阪神淡路大震災から24年たちますが、近年さまざまな災害が起き、沢山の子どもたちが苦しんでいます。その子どもたちのためにさまざまな被災地が繋がって支援をしていきたいと思います。
今回は、岡山県矢掛町中川保育園と広島県呉市天応中学校(西日本豪雨)、北海道安平町早来中学校(北海道胆振東部地震)を支援します。皆様のご協力をお願いします。
開催日時 平成31年1月14日(月・祝)
開場:13時30分
開演:14時00分
終了:15時30分 予定
場所 西宮市立浜脇中学校 体育館
1部
■東日本大震災から8年経つ岩手県野田村の復興と交流について
野田村立野田中学校生徒の発表 他
2部
■チャリティーコンサート
西宮市立浜脇中学校 合唱部 吹奏楽部
兵庫県立西宮香風高校生徒 チェロ演奏
※参加費は無料ですが、受付に募金箱を置いています。ご協力をお願い致します。
主催:認定NPO法人日本災害救援ボランティアネットワーク(NVNAD)
後援:西宮市・岩手県野田村・岡山県矢掛町
問い合わせ:NVNAD理事 米山 TEL:0798-33-1307
復興応援 チャリティー
復興応援 こころの花コンサート/兵庫県・宮城県
ヴァイオリン 松岡 井菜
オーボエ 岡 沙奈枝
ソプラノ 吉見 真帆
ピアノ 杉元 太
神戸室内アンサンブル少年少女合唱団=こころの花少年少女合唱団
ピアノ 杉元 太 矢野 百華
2013年3月より被災地の地域コミュニティの応援として「こころの花コーラスの集い」を定期的に行い、被災地の仮設住宅、障がい者活動支援センター、学校等を訪問しています。また、宮城県と兵庫県にて「復興応援 こころの花コンサート」を開催し、音楽を通して子どもたちや市民の方々との交流を行なっています。今回のコンサートより宮城県東松島市のピアニスト杉元 太さんが子どもたちの合唱の専属ピアニストとして参加していただけることとなりました。室内楽や子どもたちの合唱など、こころ温まるほのぼのとしたコンサートです。どうぞお気軽にお越しください。
今年度、ひょうご環境体験館は創立11周年。
そこで、2019年3月23日(土)、創立11周年記念イベント「地球環境トークショー~地球からのメッセージ2019~」を行います。気象予報士の正木明さんによるトークショーです。
皆様のお越しをお待ちしております。
日 時 2019年3月23日(土)
13:30~14:30 トークショー
14:40~ 「触れる地球」体験会
場 所 ひょうご環境体験館シアター
定 員 150名(入場無料・先着順)
詳細はこちらをご覧ください。
「これからどうする?」「もう限界や!」 それぞれが精一杯の活動を行う中で困難な課題に向き合うこともあります。
そんな中、様々な団体や個人が語り合い、 学び合う場は、なかなかありません。
ここは、異なる分野や立場、世代が集まる 近畿最大規模の参加型ミーティング。 共にこれからの社会を創る!
そんな想いを 胸に集い、視野をネットワークを広げ、楽しくパワーアップしましょう!
◆◇◆活動発表・ポスターセッション 24枠、早朝プログラム 募集します!◆◇◆
目 的
ささやまミーティング」は、次のような目的で開催いたします。
1、近畿の団体、個人が出会い、学び合う場、連携のきっかけを提供する。
2、団体の組織運営力の強化、個人のスキルアップを目指す。
スケジュール・内容 注)時間・内容は、状況・都合により変更になる場合があります。
◆1日目 2月22日(金)
12:30 集合・オープニング 参加者交流
事例紹介、全員ディスカッション
「まちを将来世代につなぐ? 神山町の〝すまい・ひと・しごと〟づくり」
西村佳哲さん(神山つなぐ公社理事、リビングワールド代表)
夕食
19:00 活動発表 6枠×2室 計12枠 ※募集
入浴、情報交換・交流会
◆2日目 2月23日(土)
早朝オプショナルプログラム ※募集
朝食
9:00 分科会 (~12:00) 興味別に少人数で話を深めます。
「SDGsが目指す世界を共有し、つながりを広げよう」
「『里山と生きる』自然と寄り添う暮らしと仕事」
「自分の仕事/自分たちの仕事をつくる」
「ライスワークとライトワークの融合」
「現役世代のボランティア参加」
「地域の防災力を高めよう!」 など
昼食
ポスターセッション 12枠 ※募集
話題提供、全員ディスカッション
「はたらき/生業/事業/産業」
西村佳哲さん(神山つなぐ公社理事、リビングワールド代表)
山口進さん(パナソニックエコリレージャパン)
ふりかえり クロージング
16:30 閉会
◆◇◆活動発表・ポスターセッション 24枠、早朝プログラム 募集します!◆◇◆
活動発表・ポスターセッション 24枠、早朝プログラム を募集します。
A【1日目】2月22日(金)19:00~20:30 活動発表(10分/12枠、2室同時進行)
B【2日目】2月23日(土) 6:30~ 7:30 早朝オプショナルプログラム(60分)
C【2日目】2月23日(土)13:00~14:00 ポスターセッション(60分/12枠)
発表申込み締切は、1月22日。お気軽にお問合せください。
参加申込みと同時にお申込みください。応募多数の場合は、内容等のバランスをみてこちらで選択させていただきます。予めご了承ください。
開催概要
●期 日:2019年2月22日(金)~23日(土)1泊2日
【開会】22日 12:30 【閉会】23日 16:30
●会 場:ユニトピアささやま(兵庫県篠山市) http://unitopia-sasayama.pgu.or.jp/
●アクセス
車/中国自動車道から舞鶴自動車道、「丹南篠山口」ICから7分。
「中国池田」IC から50分。 無料駐車場あり。
電車/JR「大阪」駅から宝塚線(福知山線)で約1時間 「篠山口」駅で下車。
タクシーで10分。マイクロバス送迎あり。
