ヒューマンサーブスコース2018
活動力アップコース マインドアッププログラム
元気な活動現場から地域福祉の実践ノウハウを学ぼう!
子どもの「育ち」、親の「育ち」、「子育て」を地域で支えるために!
~NPO法人 高砂キッズ・スペースの活動現場から~
最近「子どもの貧困」、「児童虐待」、「いじめ」、「教育格差」etc…
といった子どもや子育てにまつわる話題がメディアで取り上げられています。
近年、核家族化、共働き世帯、母子家庭の増加など、さまざまな理由により、こうした問題を抱えている家庭や
子どもが増えています。しかし、地域では問題が隠れていて、周囲に気づいてあげられず、なかなか力になれて
いないのが地域の現状です。
本講座では、学童保育や、子ども食堂など、様々な現場で子どもたちや、保護者の皆さんと関わられている
竹内さんをゲストにお招きし、活動の紹介をしていただくとともに、今時の子どもや子育ての現状、地域で
活動を進めていく際の工夫などについてお話をしていただきます。
子どもの育ちや、そのための子育てを地域社会がいかに支えていくかが問われています。
是非一緒に学び、話し、考え、参加してみませんか!
【講師】
竹内 茂雄 さん (NPO法人 高砂キッズ・スペース)
進行役:川島 憲志 さん (フリーランス)
【日時】
2018年12月6日(木曜)13時30分から16時30分(受付:13時から)
【会場】
こうべ市民福祉交流センター 3階 301教室
【対象】
地域活動・市民活動にかかわっている方、本プログラムに関心のある方
【定員】
30名 (定員を超えた場合、抽選)
【参加費】
500円 (受講料は、当日受付にてお支払い下さい。)
【申込方法】
下記をご記入の上 市民福祉大学まで電話、FAX、HP、ハガキまたはE-mailでお申し込み下さい。
①講座名(HSCマインドアップ) ②住所(〒) ③氏名(フリガナ) ④電話・FAX ⑤所属(あれば)
※FAX,ハガキにてお申込みいただいた方には、市民福祉大学よりFAXまたは電話にて、受付した旨の
連絡をしております。お申込後、1週間経っても連絡のない場合、お手数ですが市民福祉大学までご連絡下さい。
※お申込の際、お知らせいただきました個人情報については、本講座に関する事務以外では一切使用いたしません。
【申込締切】
2018年11月22日(木曜) 必着 ※締切後のお申込はお問い合わせください。
【ホームページ】
下記リンクからもお申し込みいただけます。
https://www.with-kobe.or.jp/detail/daigaku/
認知症当事者である丹野智文さんや、認知症フレンドシップクラブ・イニシアチブの岡田さんをお招きして「認知症と旅」をテーマにフォーラムを行います。フォーラム後はお食事会もありますので、合わせてお申し込みも可能です。お問い合わせはNPO法人播磨オレンジパートナーまで。
◆イベント名称:キハ2号公開イベント「円長寺駅まつり」With加古川ツーデーマーチ
平成30年度加古川市協働のまちづくり推進交付金事業
◆ 開催日:11月11日(日)AM 10:00~ PM 3:30
第29回加古川ツーデーマーチ東南コース開催日 ※当日は入場無料・小雨決行。
◆場所:ツーデーマーチ東南コース(松風こみち)沿い円長寺ポケットパークキハ2号前
山陽電鉄「浜の宮駅」から北東へ徒歩15分
※ 周辺に駐車場はありませんので車でのお越しはご遠慮ください
◆主催:旧別府鉄道キハ2号を守る会
◆出展協力:サンショップ大阪
◆開催内容
<円長寺駅まつり 11/11 の内容>
①特別ゲスト・隼さくらさん&こがちひろさんトークショー・撮影会
②キハ2号を守る会の活動を写真で紹介
※当日は現地からのUstream(テレビ猪名川)によるインターネット生放送(午前・午後 各1回 40分)を行います
③修復寄附金の受付(鉄道グッズや生活用品などの返礼品を各種用意しています) ご協力をお願いいたします。
<キハ2号窓枠体験工房第2弾11/10~11の内容>
・キハ2号窓枠体験工房第2弾(11・10~11) 参加費は無料ですが修復資金のご寄付をいただければ幸いです。
※参加条件は 日曜大工程度のDIYが出来る方 各日5名を事前募集(10/15~)となります
◆一般追加募集申込方法
お申込・お問合せはキハ2号を守る会オフィシャルWEBサイト(お申込フォーム)にて承ります
http://tvinagawa.net/?page_id=210
体験工房第2弾申込期間は
10月15日(月)~11月5日(日)まで(各日定員5名になり次第終了)
アートスタジオ夢のメンバー、聴覚障害をもつ大槻小百合さんが念願であった個展を開くことになりました。
特別養護老人ホーム淡路ふくろうの郷で暮らすおじいさんやおばあさん、そして、私の家族や知人の子どたち、愛しい人々を油彩で描きました。
一人ひとりの人生の辛さや悲しみを、喜びと幸せに転じようとひたむきなお姿に感動し、今も描きつづけています。
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2014年01月12日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月12日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月09日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月07日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月06日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月06日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年01月06日
イベント情報
4671件 - 4680件 / 全8880件