持続可能な社会づくりを目ざして、様々な立場の組織がSDGsを共通言語として取り組もうという動きが広がっています。でも、自分に引き付けて考えてみると、すべてが抽象的で大きな議論で、具体的に何からどう手を付けていいのかわからない。そう感じたことはありませんか?
日常の「小さな」「実感できる」世界と「大きな」世界。行き来するのが不可能と思えるほど離れてしまっている、ふたつの世界。
でも、あなたの生活を通して、あなたの世界と「大きな」世界をつなげることは可能です。
とってもシンプルな質問を積み上げていけば、ふたつの世界を結びつける回路が見えてきます。
この回路をみつけるための、3つの法則。この講座では、国際協力の現場で培ってきたメタファシリテーションという手法を用いて、自分自身の暮らしをスタート地点に、これからの社会像を具体的に考えます。
「SDGs」「持続可能な社会づくり」という大きなテーマに、地に足のついた自分の言葉で取り組んでみたいと願うすべての方のための講座です。
日時:2018年9月20日(木)、27日(木)14時から18時
半日(4時間)×2回で完結する講座です。単発での参加も受け付けますが、基本的には2回続けての参加をお願いいたします。
定員:15人
参加費:1回のみ参加される場合 10,000円、2回連続で参加される場合 2回分で16,000円
申し込み:下記ホームページの申し込みフォームからお申し込みください。
http://muranomirai.org/sdgs
団体名:ムラのミライ
住所:兵庫県西宮市城ケ堀町2-22 早川総合ビル3F
TEL&FAX:0798-31-7940
ホームページ:http://muranomirai.org/
●定員
先着20名
●イベント趣旨
犬・猫の殺処分数は約10年前の341,063頭(平成18年度)から比べ55,998頭(平成28年度)と大幅に減少はしているもののまだまだ沢山の罪なき命が奪われ続けており
行政や愛護団体が奮闘するだけでは根本的な解決には繋がりません。
本当の意味での殺処分0を目指すには、私たち一般市民一人ひとりが問題を理解し、考え続けることが必要不可欠であると、確信しています。
そこで、小規模ではありますが考える場を作ろうという気持ちを込めてこのイベントを企画しました。
このイベントを通じ、皆様が殺処分に対して問題意識を持つ一助となれば幸いです。
●内容・タイムスケジュール
13時30分 開始の挨拶、団体紹介
13時45分 趣旨説明、殺処分の現状と改善に繋がる取り組み紹介
14時15分 小休憩
14時30分 人数に応じグループ分けをして、話し合う。
15時00分 発表、質疑応答
15時20分 終了の挨拶
15時30分ごろ 解散
●参加費
無料(会場にて募金を募っておりますので、ご協力いただければ幸いです。)
ゲスト 石垣 永遠氏(神戸動植物環境専門学校高等課程卒、二級愛玩動物飼養管理士、ホリスティックケアカウンセラー)
お申し込みは、090ー9216ー5852又はiwasaki@msisk.org
副理事長 岩崎までお願いします。
●日時
9月毎週水曜日(5日、12日、19日、26日)19時~20時30分
●開催場所
協働と参画のプラットホーム(神戸市中央区雲井通5丁目3-1 サンパル2階)
●内容説明
【神戸で社会課題について 知る→考える】
「神戸ソーシャルセミナー」開催予定
・9月5日(水) withビッグイシュー
https://www.facebook.com/events/302319943651658/
・9月12日(水) with子ども食堂
https://www.facebook.com/events/290355535092209/
・9月19日(水) withガールズシェルター&神戸市社協
https://www.facebook.com/events/293243008124889/
・9月26日(水) withパナソニック
https://www.facebook.com/events/516196505493662/
また、合わせてその月に取り上げる社会課題をテーマとして、参加者同士で解決策について考える協創ワークショップ「フューチャーセッション」を月末土曜日に開催します!
・9月29日(土) フューチャーセッションfor「貧困」
https://www.facebook.com/events/2152686911720899/
神戸ソーシャルセミナーとは、月に1つテーマを定め、NPOや企業等のゲストとセミナー参加者が、毎週水曜日に様々な地域社会の課題解決について考えます。
また、月末土曜日には、月のテーマを軸に、地域課題の解決策を具体的に考えるSDGsワークショップ(フューチャーセッションなど)を実施します!
※連続講座ではありません。興味のある日程のセミナーにご参加ください。
9月のテーマは「貧困」
ご興味のある方は、
件名に「参加されたいセミナー・イベントの日程」
本文に「参加者名(複数名で参加の方は、各参加者名)」「所属」「当日連絡先(電話番号)」を記入の上、「plat@123kobe.com」までメールしてください。
※神戸市協働と参画のプラットホームは、神戸市がNPO法人しゃらくに委託し、運営されています。
********************************************************************
第3回 クロスロードゲーム~芦屋オリジナルの設問を考えよう~
********************************************************************
http://npoanc.org/contents/c4/1/
市民社会の視点から、地域の災害支援・受援力を高めるために、普段からの訓練が大切です。要になる組織やグループ、専門家などが、効果的に連携し、内外からの支援を受け止め調整する機能を醸成していく必要があります。
市民一人ひとりが考え動き、協力しあえる関係づくりのためのきっかけとなる、4回シリーズの講座を開きます。対象は、災害支援に関わる組織の方、各自治会の防災担当の方や自主防災会の方などです。ご参加お待ちしています。
日時:2018年9月15日(土)10:00-12:00
会場:あしや市民活動センター 会議室 C・D
進行:津久井進弁護士
申込:お名前、団体名、メールアドレス、電話番号をメールで(ashiya-npo@npoanc.org)お知らせください。
県政150周年やNPO法人制度20年を機に、地域でのこれまでの取り組みの成果と課題、これからの展望について、みんなで話し合う参画協働フォーラムを開催します!地域づくり活動に取り組んでいる方、関心のある方ぜひご参加ください!
日時:平成30年9月10日(月) 13:30~17:00(13:00会場)
会場:クリスタルホール (神戸市中央区東川崎町1-1-3クリスタルタワー3階)
定員:150人(先着順) 申込方法及び詳細:別添チラシをご覧ください
締切:8月17日(金)締切り
※ 8月29日(水曜日)まで延長します
問い合わせ先 〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
兵庫県企画県民部県民生活局県民生活課参画協働フォーラム担当
電話:078-341-7711(内線2841)
Fax:078-362-3908
e-mail:kenminseikatsu@pref.hyogo.lg.jp
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2013年12月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年12月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年12月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年12月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年12月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年12月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年12月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年12月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年12月02日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年12月01日
イベント情報
4751件 - 4760件 / 全8880件