播磨科学公園都市に関わりのある方の作品の展示
【当面の予定】
播磨高原東中学校
(絵画)
場所:光都プラザ・オプトピア
主催:播磨科学公園都市まちづくり事務所
問い合わせ先:光都プラザ・オプトピア TEL:0791-58-1155
11月のテーマは「エネルギー実験」
”いろいろためしてみよう!”
科学を楽しく体で感じてみよう!
どんなものがエネルギーになるのかな? 光ったり、動いたりすることで
エネルギーが見えるので、身近なものをつかって作ってみよう。
募集対象 : 小学3年生~6年生
募集人数 : 20名(先着順)
参加費 : 300円
申込期限 : 当日まで
気持ちよく活動に参加し、継続してもらえるための、ボランティア受け入れ方を学びます。
●日時:2018年12月13日(木)14:00~16:00
●場所:あしや市民活動センター 会議室C
●参加費:500円
●申込方法:名前、団体名、住所、メールアドレス、電話番号、学びたいことを書いて、下記事務局までメールまたはファックスでお送りください。
●事務局:芦屋市立あしや市民活動センターリードあしや(芦屋市公光町5-8 公光分庁舎北館2階)
メール:aia@ashiyanpo.jp
「活動資金のために助成金申請を考えたいけれど、どうやって助成金情報を得られるの?」「助成金申請の書類作成が難しいので二の足を踏んでいる」「申請してもなかなか採択されない」など助成金や資金開拓に関わる悩みを解決しましょう。
日時:2018年11月17日(土)10:00~12:00
会場:リードあしや 会議室 C・D
内容:資金開拓の考え方、助成金とは、選考側の視点、助成金情報など
対象:助成金申請を検討したい市民活動団体の方など
参加費:1,000円(1団体につき。2名まで受講可能)
定員:10名
申込方法:お名前、ご住所(市町村名まで)、団体名、連絡先の電話番号とメールアドレス、助成金について知りたいことを明記の上、下記事務局までメールでお送りください。
事務局:あしや市民活動センターリードあしや
メール:aia@ashiyanpo.jp
電話:0797-26-6452 ファックス:0797-26-6453
災害支援の現場で私たちはどう動く?~市民社会の視点で災害支援・受援力を高める~
~各地の被災者に寄り添うふたりによる講演&トークセッション
市民社会の視点から、地域の災害支援・受援力を高めるために、普段からの訓練が大切です。要になる組織やグループ、専門家などが、効果的に連携し、内外からの支援を受け止め調整する機能を醸成していく必要があります。
市民一人ひとりが考え動き、協力しあえる関係づくりのためのきっかけとなる、4回シリーズの講座を開きます。対象は、災害支援に関わる組織の方、各自治会の防災担当の方や自主防災会の方などです。ご参加お待ちしています。
日時:2018年11月23日(金・祝)13:30~16:00
会場:あしや市民活動センター 会議室C・D
対象:関心のある方ならどなたでも
参加費:500円(1団体あたり。2名分まで)
定員:30名
講師:李仁鉄さん((特活)にいがた災害ボランティアネットワーク 理事長)
進行:津久井進弁護士(芦屋西宮市民法律事務所所属、あしやNPOセンター監事)
内容:李さんの講演の後、李さんと津久井さんによるトークセッションで、災害支援活動の最前線について語り合います。
申込:お名前、団体名、メールアドレス、電話番号をメール(ashiya-npo@npoanc.org)でお知らせください。
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2014年01月15日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月15日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月15日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月15日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月14日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月14日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月14日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月14日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月14日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月14日
イベント情報
4661件 - 4670件 / 全8880件