親子で英語を使って、絵本を読んだり、歌を歌ったり、踊ったり、工作をして楽しく遊びましょう!
◆日時:12月18日(水)午前10時〜午前11時
(受付開始 午前9時40分〜)
◆場所:安井市民館 会議室(JRさくら夙川駅から徒歩3分)
※駐車場はありません。
◆対象:2歳〜就学前のお子様と保護者
※外国にルーツを持つ人にかかわらずどなたでもご参加いただけます。
◆費用:1家族500円
◆定員:20家族(40名程度)
◆申込み:
下記内容を記載して、メール(下記画像のメールアドレス宛)でお申し込みお願いします。
①代表者氏名(フリガナ)
②お子様の氏名(フリガナ)・年齢・性別
③電話番号
※お子様は、兵庫県の行事保険に加入させていただきます。
◆◇ボランティア募集◇◆
Mommy&Meを一緒にやってくださる方を募集しています。
毎月1回くらいのペースで本クラスを開催する予定です。
子供が好きな方や英語に興味がある方、ぜひご参加ください!
※ボランティアをしていただく方には、当会が定める会員になっていただいております。
木工作ワークショック~くじらのテープカッターをつくろう~
日時:令和2年1月19日(日) 13:00~15:30
場所:兵庫県立こどもの館 工作館
対象:兵庫県内在住の小学生とその保護者
定員:15組程度
応募方法:所定の申込用紙に必要事項を記入のうえ、FAXまたは郵送
応募締切:令和元年12月27日(金)必着 ※先着順
問い合わせ:兵庫県立こどもの館 事業課
TEL 079-267-4164
FAX 079-266-4632
NPO法人設立・運営相談窓口神戸西
NPO法人の設立の基礎を学ぼう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------
▼はじめてのNPO法人 やさしく学ぶ設立の基礎▼
2020年1月23日木曜日18時30分から
神戸市協働と参画のプラットホーム
------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「NPO法人を設立したいと思っているが、手続きがあまり進ん
でいない」、「自分たちで申請書類を作成しているが、不安
だ」、「NPO法人とはどういうものなのか」とお悩みの方々を
対象に、NPO法人をざっくりと理解するためのセミナーを開催
します。
また、実際にNPO法人を運営されている方のお話を聞いていた
だくことで、NPO法人についての理解を深めていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ゲスト・講師■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
木戸 俊介 さん
NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト 理事長
https://sumauniversalbeach.com/
1986年神戸生まれ。筑波大学を卒業後、博報堂にて8年間勤務。
2015年に交通事故による胸椎損傷から下半身が完全麻痺。ア
メリカ、オーストラリアでのリハビリ留学を経て、帰国後は
コンテンツプロデューサーとして活動。須磨ユニバーサルビ
ーチプロジェクトなど多方面の分野に携わりながら、『5足の
ワラジを履いてパラリンピックに出る』という目標に向かっ
て活動中。
坪田 卓巳 さん
NPO法人しゃらく
https://123kobe.com/
神戸大学経営学部卒。人材派遣会社パソナを経て、NPO法人
しゃらくインキュベート事業部にてNPOの設立や運営相談など
を担当。大学在学中より被災地支援活動や子ども、障害者、
高齢者関係などのボランティア活動に参画。灘区地域活動支
援コーディネーター、灘地区青少年育成協議会理事。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■要項■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時 2020年1月23日木曜日 18時30分から20時30分まで
会場 神戸市協働と参画のプラットホーム
https://platform.city.kobe.lg.jp/
神戸市中央区雲井通5-3-1 サンパル2階
各線三宮駅下車、徒歩3分
定員 20名
対象 NPO法人に関心をお持ちの方
NPO法人を設立したい方
参加費 無料
------------------------------------------------------
○お申し込み
当セミナーに申し込まれる方は下記のリンク先からお申し込
みフォームにご記入ください。
お申込フォーム
https://123kobe.com/2019/11/setsuritsu-2/
または、下記の事項を記入し、sharaku@123kobe.comまでメール
でお申し込みください。
・お名前
・フリガナ
・団体名(ご所属があれば)
・郵便番号
・住所
・E-mail
・電話番号
・ゲスト・講師への質問事項
------------------------------------------------------
○お問い合わせ
NPO法人しゃらく(担当:小嶋・坪田)
住所 〒654-0055 神戸市須磨区須磨浦通4-4-6-207
電話 078-735-0163
FAX 078-735-0164
E-mail sharaku@123kobe.com
URL https://123kobe.com/soudan/
※当セミナーは神戸市の「NPO法人設立・運営相談窓口」事業
の委託を受け、実施しています。
地球環境と産業化研究会(SGEIS)
第4回「脱炭素と省エネビジネス」勉強会
===================
主 催:地球環境と産業化研究会(Society for Global Environment & Industrialization Studies)
共 催:(一社)環境エネルギーネット
テーマ:わが国のエネルギー選択-どうあるべきか考えてみよう︕
内 容:脱炭素化に向け世界は再生可能エネルギーを選択せざるを得ないなか、日本のエネルギー
選択を知り、電源のベストミックスのあるべき姿について考えます。
⑴「第5 次エネルギー基本計画」で、わが国でも漸く再生可能エネルギーの「主⼒電源化」を⽬指
すことが織り込まれました。⿇生内閣〜⺠主党政権〜安部内閣と、経年変化も含めエネルギ
ーミックスと地球温暖化対策のための中期目標の決定過程について学びます。
⑵「地球温暖化問題は解決できるか」をテーマに、日本のエネルギー選択と温室効果ガス削減⽬
標について、参加者の皆様と考えます。
講 演︓わが国のエネルギー基本計画と温暖化対策中期⽬標決定の舞台裏
甲南大学法学部 教授 久保はるか氏
学 習:考えてみよう︕「日本のエネルギー選択と温室効果ガス削減⽬標」
東京工業高等専門学校 名誉教授 土井淳氏
日 時:2020 年1 月15 日(水)14 時30 分〜17 時(終了後に情報交換会※を予定)
⑴14:30〜14:35 主催者挨拶・事務局連絡(15 分前開場)
⑵14:35〜15:35 講演
⑶15:35〜15:45 学習(ワークシートの説明のあと、休憩)
⑷15:55〜16:25 学習(ワークシート記⼊例と解説)
⑸16:25〜16:55 意⾒交換(質疑応答を含む)
※17:00〜18:00 情報交換会(会場はサンパル2 階「神⼾市協働と参画のプラットホーム」)
場 所:神⼾市勤労会館 406 会議室(神⼾市中央区雲井通5-1-2)
https://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/kinroukaikan/#h2435
定 員:15 名程度(先着順)
参加費:1,000 円(情報交換会参加費は1,000 円を別途徴収)
お申し込み方法(締切︓2019 年12 月25 日)
会員は氏名・会員番号、非会員は氏名(ふりがな)・所属・住所・電話番号を明記のうえ、
情報交換会の出欠も併せて、info.sgeis@gmail.com までお申し込みください。
以上
生物多様な森への再生と憩いの場づくり活動です。
活動内容:癒しの森内の道標づくりをします
(用具はこちらで用意いたします)
雨天中止です
参加申込みは必要です。
申込先:090-8581-8939 中川まで
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2015年08月27日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年08月27日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年08月27日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年08月27日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年08月27日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年08月27日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年08月26日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年08月26日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年08月26日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年08月26日
イベント情報
3531件 - 3540件 / 全8883件