6月の教室 中止です。
お知らせの書面を添付しておりますので 是非クリックして
ご覧ください。
平成22年度以降に内閣府が実施した「アウトリーチ(訪問支援)研修」の受講経験者を主な対象として、長期化したひきこもりの者等、より困難な状況にある子供・若者にも対応でき、個々の特性を生かした就業等につなげられる高度な知識・技術及び地域における関係機関との連携並びに多職種が協調した支援の在り方等を広く習得させるとともに、アウトリーチについてのスーパーバイザーとして、周知・指導・教育が可能な人材を養成するための研修として実施。
応募資格
次の(ア)(イ)のいずれかに該当する者のうち、以下の1~8の全てに該当する者であること。
なお(ア)(イ)のいずれにも該当しない者で本研修への応募を希望する者は、担当宛てに相談してください。
(ア)子ども・若者総合相談センター、ひきこもり地域支援センター、青少年センター、教育相談センター、保健所、精神保健福祉センター、発達障害者支援センター等の都道府県・市(区)町村の機関において、困難を有する子供・若者に関する支援又は相談業務に従事しており、業務としてアウトリーチを行っている又は行うことが予定されている者。
(イ)公益社団法人、公益財団法人、特定非営利活動法人その他の団体に所属し、困難を有する子供・若者に関する支援又は相談に従事し、アウトリーチを行っている又は行うことが予定されている者。
1 平成22年度以降に、内閣府が実施した「アウトリーチ(訪問支援)研修」を受講した者であること。
2 所属機関・団体において週3日以上の勤務実績がある者であること。
3 自己の年齢や実績、所属機関での役職にかかわらず、「研修生」として学ぶ意欲を有し、広く学びを得るために柔軟な受講姿勢を有する者であること。
4 アウトリーチの在り方について「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」(厚生労働省平成22年5月公表)「4-5訪問支援(アウトリーチ型支援)」に示された内容を理解し、同意できる者であること。
5 研修の全日程に参加できる者であること。
6 各種提出物について内閣府が指定した期日を守れる者であること。
7 所属する機関・団体の長の推薦がある者であること。
8 新型コロナウイルス感染症に係る健康上の不安(新型コロナウイルス感染症に重症化するリスクの高い基礎疾患等)がないこと。
※研修内容はこちらをご覧ください。
募集締切
本年6月24日(水)必着
応募・問い合わせ先
〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 中央合同庁舎8号館
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)付青少年支援担当
TEL:03-5253-2111(内線38302)
詳しくはこちらをご覧ください。
ニート・ひきこもり、不登校等の社会生活を営む上で困難を有する子供・若者の支援又は相談業務に従事する職員を対象に、アウトリーチに必要とされる知識・技法及び地域における関係機関との連携並びに多職種が協調した支援の在り方等を広く習得する研修として実施。
応募資格
公的機関職員、民間団体職員 等
研修内容
・合同研修前期:アウトリーチに係る知識・技法等の向上を目的とした講義と演習
・実地研修:内閣府が指定する研修受入団体において実施する7日間又は10日間(休業日を除く)の実地研修の全日程に参加
・合同研修後期:習得した事柄を発表するための資料等を、事前に作成し、自己が所属する機関・団体における支援方法を模索・検討
募集締切
本年6月11日(木)必着
応募・問い合わせ先
〒100-8914
東京都千代田区永田町1-6-1 中央合同庁舎8号館
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)付青少年支援担当
TEL:03-5253-2111(内線38302)
詳しくはこちらをご覧ください。
※5/17 内容を更新しました。
<無観客ライブ!オンライン広報セミナー>
何度も広報セミナーに参加して、自分たちでつくろうと頑張ったけどいいのができない。
作ってみたけど、反応がない・・・
そんな広報・コミュニケーションにお悩みの皆さんにマジで役立つ広報体験セミナーです。
✔︎「いい活動やってます!」じゃ伝わらない。
✔︎「皆に伝えたい!」は、だれにも伝わらない。
✔︎「カッコイイ!カワイイ!」なんて、どうだっていい。
※本企画は、連続型のセミナーで、チームによる広報制作を体験します!
