イベント情報

EVENT

家庭料理から宮廷料理まで幅広くレシピを持つ林賢宜さん。3月は“豚ミンチととうふの一口焼き”と“干し大根とセリのチョコチュジャン和え”の2品を作ります。料理をしながら韓国食文化のお話もたっぷり聞くことができますよ。韓国料理が好きな方、韓国に関心がある方、もちろん男性の参加も大歓迎。参加費3000円。持ち物:エプロン、タオル(1~2枚)、持ち帰り用のビニール袋(汁物の場合はふた付きの容器)。申し込み締切:3日前まで(定員10名/5名を下回った場合は開講しません)


豚ミンチととうふの一口焼き

干し大根とセリのチョコチュジャン和え


神戸学生青年センタースタッフでもある大和泰彦さんに、「ロシア・サハリンの歩き方」と題してお話をうかがいます。何度も現地を訪れたことのある大和さんの旬で通なお話を聞きに来ませんか?質疑応答含めて約1時間の予定。参加費無料、予約不要。気軽にご参加ください。お待ちしております。



NPO法人ボランティアネット・コルに依頼をさせて頂き、「あなたの体に優しい介護技術」講座
を開催させて頂きます。介護技術を磨きたい方必見です!

日時:平成31年2月21日(木)13:30~15:30
場所:ゆうとぴ庵西神戸(神戸市長田区長尾町2‐13‐14 神戸市営地下鉄「板宿駅」徒歩15分/神戸市バス「育英高校前」下車5分
FAXかTELにてお申込み下さい。

Tel:078(646)9555(担当:濱田)
Fax:078(646)9856



「村人が語る!ボルネオ島の火災最前線とこれからの森づくり」

オランウータンなどの希少種が棲む生物多様性の宝庫ボルネオ島。
この島の大半を覆っていた原生林は、違法伐採やパーム油生産のための大規模農園、森林火災などによって半減しました。
日々消費されるスナック菓子やインスタント麺、マーガリン、コピー用紙など、ボルネオ島の熱帯林減少と私たちの消費生活とは決して無関係ではありません。
一方で、かつて違法伐採や金採掘に携わっていたタンジュン・ハラパン村の村人は、NGOの支援などにより森林再生の道に進みだしました。
このたび、タンジュン・ハラパン村の青年団メンバーをゲストを招き、現場で起っていることや村の将来に向けた活動など生の声をお聞きし、これからの熱帯林保全に向けて何ができるかを会場のみなさまと共に考えます。

【大阪講演】
日時:2019年3月31日(日)14:00~16:30(受付開始13:30)
場所:ドーンセンター セミナー室1
※京阪「天満橋」駅、Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線「天満橋」駅
アクセス→ http://www.dawncenter.jp/shisetsu/map.html
(大阪市中央区大手前1丁目3番49号)    
参加費:無料
定員:50人(申し込みに達し次第締め切らせていただきます)

☆当日のスケジュール☆
14:00 挨拶
13:35-14:00 ドキュメンタリームービー「もりをふたたび」上演、解説
14:00-15:00 タンジュンハラパン村青年団ドニーさん・フェブリさん講演(インドネシア語通訳付き)
(休憩 10分)
15:10-16:10 質疑・ディスカッション「これからの熱帯林保全に向けて何ができるか」
16:20 お知らせ、閉会

下記の申込フォームからお申込みください。
https://goo.gl/jjF4R8
または、contact-hutan@hutangroup.org まで

★終了後、インドネシア人ゲストを交えての懇親会を行います★
「ドニーさん・フェブリさんを囲んでの懇親会」
時間:17:00~19:00
場所・費用未定
参加希望の方は申込フォームよりお願いします。

【東京講演】
昨年末のスタディツアーに参加した日本の中高生とタンジュン・ハラパン村の青年団メンバーが、ボルネオ島の熱帯林減少と自分たちの生活とのつながりとこれからの熱帯林保全に向けて何ができるかを会場のみなさまと共に考えます。

