NPO活動で、地域づくりで、仕事で、相談対応で・・・
相手としっかりコミュニケーションを取って、その人(組織・地域)の現状や問題を把握したい。
支援する側・される側といった力関係ではなくフラットな信頼関係を築きたい。
そんな思いがあるのに
「いろんな意見が出てくるけどホントの問題ってなんだろう?」
「自分たちの期待する答えを言っている・・・本音ではないなあ・・・」
「この次、なんて質問したらいいだろう?」
と、モヤモヤした経験のある方におススメの、シンプルな質問方法!
メタファシリテーションは、海外・国内で地域資源を生かしたコミュニティづくりに取り組むムラのミライが活動現場で生み出した、シンプルな対話を通して当事者主体の課題分析・課題解決を支援する技術です。
このセミナーでは、メタファシリテーションの根幹となる質問方法を一からご紹介し、体験して頂きます。「こんな手法聞いたことがなかった」「初めてメタファシリテーションにふれる」という方も、お気軽にご参加ください。
参加費:500円
定員 :10人
講師 :笠見友香 (ムラのミライ認定メタファシリテーション・トレーナー/ムラのミライインターン)
※お申し込みはホームページからお願いいたします。
■メタファシリテーション(対話型ファシリテーション)とは
海外・日本の両方で地域資源を生かしたコミュニティづくりに取り組むNPO法人ムラのミライが、国際協力の現場で使える実践的なファシリテーション手法として開発した対話術です。シンプルな対話を通して、当事者主体の課題分析・解決を促す手法として、国際協力という分野を越えて活用されています。たとえば、身の回りの問題の解決-家族や友人の悩み相談、職場での会議や打合せ、顧客や患者、学生などとのやり取りを充実させることができます。この手法がまとめられた書籍「途上国の人々との話し方 国際協力メタファシリテーションの手法」は口コミで広まり、青年海外協力隊など国際協力の現場で活躍する人の間で、必読の書となっています。
NPO活動で、地域づくりで、仕事で、相談対応で・・・
相手としっかりコミュニケーションを取って、その人(組織・地域)の現状や問題を把握したい。
支援する側・される側といった力関係ではなくフラットな信頼関係を築きたい。
そんな思いがあるのに
「いろんな意見が出てくるけどホントの問題ってなんだろう?」
「自分たちの期待する答えを言っている・・・本音ではないなあ・・・」
「この次、なんて質問したらいいだろう?」
と、モヤモヤした経験のある方におススメの、シンプルな質問方法!
メタファシリテーションは、海外・国内で地域資源を生かしたコミュニティづくりに取り組むムラのミライが活動現場で生み出した、シンプルな対話を通して当事者主体の課題分析・課題解決を支援する技術です。
このセミナーでは、メタファシリテーションの根幹となる質問方法を一からご紹介し、体験して頂きます。「こんな手法聞いたことがなかった」「初めてメタファシリテーションにふれる」という方も、お気軽にご参加ください。
参加費:500円
定員 :10人
講師 :笠見友香 (ムラのミライ認定メタファシリテーション・トレーナー/ムラのミライインターン)
※お申し込みはホームページからお願いいたします。
■メタファシリテーション(対話型ファシリテーション)とは
海外・日本の両方で地域資源を生かしたコミュニティづくりに取り組むNPO法人ムラのミライが、国際協力の現場で使える実践的なファシリテーション手法として開発した対話術です。シンプルな対話を通して、当事者主体の課題分析・解決を促す手法として、国際協力という分野を越えて活用されています。たとえば、身の回りの問題の解決-家族や友人の悩み相談、職場での会議や打合せ、顧客や患者、学生などとのやり取りを充実させることができます。この手法がまとめられた書籍「途上国の人々との話し方 国際協力メタファシリテーションの手法」は口コミで広まり、青年海外協力隊など国際協力の現場で活躍する人の間で、必読の書となっています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【1月22日、29日】神戸ソーシャルセミナー
@神戸・三宮
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
神戸ソーシャルセミナーとは、毎月SDGs(持続可能な開発目標)
からテーマを定め、NPOや企業等のゲストとセミナー参加者が、
水曜夜に様々な地域社会の課題解決
について考えます。
※連続講座ではありません。興味のある日程のセミナーにご参加く
ださい。
■■■1月のテーマSDG17「パートナーシップ」&SDG6「水と衛生」■■■
「神戸ソーシャルセミナー」開催予定スケジュール
①1月22日(水) 神戸ソーシャルセミナー with BYCS
https://www.facebook.com/events/489467934999082/
時間 18:00~20:30
ゲスト 認定NPO法人FutureCode学生部BYCS
