さな広報研究会」 特定非営利活動法人「市民活動フォーラムみのお」
<発表者の紹介>
和田真(わだ・まこと)日本財団特定事業部 GSD推進チーム チームリーダー
日本財団の海洋事業部で助成事業の審査を担当。
広報部を経て、現在はアフリカや東南アジアの途上国支援を担う。
事業の審査など、難しい話をやわらかなことばで語る、優しい人柄が評判です。



■お問い合わせ
Mail:kohou-oyen@iris.eonet.ne.jp



場所:芦屋市民センター 101室
日時:令和3年6月19日(土)午後1時30分~午後4時
内容:「交通事故被害者のためのセミナー」
    講師:理事 赤司勝
   「質疑応答」
お問合せ:赤司勝 TEL080-5312-0823


5月15日土曜日の笑いヨガですが、残念ながら今月は中止とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
また来月お待ちしております。


笑い飛ばせば人生バラ色!

笑い+軽い体操+ヨガの呼吸法
アートと自然が調和した絶景の癒しの空間で、心地よいひと時を過ごしませんか?

5月15日 土曜日
《1回目》11時~
《2回目》14時~
どちらも約1時間くらいです。

講師/Tony(中嶋壽雄さん)
参加費/500円(入場料別・ワークショップご参加のかたは600円で入場いただけます。)

詳細は0799-74-5565
artyama@leto.eonet.ne.jp までお問い合わせください。


※参加にあたっては、体温チェック、マスク着用、手指消毒など、
 新型コロナウイルス感染予防措置を行ってください。



*****************************
* 緊急事態宣言延長につき教室は中止させていただきます *
*****************************

5月のテーマは「ウェザーステーション」
 
”自分たちのまわりのお天気を知ろう!” 

科学を楽しく体で感じてみよう! 

 風の向き、温度や雨の量をはかるミニ測候所を組み立てて、
自分たちの住んでいる地域の天候を監視することの大切さを学ぼう。

<ウィルス感染対策のため、机の間隔を広げ、
            換気しながら開催します>


募集対象 : 小学3年生~6年生
      (会場へは保護者とご一緒にお越し下さい)
募集人数 : 12名(先着順)(いつもの半分で)
参加費  : 300円
申込期限 : 当日まで 

(ご連絡)
  新型コロナウイルス感染対策で、定員を半分に変更して
  開催します。ご家族は一つの机にご一緒にお座り下さい。
  当日会場で調査票を記入いただきますのでご自宅での
  体温測定をお願いします。また会場ではマスク着用下さい。
     
     
     




イベント情報一覧

2821件 - 2830件 / 全8884件

トップに戻る