イベント情報

EVENT


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

       第2回神戸ソーシャルシネマ       
        ザ・トゥルー・コスト
      ~ファストファッション 真の代償~ 
       https://www.cinemo.info/38m
     2020/7/11(土)14:00-15:30<オンライン開催>    
       
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
<あなたの服の本当のコスト知っていますか?>

2013年4月24日、ファッション史上最悪の事故が起こりました。
バングラディッシュの縫製工場の入ったビルで起きた崩落事故です。
あれから8年。ファストファッション業界はどう変わったか。
服飾関係だけでなく身の回りにあるものはどうやって作られているのか。
なぜその値段で買えるのか。
新たに社会を見つめなおす今だからこそ、
改めて皆さんと一緒に映画を観て、考えたい作品です。

----------------------------------------
<開催概要>
●上映作品
ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~
時間:93分 制作年:2015 
https://www.cinemo.info/38m

●上映日
2020年7月11日(土)14:00~15:30ごろ
上映後、16:30ごろまで
視聴者同士の交流会開催予定

●定員
20名

●申込方法
件名に「7/11 ソーシャルシネマ申込」
本文に「参加者名」「ご所属」
「当日連絡先(電話番号)」を記入の上、
「plat@123kobe.com」までメールしてください。

※受付後に、当日のweb会議ツール「Zoom」の説明およびURLをお送りいたします。
※オンライン開催のため「データ遅延で映像が止まる」「音が出ない」などのトラブルも予想されます。
主催者は映像、IT関係のプロではありませんため、その旨予めご了承ください。
※動画配信のため、通信料及び通信環境にご注意ください。

cinemoのページはこちらから
https://www.cinemo.info/2805tn

※SDGsカテゴリー#1,8,10,12
----------------------------------------
※神戸ソーシャルシネマとは?
SDGsをブームにしない。世の中の転換期だからこそ広い視野を持つきっかけを映画で!
をコンセプトに2020年度よりスタートしました。
月に1回程度、様々な社会課題についての映画で発信します。
希望者は上映後に「交流会」も行います。


7月26 日(日)10 時30 分~14時
▶受付:10 時~

西播磨の奥地「ちくさ高原」で昆虫の専門家と一緒に虫とりをしま
す。高原にはどんな虫が住んでいるのか、虫たちが生き抜いている
環境とは。夏の高原で確かめましょう(小雨決行)。
▶参加費:無料
▶要申込
▶申込期限:7月9日

問い合わせ先:兵庫県西播磨県民局
℡0791-58-2138




趣 旨
この度、22回目の顕彰を行うにあたり、受賞候補となるまちなみや建築物及び団体等を以下のとおり募集します。奮ってご応募下さい。

募集部門
下表の3部門について募集します。
※自薦・他薦は問いません。個人の住宅や活動も対象になります。

部門対象となる取組具体事例(参考)
まちなみ建築部門安全・安心のまちづくり耐震性、耐火性の向上、耐水対策、避難拠点の整備など
ユニバーサルデザインのまちづくり建築物や敷地、道路、公園等での配慮されたユニバーサルデザイン
環境と共生するまちづくり低炭素化、エネルギーの自給、ヒートアイランド対策の実施
内外装材・構造材への県産木材の利用など
魅力と活力あるまちづくり周辺との調和に配慮した外観(形状・材質・色) の建築群、道路、植栽等の整備や歴史的なまちなみ修景など
地域に開放された空間の形成・施設の利用、公共空間との連続性の演出など
まちづくり活動部門安全・安心のまちづくり活動避難訓練や耐震診断の実施、ハザードマップの作成などの取組
防犯パトロールの実施、地域安全マップの作成などの取組
ユニバーサルな社会づくりを推進するまちづくり活動ユニバーサルデザインの視点からのまち歩きやマップづくりなどの取組
環境と共生するまちづくり活動低炭素化・エネルギーの自給等に対する取組
環境の保全と創造、生物多様性等に寄与する取組
魅力と活力あるまちづくり活動住民主体による地区計画・建築協定などによるまちなみ形成、豊かな自然を生かした田園のまちづくり・里づくり
空き店舗を活用した中心市街地や既成団地の活性化等の取組
自立と連携のまちづくり活動地域の担い手形成やコミュニティの活性化に対する取組
都市と農村、人と人とをつなげる取組
花緑部門花と緑あふれるまちづくり公共空間、建築物や敷地、オープンガーデン等における創意工夫ある花緑の整備・維持管理等
周辺環境と調和した花緑の整備
花と緑のまちづくり活動環境や景観の向上、花と緑のまちづくりの普及啓発に寄与する取組