-----------------------------------------
開催日時
【セミナー(講義)】
2020年6月13日(土)
14:00~17:00
【中間発表(実践)】
各自グループメールにて提出
【講師講評(共有)】
2020年6月27日(土)
13:00~16:00
3時間の中で各グループ作品講評。
(実質3時間いっぱいはかからない予定です)
-----------------------------------------
各回参加費無料
-----------------------------------------
ゲスト紹介
社会貢献情報紙UT ユナイテッド・トゥモロー編集長
尾関栄二さん
http://united-tomorrow.com/
2010年、NPOなどの社会貢献活動を紹介するフリーペーパーUTを発行。
NPOや公益財団などのチラシ・ポスター・事業報告書・広報誌・動画
SNS・クラウドファンディングなど広報全般をサポート。
企業や行政、他のNPOとの協働・連携を推進。
■略歴
広告制作会社コピーライター、外資系広告代理店賞『少林サッカー』
/第10回大阪商工信金社会貢献賞受賞クリエイティブディレクター、
放送芸術学院特別講師、映画会社ギャガ東京本社マネージャーを経て、
2010年、NPOのための広告会社ユナイテッド・トゥモローを設立。
認定NPO法人国際ビフレンダーズ広報顧問/
NPOゲートキーパー支援センター協働アドバイザー/
NPOのための広報セミナーや講演実績多数
■受賞歴
日本経済新聞広告賞特別賞『グリーンマイル』/神戸新聞広告賞『少林サッカー』
-----------------------------------------
●お申込方法
-----------------------------------------
ご参加ご希望の方は、
件名を「UTセミナー参加」として、
本文に下記の(1)〜(4)を明記のうえ、
plat@123kobe.com 宛にメールでお申し込みください。
※後日、ZOOMのURLをお送りいたします。
件名に「UTセミナー参加」
(1)参加者名
(2)ご所属
(3)当日連絡先(電話番号)
(4)参加可能な日程
※全日程すべて参加できない場合はその旨メールにてお伝えください。
-----------------------------------------
お問い合わせ・お申し込み先
主催:神戸市協働と参画のプラットホーム
〒651-0096 神戸市中央区雲井通5丁目3-1サンパル2階
メール plat@123kobe.com
-----------------------------------------
「神戸市協働と参画のプラットホームとは」
行政・NPO・地域団体・企業・学生などが集い、 協働を通じて、
新たな価値を創造する場で、神戸市や所管し、NPO法人しゃらくが運営する施設です。
【NPO/NGOの組織基盤強化のためのオンラインセミナー(5~6月開催)のお知らせ(全3回)】
ひょうごコミュニティ財団ではこのたび、パナソニック株式会社、日本NPOセンターと共催で掲題のセミナー(オンライン)を開催することとなりました。
コロナ禍でどの団体も緊急対応を迫られていますが、そういう時だからこそ、「組織の基盤強化」について改めて考えてみませんか。
3回連続の開催のうち、第2回は当財団の担当で、神戸の「NPO法人ふぉーらいふ」副理事長・矢野 良晃さんにご登壇いただきます。
ぜひご参加ください。
・参加費:1000円 ※3回すべてに参加可能。途中参加・途中退出も可能です。
・定員:なし
・対象:全国のNPO/NGO、市民活動団体のリーダー・スタッフ・理事など
・配信方法:Zoomウェビナー
お申込みはこちらから
https://kiban2020.peatix.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パナソニック株式会社と認定特定非営利活動法人 日本NPOセンターが協働で実施している「NPO/NGOの組織基盤強化のためのワークショップ」を、今年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大抑制のため「オンラインセミナー」として開催いたします。
「今だからこそ、組織基盤を見直す機会に」
いま、多くのNPO/NGOが、新型コロナウイルス感染症の拡大による影響で、想定外の事態に直面しています。こうした危機に直面したときこそ、組織としての対応力が求められ、「組織基盤」が問われます。
組織のあり方・事業のあり方などの「組織基盤」を強化する取り組みは一朝一夕にはいきません。中長期的な視点で自団体を点検し、地道な取り組みを続けることが重要です。
一方で、日々の業務に追われ、組織基盤を考える時間がないという声をよく聞きます。ミッションと事業の関係、財源構成のバランス、資金調達手段、スタッフの育成や勤務体系の整備など、気になりつつも取り組めていない様々な課題を抱えられていることでしょう。
今回開催する「組織基盤強化オンラインセミナー」では、NPO/NGO のリーダーやスタッフ、理事などの関係者が自団体を見直すために役立つ【組織基盤強化の考え方】【実践者による事例紹介・トークセッション】を組み込んでいます。
あわせて、組織基盤強化の実践を応援する助成プログラム「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」の2020年募集事業についてもご紹介します。
団体が持ちうる力を発揮して、より社会課題の解決に貢献していくために、本セミナーを通じて自分の組織について考えてみませんか。皆さんのご参加をお待ちしています。
---
※Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs とは
