令和2年度「手づくり絵本コンクール」の作品募集について
手づくり絵本の創作を通して、児童や児童健全育成に関わる人々の創造性、表現力等を高めるため、手づくり絵本コンクールを開催します。作品募集の詳細は、下記のとおりです。皆さんからのご応募をお待ちしています。
1 募集作品
手づくりの絵本
※テーマ・大きさ・材質は自由。自ら創作し、かつ未発表のものに限ります。
2 募集方法等
(1) 部 門 ①18歳未満の部 ②18歳以上の部
※年齢は、令和2年4月1日現在
(2) 応募資格 県内在住又は在勤・在学の者(個人又はグループ)
(3) 募集方法 一般公募
(4) 募集期間 令和2年7月3日(金)~12月25日(金)
3 表彰〔表彰式:令和3年3月上旬(予定)〕
(1) 知事賞最優秀賞 各部門 1点
(2) 毎日新聞社賞 各部門 1点
(3) こどもの館優秀賞 各部門 2点
(4) こどもの館奨励賞 各部門 10点
4 入賞作品展示
(1) 期 間 約1年間
(2) 場 所 兵庫県立こどもの館展示スペース等
※入賞作品は、こどもの館が作成する広報資料等に掲載します。
5 応募先及び問合せ先
〒671-2233 姫路市太市中915-49
(公財)兵庫県青少年本部 兵庫県立こどもの館 事業課
TEL (079)267-4164 FAX (079)266-4632
目 的
主に民間団体に所属し地域において社会貢献活動を担う若手職員を対象に、演習等を通じて実践力の向上を図り、子供・若者の育成支援をはじめ、地域の様々な担い手を養成する。
研修対象者
民間団体等に所属し地域において社会貢献活動に従事する、又は公的機関において子供・若者に関する支援等に従事する若手職員とします。
研修日程
令和3年1月25日(月) から 27日(水)までの2泊3日
募集締切
令和2年12月18日(金)17:00までに該当メールアドレス必着
※詳細は内閣府HP 募集要項をご覧ください。
問い合わせ先
〒100-8914東京都千代田区永田町1-6-1 中央合同庁舎第8号館8階
内閣府 政策統括官(政策調整担当)付 青少年啓発担当
TEL:03-5253-2111(内線38252)
兵庫県は、この地球でみんなが幸せに生きていける、よりよい社会をめざす暮らし方のヒントになるデザイン画を、小学生のみなさんから募集します。
ふるってご応募ください!
応募資格
兵庫県内在住の小学生または兵庫県に興味・関心のある全国の小学生
募集期間
2020年10月20日(火) から 12月16日(水)必着
お問い合わせ
朝日新聞大阪本社メディアビジネス第1部
TEL:06-6201-8302(平日10時~17時)
はじめてのNPO法人 やさしく学ぶ設立の基礎
NPO法人設立・運営相談窓口神戸西
NPO法人の設立の基礎を学ぼう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------
▼はじめてのNPO法人 やさしく学ぶ設立の基礎▼
2020年12月19日土曜日14時~15時30分
オンライン+オフライン同時開催
------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「NPO法人を設立したいと思っているが、手続きがあまり進ん
でいない」、「自分たちで申請書類を作成しているが、不安
だ」、「NPO法人とはどういうものなのか」とお悩みの方々を
対象に、NPO法人をざっくりと理解するためのセミナーを開催
します。
◇当日の内容
・NPO法人とほかの法人格との違いとは?
・設立するためにどういう手順を踏むのか?設立の流れ
・NPO法人設立にむけて大事なことは?
