今年も12月に恒例の「自然エネルギーフォーラム」を開催いたします。
ぜひご参加ください。
本セミナーではZOOM会議システムを使用し遠隔でも参加できるように
します。
テーマ:「コロナ禍での持続可能な地域社会実現について」
日 時:2020年12月6日(日)13時30分~16時40分
会 場:ラッセホール (B1F) リリー
(神戸市中央区中山手通4丁目10−8)
定 員:50名(会場参加)、100名(ZOOM参加)
講演内容と講師:
講演1(会場講演)
「コロナ禍における兵庫県政」
~兵庫県民の暮らし、環境、産業を守るために~
兵庫県副知事 金澤 和夫 氏
講演2(遠隔講演)
「コロナ禍を経験して、改めて考える
持続可能な暮らしと社会」
~多重危機の中の「環境危機」の特異性について~
認定NPO環境文明21 顧問 加藤三郎 氏
報告 (会場報告)
「PVネットひょうご地域交流会・PVネット兵庫グローバル
サービスの活動状況」
申込方法:(ネット)https://forms.gle/Gfv2BZQLjeeLG79dA
(メール)pvnet_hyogo@hera.eonet.ne.jp
(FAX)078‐861‐2530
地球環境と産業化研究会(SGEIS)
再生可能エネルギーの基礎講座
テーマ:やさしい技術講座「おしえて? わかった! 再生可能エネルギー」
講 師:東京工業高等専門学校 名誉教授 土井淳氏
内 容:「太陽電池の理論変換効率は?」「風速の変動はどう扱うのか?」「火力発電所と地熱発
電所の熱効率の違いは?」など、今さら聞けない再生可能エネルギーの基礎をやさしく解
説します※。「脱炭素社会実現を目指し、それを推進する技術やサービス、取り組み」につ
いて、しっかり読み・知り・考えるための「エネルギー基礎知識」が身に付きます。
※土井淳 「やさしい技術講座 再生可能エネルギーの基礎」 日報ビジネス発行 隔月刊誌『地球温暖化』
2019 年7月号~2020 年5月号
【第1 回】 ➊「エネルギー変換のあらましとエネルギーの単位」 ➋「太陽光発電」
【第2 回】 ➊「風力発電」 ➋「水力発電」
【第3 回】 ➊「地熱発電」 ➋「バイオマス発電」
★詳細は、添付資料または下記からアクセスください。
https://www.sgeis.org/%E8%A1%8C%E4%BA%8B%E6%A1%88%E5%86%85%E7%94%A8/
日 時:
【第1回】 2020 年11 月25 日(水) 15 時00 分~16 時30 分
【第2回】 2020 年12 月23 日(水) 15 時00 分~16 時30 分
【第3回】 2021 年 1 月27 日(水) 15 時00 分~16 時30 分
場 所:オンライン形式(Zoom)参加申込者には、後日入室方法を連絡します。
対 象:参加資格不問(特に大学生、大学院生、新社会人の参加を歓迎します)
定 員:15 名程度(先着順、申込人数が定員になり次第締め切ります)
参加費:無料
主 催:地球環境と産業化研究会(Society for Global Environment & Industrialization Studies)
協 賛:神戸地域ビジョン委員会
お申し込み方法(締切:第1 回11 月11 日、第2 回12 月9 日、第3 回1 月13 日)
★第1回のお申し込みは、11月19日まで受け付けます。
下記のサイトからお申込みください。SGEIS 事務局より受付確認メールが送信されます。
https://form.run/@info-sgeis-1601097980
<参考>第1回の講座内容 ;講座資料の一部(「地球温暖化」2019年7月号)
➊ 「エネルギー変換のあらましとエネルギーの単位」
エネルギーってなに?