https://www.facebook.com/fcbycs/
②1月29日(水) 神戸ソーシャルセミナー with 水道局
https://www.facebook.com/events/560883667802633/
時間 19:00~20:30
ゲスト:神戸市水道局
児玉 成二 副局長
https://www.city.kobe.lg.jp/z/suidokyoku/index.html
https://love-and-water.jp/
https://urban-innovation-japan.com/project/2019-2nd-kobe/drinking-tap-water/
☆月一「PF利用団体情報交換会」も開催中☆
プラットホームに登録されている団体さん(当日登録もOK)同士の
情報交換や情報発信の場として、チラシ持ち込み・飲食もOKで
ざっくばらんに交流してください。
また、当日はコーディネーターも常駐しますので、個別相談も可能です。
ぜひ団体の広報チラシなどがあれば、お持ちください!
(残部はプラットホームにて配架できます)
※登録していない団体さんも、これを機にお越しいただければ幸いです。
第8回「PF団体交流・相談会」は
1月25日(土) 19:00~20:00
(途中参加・退出OK)
参加費 無料
会場:協働と参画のプラットホーム
当日飛込参加でも大丈夫です。
○各回定員:20名
○参加費:すべて無料!
○会場:神戸市協働と参画のプラットホーム
(神戸市中央区雲井通5丁目3-1 サンパル2階)
https://platform.city.kobe.lg.jp/
○お申込み
件名 「参加されたいセミナー・イベントの日程_セミナー名」
本文 「参加者名(複数名で参加の方は、各参加者名)」
「ご所属」
「当日連絡先(電話番号)」を記入の上、
plat@123kobe.com までメールしてください。
親子で英語を使って、絵本を読んだり、歌を歌ったり、踊ったり、工作をして楽しく遊びましょう!
◆日時:1月29日(水)午前10時〜午前11時
(受付開始 午前9時40分〜)
◆場所:安井市民館 会議室(JRさくら夙川駅から徒歩3分)
※駐車場はありません。
◆対象:2歳〜就学前のお子様と保護者
※外国にルーツを持つ人にかかわらずどなたでもご参加いただけます。
◆費用:1家族500円
◆定員:20家族(40名程度)
◆申込み:
下記内容を記載して、メール(下記画像のメールアドレス宛)でお申し込みお願いします。
①代表者氏名(フリガナ)
②お子様の氏名(フリガナ)・年齢・性別
③電話番号
※お子様は、兵庫県の行事保険に加入させていただきます。
◆◇ボランティア募集◇◆
Mommy&Meを一緒にやってくださる方を募集しています。
毎月1回くらいのペースで本クラスを開催する予定です。
子供が好きな方や英語に興味がある方、ぜひご参加ください!
※ボランティアをしていただく方には、当会が定める会員になっていただいております。
復興応援【こころの花少年少女合唱団】は教育機関や福祉機関と連携し、学校、仮設住宅(復興公営住宅)、障がい者地域活動支援センター、公共ホール等で開催される参加型音楽活動です。この活動はこころのケアや地域コミュニティづくり、青少年の育成につなげることを目的としています。合唱指導は山本哲也(日本合唱指揮者協会会員、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール声楽アンサンブルソロ登録メンバー)が担当します。
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2015年10月20日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年10月20日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年10月18日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年10月15日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年10月14日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年10月14日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年10月13日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年10月13日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年10月13日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年10月13日
イベント情報
3471件 - 3480件 / 全8883件