・申請のために必要な書類
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講師■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
坪田 卓巳
NPO法人しゃらく
https://123kobe.com/
神戸大学経営学部卒。民間派遣会社の就労支援事業における
経理、企画、営業を経て、NPO法人しゃらくインキュベート
事業部ではNPOの設立や法人運営、経理、決算等の会計相談
等に従事。2019年度神戸市ふれあいのまちづくり協議会への
「会計事務等支援アドバイザー」も担当。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■要項■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時 2020年12月19日土曜日 14時から15時30分まで
会場 オンライン:YouTube
※URLはお申し込みの方にご案内します。
オフライン:神戸市協働と参画のプラットホーム
(神戸市中央区雲井通5丁目3-1 サンパル2階)
定員 オンライン会場:何名でも可
オフライン会場:15名(人数制限あり)
対象 NPO法人に関心をお持ちの方
NPO法人を設立したい方
参加費 無料
※オフライン会場でご参加される方は、マスクの着用および
当日の体温測定をお願いします。発熱がある場合は参加で
きません。
------------------------------------------------------
○お申し込み
当セミナーに申し込まれる方は下記のリンク先からお申し込
みフォームにご記入ください。
お申込フォーム
https://123kobe.com/2020/10/setsuritsu-4/
または、下記の事項を記入し、sharaku@123kobe.com までメー
ルでお申し込みください。
・お名前
・フリガナ
・団体名(ご所属があれば)
・郵便番号
・住所
・E-mail
・電話番号
・オンライン/オフラインの会場希望
・講師への質問事項
------------------------------------------------------
○お問い合わせ
NPO法人しゃらく(担当:小嶋、坪田)
住所 〒654-0055 神戸市須磨区須磨浦通4-4-6-207
電話 078-735-0163
FAX 078-735-0164
E-mail sharaku@123kobe.com
URL https://123kobe.com/soudan/
※当セミナーは神戸市の「NPO法人設立・運営相談窓口」事業
の委託を受け、実施しています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
就労支援の新たな機会づくり
超短時間雇用と農福連携から学ぶ新たな働き方の模索
2020年12月5日土曜日 13時~14時30分
オンライン(Zoom)で開催
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
新型コロナウィルスは社会に広範な影響を与えました。これまで、
学生や障害を持つひとなどは、さまざまな企業や機関でインター
ンや実習を経験することで、社会で働く経験や知識を手に入れて
きました。しかし、新型コロナウィルス拡大防止の観点から、現
在は多くの企業や機関でインターンや実習は受け入れが停止され
ています。
特に、障害を持つひとにとっては、地域の支援団体で学びながら、
インターンや実習を行い、一般・福祉就労を目指すことはひとつ
の目標ではありました。しかし、そのルートがとても脆弱であっ
たことが明らかになりました。そこで、今回のセミナーでは、超
短時間雇用と農福連携の事例から、これまでとは異なった新たな
働き方を模索します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ゲスト ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇塚田吉登さん 社会福祉法人すいせい ディレクター
https://www.sfsuisei.org/
学生・就職困難者キャリアサポート事業+U(プラスユー)事業
責任者。兵庫県生まれ、2009年に社会福祉法人すいせいに入社。
兵庫県内・県外の様々な大学や行政機関と連携し、事業を展開。
関西学院大学とは2018年度より事業提携を強化し、主任兼就労
支援コーディネーターとして同大学の障がい学生支援部門に常
駐。
----------------------------------------------------------
◇木村尚子さん 一般社団法人暮らしの学校農楽 代表理事
https://www.facebook.com/noura.jp
障害のある息子の親なき後を思い、「食べ物を作って食べる」
活動を中心に据えたゆるーい場を開始。2012年から地域活動支
援センターなどを開所。2016年に現法人を設立して独立し、事
業を引き継いだ。2ha以上の畑を有機無農薬で栽培してんやわん
やだが、「まぁ、えっか」「大丈夫、ぼちぼちいこか」とゆる
く活動を続けている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 開催要項 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:2020年12月5日土曜日 13時~14時30分
場 所:オンライン(Zoom)
※URLはお申し込みの方にご案内します。
参加費:無料
定 員:20名(要申込)
対 象:福祉事業所の運営者や起業希望者
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お申込み ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申込みは下記のホームページからお願いします。
https://ikisapo.com/next/2020/10/27/jobsupport/
または、下記の事項をご記入の上、next@ikisapo.comまでメール
でお申し込みください。
お名前 :
フリガナ:
団体名 :(ご所属があれば)
住所 :〒
E-mail :
電話番号:
質問や疑問:
----------------------------------------------------------
○お問い合わせ
生きがいしごとサポートセンター神戸西(担当:小嶋・小薮)
住所 〒654-0055 神戸市須磨区須磨浦通4-4-6-207
電話 078-731-2251
FAX 078-735-0164
E-mail next@ikisapo.com
URL https://ikisapo.com/next/
兵庫県の補助を受けて、NPO法人しゃらくが生きがいしごとサポート
センター神戸西 NEXTを運営しています。
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2016年09月15日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月12日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月09日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月09日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月09日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月09日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月09日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月09日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年09月08日
イベント情報
3091件 - 3100件 / 全8884件