エネルギーの種類と変換
エネルギー保存の法則
エネルギーの単位
電気の単位:電力と電力量
化石燃料10 万kcal 時代
➋ 「太陽光発電」
国内外の動向:大要綱発電の導入状況
太陽電池の原理:光起電力効果
地上で得られる太陽からエネルギー量
実用化されている太陽電池の種類
太陽電池の変換効率を高めるためには?
太陽光発電の設備利用率
以上、宜しくお願いします。
SGEIS 事務局
info.sgeis@gmail.com
日時 2020年11月29日(日)14時~16時
●開催場所 Zoomにて開催(オンラインでの開催です!)
●内容説明
1.新型コロナ禍における女性と住まい
NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ/居住支援法人
代表理事 正井禮子
2.シングルマザーの居住貧困
追手門学院大学地域創造学部准教授 (住宅政策、居住福祉、家族福祉)
葛西リサさん
3.長屋を活用したシングルマザーのシェアハウス“ideau” ~自立を支えるシェアハウスの在り方~
株)Peace Festa代表 ideau 運営事業者 越野健さん
ideau 共同運営者 シングルマザー 安田委久美さん
●日時 2020年11月22日(日)・23日(月)10時~16時
●開催場所 Zoomにて開催(オンラインでの開催です!)
●内容説明
夫・恋人からの暴力であるドメスティックバイオレンス(DV)が最近、10代、20代の若いカップルの間でも起こり問題になっています。「デート DV」と呼ばれるこれらの暴力は将来、深刻な夫婦間の DV につながる可能性も高く、防止策が急がれます。DV は女性の人権侵害だけでなく、それを目撃する子どもにとっても心理的な虐待であり、暴力による問題解決を学ぶことは、地域社会へも深刻な影響を与えます。
私たちは加害者も被害者もつくらないために中・高・大学生を対象にデートDV防止授業を行う「デートDV防止トレーナー」を養成しその活動を広めていきたいと考えています。
講座終了後は、適性に合わせて、当団体の行うデートDV防止授業にて、デートDV防止トレーナーとして活躍することができます。
健康気功を体験して心身のリラックスを図り、寒さに強い心と体を整えましょう。
今回は、普段あまり体験できない気功保健体操と混元気功を体験できる貴重な機会です。
どなたでも参加できます。
◇日 時:2020年12月4日(金)
午前の部 10:00~11:30
テーマ:心肺機能の強化
方 法:練功十八法続集(気功保健体操)
上海の医師・荘元明(そうげんめい)老師が考案された練功十八法の
続集を通じ、心肺機能の強化が図れます。
午後の部 13:00~14:30
テーマ:心身のリラックスと気力の充実
方 法:カラコロ太極拳体操(混元気功)
北京太極拳協会の元会長・馮志強(ひょうしきょう)老師が考案された
混元気功を通じ、心身のリラックスを体験します。
◇場 所:丹波の森公苑 多目的ルーム
◇参加費:1回 500円(お茶・お菓子付き)
※午前・午後共に参加の場合は800円
◇定 員:午前・午後共に25名
◇主催者:丹波の森 健康気功の会
講師:西野 雅子・福田 秀樹
◇申込み:丹波の森公苑活動支援部県民課
☎ ( 0795-72-5168 )
FAX ( 0795-72-0899 )
E-mail ( koen21@tanba-mori.or.jp )
※参加にあたっては、体温チェック、マスク着用、手指消毒など、
新型コロナウイルス感染予防措置を行ってください。
丹波の森公苑では、施設の活用を促進するとともに応援団となるグループの発掘につなげるため、
当公苑施設を利用して実施されるイベント等を支援する生活創造活動グループサポート事業を実施しています。
誰でも参加できるイベントやワークショップ等、開催していただくグループを募集しておりますので、
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先 丹波の森公苑1階 県民課
TEL 0795-72-5168 FAX 0795-72-0899 E-mail koen21@tanba-mori.or.jp
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2016年09月23日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月23日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月23日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月23日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月23日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月20日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月20日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月15日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月15日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月15日
イベント情報
3081件 - 3090件 / 全8884件