NPO/NGOがより戦略的に社会課題の解決をはかるには、その組織基盤強化が重要であるとの認識のもと、2001年に前身となる「Panasonic NPOサポート ファンド」を設立し、環境・子ども・アフリカ諸国の課題に取り組むNPO/NGOの組織基盤強化を支援してきました。2018年からはプログラムを改定し、パナソニックの企業市民活動の重点テーマである共生社会の実現に向けた「貧困の解消」に取り組むNPO/NGOの組織基盤強化に助成しています。
---
5月~6月に下記日程で3回開催します。事例紹介では毎回異なるゲストをお招きし、サポートファンドで組織基盤強化に取り組んだ経験をお話いただきます。
■ 組織基盤強化オンラインセミナー日程
※事例紹介・トークセッションは毎回異なるゲストでお送りします。
第1回:5月27日(水) 13:30~15:00
事例紹介ゲスト:認定特定非営利活動法人ソルト・パヤタス 事務局長 井上 広之さん
進行:日本NPOセンター
第2回:6月10日(水) 13:30~15:00
事例紹介ゲスト:特定非営利活動法人ふぉーらいふ 副理事長 矢野 良晃さん
進行:公益財団法人ひょうごコミュニティ財団
第3回:6月25日(木) 13:30~15:00
事例紹介ゲスト:特定非営利活動法人ホールアース研究所 代表理事 山崎 宏さん
進行:認定特定非営利活動法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ
■ プログラム内容
[1] NPO/NGOの組織基盤強化を理解するための講義(20分)
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター事務局長 吉田 建治
[2] 組織基盤強化 事例紹介(20分)
サポートファンド助成団体から毎回異なるゲストをお迎え(上記参照)
[3] Q&A トークセッション(25分)
参加者からの質問をもとにゲストと進行役でトークセッション
[4] Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs紹介(20分)
パナソニック株式会社 CSR・社会文化部 主幹 東郷 琴子
・参加費:1000円
※3回すべてに参加可能。途中参加・途中退出も可能です。
※資料は申込者にメールでPDF送付。
・定員:なし
・対象:全国のNPO/NGO、市民活動団体のリーダー・スタッフ・理事など
・配信方法:Zoomウェビナー
※参加の前に以下を必ずお読みください。
お申込みはこちらから
https://kiban2020.peatix.com/
※お支払い方法は、Peatixによる事前決済(クレジットカード払い・コンビニ払い)となります。お申込み後、参加者の都合によるキャンセルでの返金は致しかねますのでご了承ください。
※Peatix経由でのお申込みが難しい場合は以下にお問い合わせください
連絡先アドレス:mailto:kibanws@jnpoc.ne.jp
■ オンラインセミナー参加の注意点
当日は「Zoom」を使用します。お申込みいただいた方に、当日のオンライン講義のURLをお送りいたします。
Zoom接続方法などは、お申し込み後に詳細をメールでご案内いたします。
※参加者側の環境での接続や音声の不備はフォローできかねますので、ご了承ください。
※接続に不安のある方は、テスト接続の方法をご案内いたします。
■ 共催
パナソニック株式会社
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
特定非営利活動法人北海道NPOサポートセンター
認定特定非営利活動法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ
特定非営利活動法人新潟NPO協会
公益財団法人ひょうごコミュニティ財団
特定非営利活動法人かごしまNPO支援センター
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【ひょうごコミュニティ財団について】
ひょうごコミュニティ財団は、市民からの寄付により市民活動を支えようと、561名の設立応援人、135名の設立寄付者の参画を得て、2013年6月に設立された公益財団法人です(公益認定=同年7月)。
☆新型コロナウイルス対策の【ひょうご・みんなで支え合い基金】がスタートしました!
https://hyogo.communityfund.jp/sasaeai/
☆財団HP
https://hyogo.communityfund.jp/
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2016年02月18日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年02月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年02月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年02月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年02月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年02月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年02月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年02月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年02月03日
イベント情報
イベント情報
更新日:2016年02月03日
イベント情報
3321件 - 3330件 / 全8883件