応募受付期間
2020年6月10日(水)~7月10日(金)当日消印有効

詳細は、ホームページ「人間サイズのまちづくり賞」をご覧ください。

問い合わせ先
兵庫県県土整備部まちづくり局 都市政策課都市政策班
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10-1
TEL:078-341-7711(内線4669)
E-mail:kendo_toshi@pref.hyogo.lg.jp

※花緑部門については、以下でも受け付けます。
(公財)兵庫県園芸・公園協会 花と緑のまちづくりセンター
〒673-0847 明石市明石公園1-27
TEL:078-918-2405
E-mail:info_midori@hyogopark.com



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

    NPO法人・一般社団法人をざっくり学ぶ設立の基礎   

        NPO法人・一般社団法人設立        

       2020年7月18日土曜日 14時~15時30分     
       オンラインセミナー(Zoom)で開催      

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


社会に貢献する活動や事業を始めたいと思っている方が真っ先に
思いつくことが、NPO法人を設立することです。しかし、最近は
NPO法人以外に一般社団法人を設立する方もいます。

「NPO法人と一般社団法人は何が違うのだろうか」、「法人化する
メリットとデメリット」、「法人設立に必要な書類や手続きにつ
いて学びたい」と考えている方々を対象に、NPO法人と一般社団法
人をざっくりと理解するためのセミナーを開催します。


◇当日の内容
・NPO法人と一般社団法人の必要な要件
・NPO法人と一般社団法人の共通点と違い
・NPO法人と一般社団法人の設立の流れ
・申請のために必要な書類


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ 講師 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇小嶋新 NPO法人しゃらく インキュベート事業担当執行役員
 https://ikisapo.com/next/
 
 2004年に立命館アジア太平洋大学卒業、野村證券を経て、NPO
 法人しゃらくの設立に参画。2007年に兵庫県社会福祉協議会で
 勤務。これまで生きがいしごとサポートセンターやNPO法人設立
 ・運営相談窓口などNPOやソーシャルビジネスの創業・運営支援
 を一貫して担ってきた。関西学院大学など複数の大学で教鞭を
 とる。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼ 開催要項 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日 時:2020年7月18日土曜日 14時~15時30分
場 所:オンラインセミナー(Zoom)
    ※URLはお申し込みの方にご案内します。
参加費:無料
定 員:20名(要申込)
対 象:NPO法人や一般社団法人の設立に関心がある方


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼ お申込み ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お申込みは下記のホームページからお願いします。

https://ikisapo.com/next/2020/06/05/setsuritsu-3/

または、下記の事項をご記入の上、next@ikisapo.comまでメール
でお申し込みください。

お名前 :
フリガナ:
団体名 :(ご所属があれば)
住所  :〒
E-mail :
電話番号:
質問や疑問:

----------------------------------------------------------

○お問い合わせ

生きがいしごとサポートセンター神戸西(担当:小嶋・小薮)
住所 〒654-0055 神戸市須磨区須磨浦通4-4-6-207
電話 078-731-2251
FAX  078-735-0164
E-mail next@ikisapo.com
URL  https://ikisapo.com/next/


前代未聞の自粛生活を経て、私達は再び動き出す時を迎えました。人との関わりの中で本来持つ温かさや、自分の感情を自然に表現することまで抑え込む必要はありません。後になって実際には「恐れるに足りない」経験として糧にすることは可能です。新しいスタートを切るために、貴方を縛る不安や心配、恐れの正体を突き止めませんか?アクションを起こすことからやってみましょう!

「落ち込んでいるなら過去を、心配しているなら未来を、平穏を感じているなら今を、あなたは生きている。」   老子
令和2年6/27(土)10時~11時半 ★自粛≠委縮 リスタートの重要性 ★私達の生きる混乱と内面の刷新に対するその害
令和2年7/4(土)10時~11時半 ★どのように感情のもつれを解きほぐし、取り去るのか ★前向き(ポジティブ)な姿勢とモチベーション


各線三宮駅最寄り 9階建てビル「神戸市勤労会館」内 1階は三宮図書館

イベント情報一覧

3311件 - 3320件 / 全8883件

トップに戻る