ひょうご震災記念21世紀研究機構は、兵庫県のシンクタンクとして、阪神・淡路大震災の経験と教訓を踏まえ「安全・安心なまちづくり」と「共生社会の実現」のための調査研究を進めています。本シンポジウムでは、その調査研究の一環として平成29~30年度に実施した「地域コミュニティの防災力向上に関する研究~インクルーシブな地域防災~」の研究成果について報告します。
・日 時
令和元年6月3日(月)13:30~16:30(12:30開場)
・場 所
ホテルモントレ姫路 3階ラフェスタ(姫路市駅前町60)
・定 員
100名
・お申し込み方法
令和元年5月27日(月)までに、FAX・電話・e-mailのいずれかでお申込みください。
公益財団法人 ひょうご震災記念21世紀研究機構 研究戦略センター研究調査部
TEL:078-262-5570
FAX:078-262-5593
E-mail:research@dri.ne.jp
兵庫県内の大学生・専門学校生が集まり、献血についてのセミナーや血液センター見学、グループワークを行います。
新入生や献血・ボランティア未経験の方も大歓迎!
私たちと一緒に献血について学び、兵庫県内の献血を盛り上げませんか?
【日時】
2019年5月25日(土)10:30〜16:00
受付開始:10:00 (場所が分からないという方は、10:00 阪神春日野道駅集合)
【場所】
兵庫県災害医療センター研修室
※阪神春日野道が最寄り駅です。交通費支給あり(ただし定期券範囲外のみ)
※交通費は振り込み対応となりますので、当日認印と通帳のコピー(口座情報が明記されたもの)をご持参ください。
【対象】
兵庫県内の大学・専門学校に通っている学生の方
【内容】
・献血セミナー&赤十字セミナー&血液センター見学
・立食形式の交流会♪
【申込】
参加希望の方は、ページ下部の「この団体に問い合わせる」から、氏名・大学名・学年をお知らせください。
Twitterでも参加受付&適時情報を配信しています。
「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村で、廃校を活用した施設を拠点に、学習・体験・交流する2日間。
今回は、地元の豆谷(まめだん)地区の方々と一緒に、富山湾が一望できる高峰山(たかみねやま)の
山開きに合わせた、登山道の整備などを行います。
夜も地元の方との交流会があります。
遠くの方も来られるよう、集合解散時刻に余裕を持たせています。
お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。
*詳細は下記URLをご覧ください。
http://blog.canpan.info/juon/archive/514
ウータン・森と生活を考える会 第13回パーム油学習会
「パーム油発電は本当に”再生可能”なエネルギーなのか?」
〜FITによるバイオマス発電の課題と現状〜
パーム油は、加工食品、洗剤・石鹸、化粧品など私たちの日常生活でたくさん消費されている油です。
その生産地では、熱帯林破壊による生物多様性の減少、過酷な労働問題、開発地での先住民等への弾圧等の人権問題などが指摘されています。
しかし、最近では、日本においてパーム油が”発電事業”に使われようとしている動きがあります。
それを後押ししているのが、国が定めている固定価格買取制度(FIT)です。FITは、気候変動問題に対処すべく再生可能エネルギーを国内でもっと普及させるためにできた制度ですが、多くの問題を抱えるバイオマスを海外からわざわざ輸入することがはたして”再生可能”なのでしょうか?
バイオマス問題についてお詳しい泊みゆきさんに、パーム油発電の現状と課題をじっくりと語っていただきます!
話のポイント:
・パーム油発電の現状と課題
・経済産業省資源エネルギー庁によるFIT(固定価格買取制度)のバイオマスに関する問題点
・アブラヤシ(パーム油の原料)のヤシ殻発電やパームトランク(幹)による発電には問題がないのか?
日時:2019年6月1日(土)13:30〜16:30
場所:エル・おおさか(大阪府立労働センター)南館7階72号室
大阪市中央区北浜東3-14
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
*京阪・Osaka Metro谷町線「天満橋駅」より西へ300m
*京阪・Osaka Metro堺筋線「北浜駅」より東へ500m
ゲスト:泊みゆきさん(NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク理事長)
*プロフィール
NPO法人「バイオマス産業社会ネットワーク」理事長。京都府京丹後市出身。日本大学大学院国際関係研究科修了。(株)富士総合研究所で10年以上、環境問題、社会問題についてのリサーチに携わる。2001年退職。1999年、「バイオマス産業社会ネットワーク」を設立、共同代表に就任。2004年、NPO法人取得にともない、理事長に就任。経済産業省バイオ燃料持続可能性研究会委員、関東学院大学非常勤講師ほか
参加費:無料
申込み:以下のフォームから申し込みください。
https://bit.ly/2UNKqgl
または、 contact-hutan@hutangroup.org
バイオマス産業ネットワーク
http://www.npobin.net/
主催:ウータン・森と生活を考える会
*本講演会は地球環境基金の助成を得て開催します。
ーーーーーーここまでーーーーーーー
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2014年08月22日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年08月19日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年08月19日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年08月19日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年08月19日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年08月19日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年08月19日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年08月16日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年08月15日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年08月13日
イベント情報
4191件 - 4200件 / 全8881件