イベント情報

EVENT


第15回 環境市民活動助成金セミナー NPOの資金調達 まるわかりセミナー 開催のお知らせ
2019.10.12 10:00~16:00 @大阪府立男女共同参画・青少年センター

申込フォーム :http://bit.ly/2L8aYkJ 
 
昨年の様子
開催速報:http://www.econetkinki.org/blog180927124607.html
報告書:http://www.econetkinki.org/blog181026223459.html​​

新しい資金調達法から、慣れ親しんだ助成金申請まで
さまざまな資金調達法のなかから団体に適した調達法を見つけてください!
ご参加いただくと…

  ◎WEBや応募要項では得られない情報を、直接聞くことができます。
  ◎一度に複数の助成制度を聞くことができるので、比較検討できます。
  ◎参加者同士、日ごろは聞けないおカネの話を共有することができます。
  ◎助成財団同士の情報交流の場としても大変喜ばれています。
  ◎エコネット近畿作成「環境分野助成制度一覧2018」を配布いたします。
  ◎資金調達以外のNPOのおこまりごともおうかがいしています!

<目 的>
多様な「資金調達法」についての最新情報を得て理解を深める。
「助成金の活用事例」から、助成財団と協働の進め方を学ぶ。
持続経営のために、個々の団体に適した「資金調達法」を見出す機会とする。
日  時: 2019年10月12日(土)10:00~16:00 (開場 9:45~)
場  所: 大阪府男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
      5階 特別会議室、視聴覚スタジオ ( 大阪市中央区大手前1丁目3番49号 )
      アクセスmap :http://www.dawncenter.jp/shisetsu/map.html

   ●電車・バスでお越しの方へ  
   ・京阪「天満橋」駅、Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線「天満橋」駅
       (1)番出入口から東へ約350m。  
   ・JR東西線「大阪城北詰」駅下車。(2)号出口より土佐堀通り沿いに西へ約550m。  
    大阪シティバス「京阪東口」からすぐ。

対  象: 助成金活用で活動をステップアップしようと考えておられる団体 
定  員: 先着 50 名  
参加費:一般 1000円、エコネット近畿 会員 500円
主  催: NPO法人 エコネット近畿、一般財団法人 セブン-イレブン記念財団

<参加助成団体>
第1部 
  <資金調達の新しい流れ> 特別会議室     

 <初めての助成金申請書の書き方講座>  視聴覚スタジオ
一般財団法人セブン-イレブン記念財団 小野弘人さん
第2部 助成制度説明
●独立行政法人 環境再生保全機構 「地球環境基金」
●公益財団法人 河川財団 「河川基金」
●コスモエネルギーホールディングス株式会社 コスモ石油エコカード基金
●公益財団法人自然保護助成基金
●公益財団法人 損保ジャパン日本興亜環境財団 「環境保全プロジェクト助成」
●TOTO 株式会社「TOTO水環境基金」
●トヨタ自動車株式会社「トヨタ環境活動助成プログラム」
●株式会社ラッシュジャパン「LUSHチャリティバンク」
●一般財団法人 セブン-イレブン記念財団 「2019年度環境市民活動助成」
●公益財団法人 国際花と緑の博覧会記念公園協会
●認定NPO法人 瀬戸内オリーブ基金「植樹・環境教育助成」「スタートアップ助成」

プログラム
<プログラム>
10:00~ 第1部 新しい流れと書き方講座 (2つの講座から1つ選択してください)
       (1) 資金調達の新しい流れ
         「ファンドレイジングのポイント」「クラウンドファンディングの今」「フィールドの遺贈寄付」
(2) 初めての助成申請書の書き方講座
12:00~ お昼休憩 (50分)
       *研修室A/B は、飲食可です。ごみは各自お持ち帰りください。
13:00~ 第2部 助成制度説明 11団体予定 
        各助成制度の特徴、審査基準など、応募要項やWEBではわからないポイント
を助成財団担当者がお伝えします。
14:55~ 休憩 (5分)
15:00~ 個別質問会 
       会場内に、助成財団ごとのブース(参加予定 11団体)を設けています。
        各助成財団の担当者に、時間内で、直接、個別に何度でも質問ができます。
15:50~ 閉会