日時:2019年4月7日(日)13:30〜16:30(13:10受付開始)
場所:JICA地球ひろば2階 国際会議場
※JR、地下鉄「市ヶ谷」駅から徒歩10分
アクセス→ https://www.jica.go.jp/hiroba/about/map/index.html
(東京都新宿区市谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内))
参加費:無料
定員:100人(申し込みに達し次第締め切らせていただきます)

☆当日のスケジュール☆
13:30 挨拶
13:35-14:00 ドキュメンタリームービー「もりをふたたび」上演、解説
14:00-15:00 タンジュン・ハラパン村青年団ドニーさん・フェブリさん講演(インドネシア語通訳付き)
(休憩 10分)
15:10-15:40 ボルネオ保全学生グループSGBCメンバーとドニさん・フェブリさん対談
15:40-16:20 会場とともにディスカッション
16:20 お知らせ、閉会

下記の申し込みフォームからお申込みください。
https://goo.gl/r4sBHZ
または、contact-hutan@hutangroup.org まで

★終了後、講演会会場2階のJ's Cafeでインドネシア人ゲストを交えての懇親会を行います★
ご参加希望の方は申し込みフォームより、懇親会について参加するボタンを押してください。
「ドニーさん・フェブリさんを囲んでの懇親会」
場所:JICA地球ひろば2階J's Cafe
費用:3500円程度(学生は割引いたします)
時間:17:00~19:00
参加希望の方は申込フォームよりお願いします。

○海外ゲスト紹介:タンジュン・ハラパン村青年団メンバー○
ドニーさん:国立公園で働く心優しき青年。
青年団では、会計処理や事務作業を引き受ける縁の下の力持ち。

フェブリさん:中学校を中退したものの、独学で英語を勉強し、現在はガイドとして活躍中。
2015年の森林火災時には、火の中に飛び込んで消火した勇気ある青年。

お問い合わせ:contact-hutan@hutangroup.org

フェイスブックのイベントページはこちらです。
https://www.facebook.com/events/304991926882312/ (大阪)
https://www.facebook.com/events/150153325875143/ (東京)

ツイッターメッセージはこちらです。
https://twitter.com/HUTANGroupJAPAN/status/1093869871668981760 (大阪)
https://twitter.com/HUTANGroupJAPAN/status/1093825743916679168 (東京)

主催:ウータン・森と生活を考える会、ボルネオ保全学生グループSGBC(東京講演のみ)
協力:プランテーション・ウォッチ、ボルネオ保全トラスト・ジャパン(BCTJ)、palmstream

*本講演には地球環境日本基金の助成が使われます。


日時
2019年2月17日 10:00~18:30

場所
東リ いたみホール 1階エントランスホール(1階入口のロビー)

♪ ロビーに一日ピアノを置いて一般に開放します!
♪ 指一本の試し弾きから演奏、弾き語り、アンサンブルなどが自由にできる音楽広場になります。
  大人もお子様も、ピアノが好きな人、音楽が好きな人、お越しください!
♪ 打楽器リズム ・ヴァイオリン・ギターコーナーもあります!
♪ ミニコンサートを開催します!《観覧無料*椅子約30席(立ち見可)》

* クラシック、ジャズ、ラテン、ポップスをお楽しみください!
 アマチュアのファミリーバンドSunflower Singers、伊丹出身の若手音楽家 芝原瑛梨さん、
 川端宏枝さんの他、関西一円で活動する演奏家が出演。東京よりジャズピアニストの中村葉子さんが来阪!
 ご期待ください!

<予定時間>(時刻・曲目は変更することもありますのでご了承ください。)
   Ⅰ 11:30~12:00
      Sunflower Singers: オールオブミー 他
      芝原瑛梨(Fl): アルルの女・リベルタンゴ 他
   Ⅱ 16:00~16:30
      川端宏枝(Vo): 私を泣かせてください・オソレミーオ 他
      中村葉子(Pf): マイフェイバリットシングス 他
   Ⅲ 17:30~18:00
      中村葉子・辻雅子(Pf)阪元要(Perc)・篠崎裕康(Conga):
      酒とバラの日々・イパネマの娘・テキーラ 他

☆入場無料 整理券はございません。直接会場にお越しください。


イベント情報一覧

4361件 - 4370件 / 全8880件

トップに戻る