イベント情報

EVENT

心も体も軽く、弾む春の訪れとともに、自分を見つめることで、あなたも新しくスタートしませんか?
3月30日(土) 10:30~12:00■中毒(インターネット、買い物など)、コンプレックス(劣等感と優越感など)を克服するには
4月6日(土) 10:30~12:00■拒絶(社会的憎悪、抵抗、抑圧など)、マニア(偏執的傾向、依存症など)を克服するには
会場:ひょうごボランタリープラザ  (神戸クリスタルタワー6階 セミナー室)
問い合わせ/申し込み:NPO法人 自己認識研究センター
TEL:090-8160-5109  FAX:0798-70-2339 
HP: jikoninshiki.jp/ja
申込方法:氏名、住所、連絡先電話番号を明記の上、電話・FAX・電子メールでお申し込み下さい。
【参加費】   無料、要予約
【持ち物】    筆記用具、ノート等


今では本当に数少ない国産レース:小ロットレース染色をいろんなものにデコレーションして楽しんでみませんか?お友達、お子様とご一緒に、お一人様、お気軽にぜひご参加ください!

【イベント概要】
定員:20名(先着順) ※今後も当センターにて継続的に開催する予定です。

参加費:無料

持ち物:タオル1枚(手拭き用) ※無地のTシャツをご持参いただければそちらにデコレーションも出来ます。

【お申込み・お問い合わせ】
kazuhiro2531@gmail.com又は、090-5059-3793、前中 一裕まで、
お名前、参加人数、できれば連絡先(メールアドレス、または電話番号)をお知らせください。


JR・六甲ライナー:「住吉駅」下車 南側へ徒歩約2分


「遺贈寄付」に関心が集まっています。県内でも事例が少しずつ増えており、皆さんの団体にも、遺言による寄付の相談がいつ来るかも知れません。

遺贈はその性質上、すぐに実現することもあれば、10年20年ののちに実現することもあります。ご本人の思いに寄り添うことが何よりの基本ですが、税務、法務などの幅広い知識や、団体としての方針策定も必要になります。遺贈寄付の重みをしっかり受け止めて社会に拡げていくことも大切です。今回は最近の事例も含めてご紹介し、これからの遺贈寄付のあり方を探りたいと思います。

日 時 2019年3月15日(金)13:30~16:45(13:15 受付開始)
場 所 起業プラザひょうご(セミナールーム)
対 象 遺贈寄付にご関心のあるNPO、市民活動団体(法人格は問いません)
講 師 宮崎洋彰さん(税理士・公認会計士、あすか税理士法人 代表社員)
実吉 威(公益財団法人ひょうごコミュニティ財団 代表理事)
参加費 500円
定 員 50名 ※要申し込み(先着順)

★プログラム★
13:30〜14:30 講座1 遺贈寄付のトレンドと事例・・・実吉威/当財団代表理事
14:35〜15:20 講座2 遺贈の税務基礎知識   ・・・宮崎洋彰さん/当財団専門アドバイザ  
15:35〜16:35 質疑  NPOとして準備しておくべきこと ・・・実吉威
16:45      終了


場所 神戸市勤労会館 4F会議室409
日時 平成31年4月4日(木) 午後2時~4時半
内容 「おひとり様の老後対策セミナー」
     講師:理事長 柴田 文夫
   「質疑応答(無料)」

みなさまのご来場をお待ちしています。



学生の方、福祉に興味・関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。

日時
平成31年3月14日(木)13:00~17:00(入場は16:00まで)

会場
神戸国際展示場1号館

法人の説明ブースのほかにも、先輩職員との交流コーナーやハローワーク等の就職支援の機関等による各種相談コーナー、パンフレットコーナーや兵庫県福祉人材センターの相談コーナーも設けます。
半日、じっくり情報収集できる貴重な機会です。ぜひご参加ください☆

詳細は福祉の就職総合フェア特設ページをご覧ください。


イベント情報一覧

4301件 - 4310件 / 全8880件

トップに戻る