申込み・お問合せ エコネット近畿 事務局
電話:06-6881-1133  FAX:06-6949-8288
E-mail:yoyaku★econetkinki.org (★を@に変換して送信ください)
申込フォーム: https://bit.ly/2Fk7p92
チラシ:https://img01.ecgo.jp/usr/econet/img/190827122750.pdf

       -- -- -- -- -- ----★ 必要事項 ★-- -- -- -- -- --
(1)お名前:
(2)所属団体・組織・企業名 :
(3)会員種別: 一般 / 会員 / 入会希望 *
(4)住所 :
(5)電話番号 :
(6)FAX:
(7)Eメールアドレス :
(8)第1部の参加講座を1つ選択してください   
      資金調達の新しい流れ / 申請書の書き方講座
(9)今までに申請したことが・・・
申請したことがあり、採択された / 申請したことがある / 申請したことがない
(10)アンケート
・セミナー開催情報はごこから入手しましたか?(団体名   )
・どのような形で入手しましたか?
    ホームページ / DM /メールマガジン/チラシ/フェイスブック / 新聞 / 紹介 / その他

   * 申込時の入会で、会員割引特典が受けられます。 (~3/31まで開催のセミナー)
     エコネット近畿 10月入会 年会費 : 正会員 1500円、賛助会員 1000円

    ★-- -- -- -- -- -- -- ----★- -- -- -- -- -- -- ----★

   助成金セミナーは、セブン-イレブン記念財団の助成を受け開催いたします。
 
 セブン-イレブン記念財団 2019年度「環境市民活動助成」のお知らせ​
 ■応募期間  2019年10月1日(火)~11月15日(金)となります。
 ■応募要項 2019年9月2日(月)からホームページに掲載します。

<全国で開催 助成金セミナー スケジュール>

地域の中間支援組織と共同の主催で、2019年度の助成制度の変更点や助成申請のポイントをわかりやすく説明します。
個別相談会では、参加者と助成担当者が面談いたします。

<東 京>「人と組織と環境をむすぶフォーラム in 東京」~助成金セミナー~
【実施日時】2019年8月31日(土) 13:00~16:00
【実施場所】株式会社セブン&アイHLDGS.ビル 1階会議室
     (東京都千代田区二番町8番地8)
【主  催】セブン-イレブン記念財団
  http://www.7midori.org/event/seminar/jyosei/2019/index.html

<沖 縄>
【実施日時】2019年9月28日(土) 
【実施場所】沖縄産業支援センター 302号室
【主  催】一般財団法人 沖縄県公衆衛生協会

<大 阪>
【実施日時】2019年10月12日(土) 10:00~16:00(予定)
【実施場所】ドーンセンター 5階 特別会議室・視聴覚室
【主  催】エコネット近畿/セブン-イレブン記念財団
【詳  細】http://www.econetkinki.org/blog190621135759.html

<札 幌>
【実施日時】2019年10月19日(土) 10:00~16:00(予定)
【実施場所】北海道建設会館 9階
【主  催】きたネット/セブン-イレブン記念財団
【詳  細】http://www.kitanet.org/ 

<岡 崎>
【実施日時】2019年10月20日(日) 10:00~16:30(予定)
【実施場所】岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室301
【主  催】地域の未来・志援センター/セブン-イレブン記念財団
【詳  細】https://www.kokuchpro.com/event/61643d22e085c1f0ddd6cbb219605791/



NPO会計支援センター主催で、下記勉強会と情報交換会を開催いたします。
1)消費税実務対策勉強会
2)NPO会計に関わる方々の情報交換会

NPO法人の会計に関わるみなさま。
消費税率の改正が間近となっておりますが、対策や準備はできていますか?
勉強会で改正による実務への影響と対処法を予習し、情報交換会で交流を深めましょう。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

1)消費税率実務対策勉強会
日時:2019年9月17日(火)14時半~17時半
会場:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア「CANVAS谷町」大会議室
参加料:3,000円(当日現金払)
講師:俣野玲子税理士
内容:消費税の軽減税率に特化した内容となっております。

