イベント情報

EVENT


◆実施期間 2019年6月~2020年5月まで(全8回)
◆実施場所  神戸市西区くすのき農園 アクセス JR魚住駅より「たこバス」10番「青葉台」 バス停下車
      ※数台分の駐車スペース有り
◆対象者 年間を通じて参加可能な小学生親子15家族(乳幼児のごきょうだいの参加可能)
◆農園使用料 (事前振込)一家族6,500円・リピーター6,000円参加費   
      予定のある日はお休みも可能です。  
◆参加費  大人2,000円・小中学生共に1,000円(各回毎に徴収/体験費・傷害保険料込)
      幼児(4歳以上)500円

募集締め切り 6月30日(日)*締め切り日を過ぎても、定員に空きがある場合はご参加いただけます。
定員オーバーの場合は抽選とし 、当選された方のみ7月1日にメールでご連絡します。

          【年間プログラム】

第1回目はなんとじゃがいもを収穫できます!!
くすのき産のじゃがいもはホクホクでとても美味しいですよ♪

① 6月23日  
田植え、my米マイスター選手権 (お米の栽培競争)(優勝者には賞品あり)
じゃがいもの収穫、黒豆・さつま芋植え付け       

② 7月28日  
田んぼの草抜き、すいか収穫・すいか割り
昆虫博士に学ぶ「畑の生きもの探し」

③ 9月22日  
冬野菜の植え付け、お楽しみプログラム

④ 10月20日 
稲刈り、芋ほり、黒豆収穫(一部)
特別企画! ドーラちゃんと超さんに「世界の食」を学ぼう!
「香港の屋台の味」&「ハンガリーからのスイーツ便り」

⑤ 11月17日 
脱穀、青空クッキング(米粉でおやき作り)

⑥ 12月22日
収穫したもち米でお餅つき、お雑煮、門松作り
冬野菜収穫、my米マイスター表彰式(賞品授与)

⑦ 2月23日 
麦味噌作り、食育講座「添加物について」

⑧ 5月10日 
いちご摘み体験、お楽しみプログラム、

6月(未定)閉講式 皆勤賞あり( 全員にお野菜プレゼント)



【お申込方法】観覧希望の方は郵送・FAX・メール・HPよりお申込み下さい。

【住 所】〒650-0027 神戸市中央区中町通3-1-8-408号
【FAX】078-341-8201
【メール】info@yef.jp  ※件名に「親子農業体験申し込み」と記入ください  



①アメリカと日本の友好をさらに強化するには?
②日本と朝鮮半島のきびしくなっている緊張を、アメリカ市民はどうみているのだろうか?
③日本の産業界と政府は、原子力産業における将来の要員をどのように育てるのか?
④地域社会(地元)により沿い災害準備などの協力を通して、地域社会で原子力発電の役割と原子力産業についての活発な話し合いを回復する際に、原子力の専門家はどのようにして信頼を得、原子力産業がより良い環境を進めることができる役割のひとつとして「核兵器のない世界」にどう貢献するのか?
⑤その他、会場からの自由意見



アフリカ・ケニアでストリートチルドレンの更生などを支援する
「モヨ・チルドレン・センター」。
「モヨ」はスワヒリ語で心、魂、精神などを意味します。

今年は「ドラッグ・リハビリセンター」にある農園施設の経過と、
3月末から訪問されていた吉田泰三さんからの最新映像報告になります。

松下 照美 さん
1945年徳島県生まれ。玉川大学文学部芸術学科油絵専攻卒業。
大学卒業後、パートナーと共に反核・平和活動に参加。
徳島県で陶芸に従事。パートナーの急逝後1994年ウガンダへ。
そこで路上生活をする子どもたちと出会ったことがきっかけとなり、
1996年ケニアへ移住。1999年「モヨ・チルドレン・センター」
設立し、翌年よりティカでの支援活動を開始。

2019年6月20日(木)19:00~20:30
【会 場】西宮市男女共同参画センター ウェーブ
     西宮市高松町4-8プレラにしのみや4F 411学習室
【入場料】500円(資料代として)
【問合せ】地球屋本舗(特定非営利活動法人one village one earth)
     西宮市高松町21-2-101 tel 0798-66-2211
     mail info@1village1earth.com



神戸室内アンサンブルは福祉機関や教育機関と連携しながら、被災地の仮設住宅、障がい者活動支援センター、学校等を訪問し、地域コミュニティづくりの活動を行っています。

宮城県東松島市のピアニスト杉元 太さんが少年少女合唱団の専属ピアニストとして兵庫県の子どもたちと共演してくださっています。被災地の方々との支え合う活動や絆は、今後更に深まっていくことと思います。これまで「復興応援 こころの花コンサート」開催にあたりご支援、ご協力をいただいた沢山の方々に深く感謝いたします。改めて、亡くなられた方々への哀悼の意を表するとともに被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

こころの花合唱団
こころの花少年少女合唱団
神戸室内アンサンブル少年少女合唱団

合唱団専属ピアニスト
杉元 太
矢野 百華

合唱指導
山本 哲也








《キハ2号修復救援活動も加古川市のまちづくりに貢献》
現在加古川市内で、地域や社会のためにまちづくり活動に取り組んでいる、市民活動団体の活動事例が展示されています!
 6月は期間を2期に分けて、平成30年度加古川市協働のまちづくり推進事業補助金を活用して実施した事業を紹介しています。
加古川市のまちづくり市民団体でもある弊会 (旧別府鉄道キハ2号を守る会)も≪第2期≫ 6月17日(月曜日)から28日(金曜日)に出展致しますのでぜひご覧下さい

◆開催場所
加古川市役所 新館1階 市民ロビー

◆開催期間
≪第1期≫ 6月3日(月曜日)から14日(金曜日)まで
・地域協働型
・テーマ設定型「出会い・結婚・出産・子育てのまちとしての魅力を高める事業」

≪第2期≫ 6月17日(月曜日)から28日(金曜日)まで
・スタート応援型
・テーマ設定型「加古川市の自然・歴史・文化などの資源を活用した事業」

加古川市オフィシャル情報はこちらから
http://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kyodo/kyoudou/siminkatudo/1559712990066.html


イベント情報一覧

4071件 - 4080件 / 全8881件

トップに戻る