イベント情報

EVENT


「お迎えに行かないといけない」、「子どもの発熱で急に休まな
いといけない」といった理由により、産休や育休などの制度はあ
りつつも、子どもを産んだあとの女性の職場復帰や起業は簡単で
はありません。一方で、保育園や幼稚園だけではない、新たな保
育サービスも始まっています。それらの保育サービスや子育て支
援の取り組みを知り、学ぶことで、ご自身のキャリアづくりの一
助にしてほしいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼ 開催要項 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日 時:2021年3月30日火曜日 11時~12時30分
場 所:オンライン(Zoom)
    ※URLはお申し込みの方にご案内します。
参加費:無料
定 員:20名(要申込)
対 象:小さな子どもを持つ女性。もちろん、男性も参加可能


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼ お申込み ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お申込みは下記のホームページからお願いします。

https://ikisapo.com/next/2021/03/02/woman/

または、下記の事項をご記入の上、next@ikisapo.comまでメール
でお申し込みください。

お名前 :
フリガナ:
団体名 :(ご所属があれば)
住所  :〒
E-mail :
電話番号:
質問や疑問:

----------------------------------------------------------

○お問い合わせ

生きがいしごとサポートセンター神戸西(担当:小嶋)
住所 〒654-0055 神戸市須磨区須磨浦通4-4-6-207
電話 078-731-2251
FAX  078-735-0164
E-mail next@ikisapo.com
URL  https://ikisapo.com/next/



場 所 神戸市勤労会館 4F会議室409
日 時 令和3年4月2日(金) 午後2時~4時半
内 容 「おひとり様の老後対策セミナー」
     講師:理事長 柴田 文夫
    「無料質疑応答」



私達人類がどう生きて来たのか、過去の足跡、優れた古代文明や歴史から学ぶ「人類学」。私達の置かれた環境である地球、宇宙といった広い視野から見て、私達がどういう存在で、いかなる可能性を秘めているのかをも含め、その中でより良い人間関係を築く知恵を探ります。ご興味のある方、是非ご参加下さい!

アトランティス文明という魅力的なテーマは、多くの作家を駆り立て、たくさんの書物が記されて来ました。遥か古代に強大な文明を築いたものの、やがて堕落し、黙示録的な大惨事によって滅びたことを示す数えきれないデータや証拠が、様々な形で残されています。現代社会の混迷を思う時、アトランティスが受けた忠告が私達にもあてはまる事におののきます。なぜこの偉大な文明が滅ばなければならなかったのか、また今も尚多くの遺産が私達の文化に恩恵を与えている現実を学びましょう!

第1日:令和3年3月24日(水) 19時~20時半  ★歴史、証拠、伝統、地理

第2日:令和3年3月31日(水) 19時~20時半 ★四つの時代と破局

場所:神戸市青少年会館6階 サークル3
(各線三宮駅最寄り 中央区役所西隣 9階建てビル「勤労会館」内  1階は三宮図書館)

参加費:無料 ただし要予約  ※ご予約の際には、お名前、住所、電話番号をお知らせ下さい。
問合せ/申込:℡ 090-8160-5109 E mail: ceakobe_jikoninshiki@yahoo.co.jp
http://www.jikoninshiki,jp/ja



関西学院大学主催の熊本地震現地ボランティアに参加した『KG熊本地震現地ボランティア有志』の学生たちが3月21日にZoomでイベントを開催します。
下記に詳細を記載しておりますので、ご関心がある方はお申込みください。

≪KG熊本地震現地ボランティア有志より≫
日本では毎年多くの災害が起こっています。昨今の新型コロナウイルスの影響下における防災について、大学生と一緒により深く考えませんか...?
当日は3名のゲストスピーカーをお迎えし、ゲストの被災体験や、防災に対する意見をお伺いする『学びの場』、またブレイクアウトルームで意見交換を行う『交流の場』、全体ルームでの『共有の場』と3部構成でお届けします。
実際に被災者の方の声を聞きたい、防災について考えたい、全国の人と繋がりたいという方はもちろん、たくさんの方のご参加を心よりお待ちしております。

◎開催概要
日程:3月21日(日) 13:30~15:30
※部分参加、聞くだけ参加も可能です。
開催方法:Zoomでのオンライン開催
参加費:無料
対象:震災、防災について考えたい人
(学生、教職員以外もご参加いただけます)
共催:ヒューマン・サービス支援室

◎参加方法
締切までに下記の申し込みフォームより必要事項をご記入ください。
https://forms.gle/kw2ygkgPxxpQgBXk9  
【申込締切】3月13日(土)

◎お問い合わせ先
KG熊本地震現地ボランティア有志
koronakatobosai@(@の後はgmail.com)



3月のテーマは「ふくろうのペリット」 
”ふくろうは、なにを食べていたのか?” 

科学を楽しく体で感じてみよう! 

 ふくろうがはきだしたペリット(食べた小動物のほねや毛、羽など)を注意深くさがし、
ほねを分るいし、ひょう本を作りあげながら食物れんさや動物の行動、その骨格などを
学びます。



<ウイルス感染対策のため、机の間隔を広げ、換気しながら開催します>





募集対象 : 小学3年生~6年生
      (会場へは保護者とご一緒にお越し下さい)
募集人数 : 12名(先着順)(いつもの半分で)
参加費  : 300円
申込期限 : 当日まで 


(お願い)教室開催時に撮影した写真をHP等で掲載させていただく場合がありますのでご了承下さい。


(ご連絡)
新型コロナウィルス感染対策で、定員を半分に変更して開催します。
ご家族は一つの机にご一緒にお座り下さい。
当日会場で調査票を記入いただきますのでご自宅での体温測定をお願いします。
また会場ではマスク着用下さい。



     
     



イベント情報一覧

2901件 - 2910件 / 全8884件

トップに戻る