●対 象:農、林、自然、環境、教育、地域づくり、福祉等の市民活動の実践者・運営者
企業、行政等の担当者、大学等の研究者、学生
100名(先着順)※2日間参加の方を優先
●参加費:12,000円 (税、宿泊費、食費3食込)
エコネット近畿会員11,000円 学生8,000円
●主 催:特定非営利活動法人 近畿環境市民活動相互支援センター(エコネット近畿)
一般財団法人 セブン-イレブン記念財団
●共 催:公益社団法人 大阪自然環境保全協会
●協 力:パナソニックグループ労働組合連合会 休暇村 ユニトピアささやま
●後 援:大阪府、京都都、滋賀県、奈良県、兵庫県、和歌山県 (予定)
●運 営:ささやまミーティング2019実行委員会
申込み・問合せ先
エコネット近畿事務局 担当 辻、成川
メール:yoyaku@econetkinki.org TEL:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288
住 所:〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1-14サンプラザ南森町401
※専用申込フォーム(https://ssl.kokucheese.com/event/entry/546476/)よりお申込みください。 または、下記必要事項を明記の上、メールにてお申込みください。
1.お名前(ふりがな)
2.連絡先住所(〒)
3.TEL
4.E-mail
5.性別
6.所属(団体名)/役職
7.年齢(何歳代):10代,20代,30代,40代代,50代,60代,70代,80代
8.会員種別: 一般,エコネット近畿会員,学生
9.発表希望があれば「希望プログラム名
活動発表(10分/12枠)/ 早朝オプショナルプログラム(60分)/ポスターセッション(12枠)
10.交通手段(1日目)
電車(無料送迎バス利用) / 車(無料駐車場利用)
11.セミナー情報はどのような形で入手しましたか?:ホームページ,ダイレクトメール,メールマガジン,チラシ,フェイスブック,新聞,紹介,その他
12.あなたを紹介するキーワード (例)半農半寝、子どもが大好き (10文字以内)
13.あなたが紹介できるヒト・モノ・コト (例)無料の会議室 (30文字以内)
14.あなたが求めるヒト・モノ・コト (例)里山関連の協働先 (30文字以内)
※申込み者・発表希望者には、1月下旬以降にメールにて詳細をご案内します。
郵送をご希望の方は、その旨エコネット近畿事務局までお知らせください。
※直前のキャンセルは、キャンセル料が発生する場合があります。
最新情報
エコネット近畿ホームページ(http://www.econetkinki.org)にて随時更新!
チラシダウンロード
チラシURL http://bit.ly/2PElakW
運営 ささやまミーティング2019実行委員会
余部 衛 (やしろの森公園)
大西康史(エコネット近畿)
岡見厚志(World Seed)
北出麦人(フリーランス)
栗本知子(あおぞら財団)
田中広樹(大阪自然環境保全協会)
谷 茂則 (谷林業)
辻 郁子 (エコネット近畿)
新田章伸(里山倶楽部)実行委員長
久 隆浩(近畿大学)
宮川絵里香(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
山口 進(パナソニックエコリレージャパン)
第14回 エコネット近畿情報交流会は一般財団法人セブン-イレブン記念財団の助成により開催いたします。
≪日 時≫
2019年1月23日 水曜日 14:30~16:30 受付開始14:00
≪会 場≫
ひょうごボランタリープラザ セミナー室
JR神戸駅徒歩3分 神戸クリスタルタワー 6階
≪内 容≫
TNR活動ボランティア、地域猫活動に関わる一般市民を対象とした研修会です。
「野良猫の繁殖制限事業」で設定している繁殖制限対策区域の、設定根拠やその効果について、現場でTNR作業に携わる方に理解してもらうのが目的。
また、猫の行動の理由を解説します。
講師:(公社)神戸市獣医師会 橋本裕規先生
≪参加申込≫
こちらのフォームより、お願いいたします。
神戸市 人と猫との共生推進協議会主催。
神戸猫ネットは、協議会の構成団体として協力しています。
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2014年04月11日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年04月11日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年04月11日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年04月11日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年04月11日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年04月11日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年04月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年04月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年04月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年04月08日
イベント情報
4461件 - 4470件 / 全8880件