イベント情報

EVENT

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
   【6月12日,25日水曜日&22日土曜日@神戸ソーシャルセミナー   
        @三宮       
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

神戸ソーシャルセミナーとは、月に1つテーマを定め、NPOや企業等
のゲストとセミナー参加者が、水曜夜に様々な地域社会の課題解決
について考えます。

また、月末土曜日には、月のテーマを軸に、地域課題の解決策を具
体的に考えるSDGsワークショップ(フューチャーセッションなど)
を実施します!

※連続講座ではありません。興味のある日程のセミナーにご参加く
 ださい。

■■■6月のテーマSDG8「クリーンエネルギー」■■■

「神戸ソーシャルセミナー」開催予定スケジュール
・6月12日(水) with シン・エナジー
時間 19:00~20:30
https://www.facebook.com/events/454028018676145/
ゲスト シン・エナジー株式会社 代表取締役社長
乾 正博 さん
https://www.symenergy.co.jp/

・6月26日(水) with クリーンエネルギー
時間 19:00~20:30
https://www.facebook.com/events/609258546240567/
ゲスト 神戸大学大学院工学研究科 
喜多 隆 教授
    http://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-photonics/

また、合わせてその月に取り上げる社会課題をテーマとして、
参加者同士で解決策について考える協創ワークショップ「フューチャーセッション」
を土曜日に開催します!

・6月22日(土) 神戸ソーシャルセッション「vol.10」
~クリーンエネルギーで持続可能な社会を考えるシネマフューチャセッション~
時間 16:30~19:30
https://www.facebook.com/events/2274749282842370/
※これからの時代の「豊かさ」をめぐる物語
「おだやかな革命」
を鑑賞しての対話型ワークショップ

http://odayaka-kakumei.com/theater/

○各回定員:20名

○参加費:すべて無料!

○会場:神戸市協働と参画のプラットホーム
 (神戸市中央区雲井通5丁目3-1 サンパル2階)
 https://platform.city.kobe.lg.jp/

○お申込み
 件名 「参加されたいセミナー・イベントの日程_セミナー名」
 本文 「参加者名(複数名で参加の方は、各参加者名)」
    「ご所属」
    「当日連絡先(電話番号)」を記入の上、
    plat@123kobe.com までメールしてください。



RE100/自然エネルギー100の深堀り、企業や自治体における取り組みの事例研究など、講師と共に考えます。
講師;認定NPO法人気候ネットワーク 上席研究員 豊田陽介氏



場 所 垂水勤労市民センター 会議室3
日 時 2019年6月13日(木) 午後2時~4時30分
内 容 「おひとり様の老後対策セミナー」
     講師:理事長 柴田 文夫
    「質疑応答」

みなさまのご来場をお待ちしています。



趣 旨
この度、21回目の顕彰を行うにあたり、受賞候補となるまちなみや建築物及び団体等を以下の通り募集します。自薦・他薦を問いませんので、奮ってご応募下さい。

募集部門
下表の3部門について募集します。なお、自薦・他薦を問いません。

部門対象となる取組具体事例(参考)
まちなみ建築部門安全・安心のまちづくり耐震性、耐火性の向上、耐水対策、避難拠点の整備など
ユニバーサルデザインのまちづくり建築物や敷地、道路、公園等での配慮されたユニバーサルデザイン
環境と共生するまちづくり低炭素化、エネルギーの自給、ヒートアイランド対策の実施
内外装材・構造材への県産木材の利用など
魅力と活力あるまちづくり周辺との調和に配慮した外観(形状・材質・色) の建築群、道路、植栽等の整備や歴史的なまちなみ修景など
地域に開放された空間の形成・施設の利用、公共空間との連続性の演出など
まちづくり活動部門安全・安心のまちづくり活動避難訓練や耐震診断の実施、ハザードマップの作成などの取組
防犯パトロールの実施、地域安全マップの作成などの取組
ユニバーサル社会づくりを推進するまちづくり活動ユニバーサルデザインの視点からのまち歩きやマップづくりなどの取組
環境と共生するまちづくり活動低炭素化・エネルギーの自給等に対する取組
環境の保全と創造、生物多様性等に寄与する取組
魅力と活力あるまちづくり活動住民主体による地区計画・建築協定などによるまちなみ形成、豊かな自然を生かした田園のまちづくり・里づくり
空き店舗を活用した中心市街地や既成団地の活性化等の取組
自立と連携のまちづくり活動地域の担い手形成やコミュニティの活性化に対する取組
都市と農村、人と人とをつなげる取組
花緑部門花と緑あふれるまちづくり公共空間、建築物や敷地、オープンガーデン等における創意工夫ある花緑の整備・維持管理等
周辺環境と調和した花緑の整備
花と緑のまちづくり活動環境や景観の向上、花と緑のまちづくりの普及啓発に寄与する取組

応募受付期間
令和元年5月20日(月曜日)~6月21日(金曜日)(当日消印有効)

問い合わせ先
兵庫県県土整備部まちづくり局都市政策課都市政策班
〒650ー8567 神戸市中央区下山手通5丁目10-1
TEL:078-341-7711(内線4669)
E-mail:kendo_toshi@pref.hyogo.lg.jp


兵庫県では、森の恵みや大切さを学び、里山などの森林を守り育てるための知識と技術を身につけ、森に親しんで育てる人を育成する「森林ボランティア講座」を実施しています。

【開講日】
入門編:令和元年8月10日(土)~11日(日),10月5日(土),12日(土) (1泊4日)
リーダー養成編:令和元年8月10日(土)~11日(日),9月7日(土),29日(日),10月5日(土),12日(土) (1泊6日)
【場 所】
コープこうべ協同学苑(兵庫県三木市)、県立フラワーセンター(兵庫県加西市)、那珂ふれあい館(兵庫県多可町)、八千代コミュニティプラザ(兵庫県多可町)ほか
【内 容】
入門編:(講座)里山林管理、里山林整備 等 
    (実習)里山林除間伐、人工林間伐、下草刈り、植栽等
リーダー養成編:(講座)森林環境教育、生物多様性、安全管理等
        (実習)里山林除間伐・人工林間伐指導、植生調査、植栽等
【参加費】
受講料 無料(別途、テキスト代千円、宿泊料等8千円程度の実費負担あり)
【締め切り】
令和元年6月21日(金) 


イベント情報一覧

4101件 - 4110件 / 全8881件

トップに戻る