2)NPO会計に関わる方々の情報交換会
上記勉強会に引き続いて行います。
時間:18時~19時半
会場:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア「CANVAS谷町」小会議室
参加料(茶菓代含む):500円(当日現金払)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

申し込みは、infok@npokaikei.com まで。
どちらか一方のみのご参加も可能です。

みなさまのご参加をお待ちしております。


兵庫県内全域に広く呼びかけて、農村ボランティアをはじめとする「ふるさと応援ボランティア」の育成をめざす研修会を開催します。農作業や集落活動に興味のある方、都市と農村の交流に関心のある方、この機会にぜひご参加ください。参加者には元町マルシェの当日朝取りの野菜をプレゼント!美味しい野菜を知って、ふるさとを応援してください。
【セミナー概要】
●と き;2019年8月31日(土) 13:30~16:30
●ところ;神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー 6F ひょうごボランタリープラザ セミナー室
●研修内容
 ☆ふるさとを応援する「地域再生大作戦」について
 ☆講義「集落への入り方・楽しみ方について」 講師:地域再生アドバーザー(キタイ設計(株))平櫛 武氏
 ☆事例紹介~農村ボランティア活動報告~ 「丹波篠山市真南条地区の取り組みについて」
   報告者:真南条土地改良区理事長 酒井 勇氏
 ☆ワークショップ/ふるさと応援活動支援事業のご紹介 など
●問い合わせ先;兵庫県企画県民部 地域振興課地域再生班 ℡ 078(362)9008
 
 お申し込みは、電話、ファックス、メールで受け付けています。
 詳しくはコチラ




地球環境と産業化研究会(SGEIS)からご案内です。
★詳細は、添付資料を参照ください。
===以下、案内===
第3回 「脱炭素と省エネビジネス」 勉強会
主 催:地球環境と産業化研究会 (Society for Global Environment & Industrialization Studies)
共 催:(一社)環境エネルギーネット
テーマ:いよいよ動き出す卒FIT時代の太陽光発電と今後の動向
内 容:11月から突入する卒FIT時代は、社会的にどの様なインパクトを与えるのか、太陽光発電670万kW市場のゆくえは?
    ⑴地球環境・エネルギー問題の視点から太陽光発電の社会的Valueを向上させる活動に取組む太陽光発電協会の
     ご講演から、現状理解と今後の動向を学びます。
    ⑵卒FITに関連するビジネス展開について、大阪ガス様から事例紹介いただきます。
講演①:住宅用太陽光発電の買取期間満了後の対応等
    (一社)太陽光発電協会住宅部会地域普及促進ワーキンググループリーダー 中嶋明洋氏
講演②:卒FITの動向と大阪ガスの最新の取組み
    (一社)環境エネルギー事業協会専務理事 閑納眞一氏
    大阪ガス株式会社リビング計画部マネージャー 鳥居浩平氏
日 時:2019年10月2日(水)14時30分~17時(終了後に情報交換会※を予定)
 ⑴14:30~14:35 主催者挨拶(15分前開場)
 ⑵14:35~15:15 講演①
 ⑶15:15~15:55 講演②
 ⑷15:55~16:10 事務局連絡・休憩
 ⑸16:10~16:50 意見交換(質疑応答を含む)
※17:00~18:00 情報交換会(会場は別途設定)
場 所:神戸市勤労会館 404会議室(神戸市中央区雲井通5-1-2)
 https://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/kinroukaikan/#h2435
定 員:30名程度(先着順)
参加費:1,000円(情報交換会参加費は1,000円を別途徴収)
お申し込み方法(締切:2019年9月20日)
 会員は氏名・会員番号、非会員は氏名(ふりがな)・所属・住所・電話番号を明記のうえ、情報交換会の出欠も併せて、
 info.sgeis@gmail.com までお申し込みください。
以上、宜しくお願いいたします。



生物多様な森への再生と憩いの場づくり活動です。
活動内容:枯損木等の除伐、集積をします(用具はこちらで用意いたします)
雨天中止です
参加申込みは必要です。
申込先:090-8581-8939  中川まで



イベント情報一覧

3821件 - 3830件 / 全8881件

トップに戻る