イベント情報

EVENT

観覧席の間近で上げられる約2,000発の打上花火や、恒例のナイアガラ「揖保川清流の滝」と和太鼓演奏のコラボ等、ここでしか見られない花火が目白押しです。
※荒天の場合は8月6日(火)に順延

問い合わせ先:
観光振興課 0791-64-3156


7月28日(土)・7月28日(日)8時~15時

ひょうご推奨ブランド農産物として栽培している約8万本のトウモロコシのもぎとり体験を開催します。地元農産物や地場産そば等の販売も行います。
※生育状況により日程変更する場合あり

問い合わせ先:
金剛山自治会
TEL:090-1590-1801


時間 16時~21時(花火大会:20時~)

新年号を祝う『レ』『イ』『ワ』記念花火、新宮地域の小学6年生約100名の思いを乗せた県下初の参加型花火「天まで届け!お願い花火」等、2,000発の花火が夜空を飾ります。メインステージでは、様々なイベントを繰り広げ、商店街には多くの露店が並びます。
※荒天の場合は花火のみ翌日に順延


問い合わせ先:
たつの市観光協会新宮支部(新宮総合支所地域振興課内)
TEL:0791-75-0251


劇団ティクバ+循環プロジェクト ベルリン公演より(2011)


2019年度文化庁「障害者による文化芸術活動推進事業」
キックオフ・ミーティング!featuring 新長田アートマフィア
「新長田で”共生”について考える 現在→これから」

新長田に置ける〈共生〉の現状とは?そしてこれからは?
先ずは現場で活動するからこそ捉えることのできる課題や問題点を広げます。そして、今後の展望について対話を重ねる為の第一歩の場となることを目指します。

日時:2019年7月7日(日)14:00〜17:30
会場:ArtTheater dB Kobe
(神戸市長田区久保町6-1-1 アスタくにづか4番館4階)
料金:無料

〈ご予約・お問合せ〉
NPO法人DANCE BOX
神戸市長田区久保町6-1-1 アスタくにづか4番館4階
TEL:078-646-7044
Mail:info@db-dancebox.org
WEBサイト:https://db-dancebox.org/program/3282/

・・・・・・・・・・・・・・・・

〈オープニング〉
●オープニング・パフォーマンス by 新長田アートマフィアダンス部

〈事例紹介&ダイアローグ〉
第1部:新長田で〈障がい者〉と共に歩む活動から 
 進行:文(NPO法人DANCE BOX)
 登壇:中元俊介(福祉事業型「専攻科」エコールKOBE)
    吉川史浩(Water Ground Mountain)
    川本尚美(特定非営利活動法人100年福祉会片山工房)
    小國陽佑(NPO法人芸法)

第2部:新長田で〈在日外国人〉と共に歩む活動から 
 進行:角野史和(こと・デザイン)
 登壇:ズオン・ゴック・ディエップ&野上恵美(ベトナム夢KOBE)
    パクウォン&趙恵美(スタジオ・長田教坊)
    キムシニョン(一般社団法人神戸コリア教育文化センター)
    ファン・チォン・クォン(VIAN)

第3部:新長田で〈高齢者〉と共に歩む活動から 
 進行:渡辺祥弘(K+action)     
 登壇:首藤義敬(はっぴーの家ろっけん)
    大谷絋一郎(株式会社PLAST)
    永田智子(新長田安心すこやかセンター)
    遠藤順二(医療法人社団十善会グループ野瀬サービス付き高齢者住宅[やっぱりここ])

第4部:新長田で〈子ども〉と共に歩む活動から 
 進行:西崎宣弘(アグロガーデン)
 登壇:小笠原舞(合同会社こどもみらい探求社)
    近藤美佳(真陽小学校ホアマイ教室)
    尻池宏典(ふたば食堂(コミュニティ型こども食堂))

まとめ:総括コメント&プロジェクトを開くキーワードの創出
 進行:大谷燠(NPO法人DANCE BOX)
 登壇:増田匡(長田区長)
    芹沢高志(デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)センター長)

*新長田アートマフィアとは:神戸市長田区の新長田地域を中心に独自の拠点を運営しながら、表現活動を支援する人々の集合体です。各々の拠点は、病院、クライミング・ジム、古民家、コミュニティ・スペース、多世代シェアハウス、アトリエ、事務所、劇場、自宅のように用途も属性も多岐にわたります。 注)マフィアと称していますが、本当のマフィアではありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・

▶︎プロジェクトの目指すこと

このプロジェクトでは、障がいの有無、経済状況や家庭環境、国籍、性別、世代等、一人一人の〈差異〉を優劣という物差しではなく、“独自性”ととらえ、関わる人すべてが幾重にも循環していける関係性を生みだすことを試みます。
そのことにより新たな視点や価値観を見出し、社会的弱者に対する理解を深めると共に、障がいの有無だけではなく、多様な物を多様なままに映し出すことのできる、社会における真の共生とは何かを考える機会となることを目指します。


主催 : 文化庁、NPO法人 DANCE BOX
企画制作:NPO法人DANCE BOX


【オープニング・パフォーマンス】新長田アートマフィアダンス部「不死身のMOB」(振付:目黑大路)

NPO法人DANCE BOX
神戸市長田区久保町6-1-1 アスタくにづか4番館4階

兵庫県が日本一の数を誇る「ため池」をテーマに、みんなで協力して大きな木版画作品を作ります。その参加者を募集します。
【日 程】(1日目) 令和元年8月7日(水)   ・開校式、オリエンテーション、作品のイメージづくり、下絵描き①
     (2日目) 令和元年8月12日(月・祝) ・下絵描き②、彫り①
     (3日目) 令和元年8月14日(水)   ・彫り② 仕上げ
     (4日目) 令和元年8月19日(月)   ・作品の貼りあわせ、額装、作品の鑑賞、講評、閉講式
【時 間】 各日とも9時30分~15時30分
【講 師】 岩田 健三郎氏(版画家)
【対象者】 県内在住の小学4~6年生、中学生、高校生及び保護者
【定 員】 40名(2日目と3日目は必ず参加が必要。全日参加できる方を優先。)
【参加費】 無料
【申込方法】申込書に記入のうえ、郵送またはFAXでお申込みください。
【応募締切】令和元年7月24日(水) 必着(※定員になり次第締め切り)
【結果通知】参加の可否は、7月末までに通知します。
【問い合わせ】兵庫県立こどもの館 事業課(079-267-4164)



イベント情報一覧

4031件 - 4040件 / 全8881件

トップに戻る