イベント情報

EVENT


第13回近畿の環境団体情報交流会 × 第14回里山フォーラム
持続可能な社会・なりわい・暮らし ささやまミーティング

~いろんなもんが集まってわいわい話すと 楽しくってためになる!~

「これからどうする?」「限界や!」それぞれが精一杯の活動を行う中で困難な
課題に向き合うこともあります。そんな中、様々な団体、個人が語り合い、互い
に学び合う場は、なかなかありません。ここは、異なる分野や立場、世代を超え
て集る近畿最大規模の参加型ミーティング。「共にこれからの社会を創る!」そ
んな想いを胸に集い、視野をネットワークを広げ、楽しくパワーアップしましょ
う!
◆「持続可能な社会・なりわい・暮らし」テーマ関連活動紹介と全員参加パネル
 ディスカッション
「学生と考える、環境とまちづくり」岡見厚志(World Seed)
「公害の経験から未来に向けて学ぶ市民力」栗本知子(あおぞら財団)
「林業会社が温泉経営に挑戦する理由」谷茂則(谷林業)
「持続可能な市民団体になりたい」田中広樹(大阪自然環境保全協会)
「民主的に生きる 市民が育つ学校」藤田美保(箕面子どもの森学園)
「Panasonic ECO RELAY for Sustainable Earth」
 山口進(パナソニックエコリレージャパン)

◆活動発表・ポスターセッション30団体、早朝プログラム募集します!

■開催要項 
目的:・近畿の環境、里山関連の団体、個人が出会い、学び合う場、連携の
    きっかけを提供する。
   ・団体の組織運営力の強化、個人のスキルアップを目指す。
期日:2018年2月23日(金)~24日(土) 1泊2日
    23日開会12:30 24日閉会16:30
会場:ユニトピアささやま(兵庫県篠山市)
    http://unitopia-sasayama.pgu.or.jp/
対象:農、林、自然、環境、教育、地域づくり、福祉等の市民活動の実践者・
   運営者/企業、行政等の担当者、大学等の研究者、学生
   100名。定員になりしだい締切。2日間参加の方を優先
参加費:12,000円(税、宿泊費、食費3食込) 
    エコネット近畿会員11,000円 学生8,000円
主催:特定非営利活動法人近畿環境市民活動相互支援センター
   (エコネット近畿)
   一般財団法人セブン-イレブン記念財団
共催:公益社団法人大阪自然環境保全協会
協力:パナソニックグループ労働組合連合会 休暇村 ユニトピアささやま
後援:大阪府、京都都、滋賀県、奈良県、兵庫県、和歌山県
第13回近畿の環境団体情報交流会は一般財団法人セブン-イレブン記念財団
の助成により開催いたします。

運営:ささやまミーティング2018実行委員会
   余部 衛(やしろの森公園)
   伊藤かれん(里山キッズクラブ)
   岡見厚志(World Seed)
   栗本知子(あおぞら財団)
   正阿彌崇子(ジュゴン保護キャンペーンセンター)
   田中広樹(大阪自然環境保全協会)
   谷 茂則(谷林業)
   辻 郁子(エコネット近畿)
   なかたにみさこ(ひとまち元気カンパニー)
   西川阿樹(里山倶楽部)
   西村牧子(市民事務局かわにし)
   新田章伸(里山倶楽部)実行委員長
   久 隆浩(近畿大学)
   平櫛 武(キタイ設計株式会社)
   宮本直樹(パナソニックエコリレージャパン)
   山口 進(パナソニックエコリレージャパン)

スケジュール:
1日目/2月23日(金)
12:30 集合・オープニング 参加者交流
   「持続可能な社会・なりわい・暮らし」テーマ関連活動紹介
    全員参加パネルディスカッション「持続可能な社会とは」
19:00 活動発表 6枠×3室 計18枠 ※募集
    情報交換・交流会
2日目/2月24日(土)
早朝オプショナルプログラム ※募集
 9:00 分科会 興味別に分かれて少人数で話を深めます。
ポスターセッション 12団体 ※募集
全員参加ディスカッション「持続可能ななりわい、暮らしとは」
ふりかえり クロージング
16:30 解散

※発表募集!
A)1日目/23日(金)19:00~20:30 活動発表10分 18枠 3室同時進行
B)2日目/24日(土) 6:30~ 7:30 早朝プログラム60分
C)2日目/24日(土)13:00~14:00 ポスターセッション60分 12枠
参加申込みと同時にお申込みください。発表申込締切1月10日
応募多数の場合は、内容等のバランスをみてこちらで選択させていただきます。
予めご了承ください。

■申込み・問合せ先
 エコネット近畿事務局 担当:辻  
 申込みフォーム:http://kokucheese.com/event/index/497885/
 メール:yoyaku@econetkinki.org
 TEL:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288
 
※申込みフォームから、お申込みください。
または、下記を明記の上、メール・FAXにて、お申込みください。
お名前(ふりがな)、年齢、性別、所属(団体名)、連絡先住所(〒)、
TEL、E-mail、発表希望があれば「希望プログラム(活動発表・早朝プ
ログラム・ポスターセッション)と簡単な内容説明」も同時にご記入ください。
※申込み者・発表希望者には、1月下旬以降に詳細をご案内します。
※最新情報はエコネット近畿ホームページ(http://www.econetkinki.org/)
にて随時更新!



○2/3(土)~2/4(日)
第31回 えんぴつくらぶ作品展
(展示団体:高砂会 えんぴつくらぶ)
内容:書等約400点の展示

○2/6(火)~2/11(日)
第16回 神戸市シルバーカレッジ写真クラブ展
(展示団体:神戸市シルバーカレッジ写真クラブ) 
内容:写真約50点の展示

○2/13(火)~2/18(日)
四季彩彩(展示団体:とろう会)
内容:洋画、書、写真約30点の展示

○2/20(火)~2/25(日)
PHOTO12 第11回写真展
(展示団体:PHOTO12(KSC12期OB写真クラブ))
内容:写真30点の展示

○2/27(火)~3/4(日)
第25回 ひょうごフォト・グループ写真展
(展示団体:ひょうごフォト・グループ)
内容:写真25点の展示


※月曜日は休館のためお休みです

【問い合わせ先】
兵庫県立生活創造センター
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3
TEL:078-360-8530 FAX:078-360-8536



地域づくりの活動で、所属しているNPOや企業のミーティングで、個人への相談対応で・・・こんな経験ありませんか?
-「お困りのことはありませんか?」「〇〇は大丈夫ですか?」と質問しても、「大丈夫です」と言われ、その先が続かない
-「ミーティング(研修)に参加してください」と、住民(クライアント、同僚など)に何度も言わないと参加者が集まらない
-言葉ではやる気を見せるが、実際には動かない人への対応に時間をとられる
-相手から「もっと〇〇があれば」「予算が足りない」「こういうサポートがあったらよかったのに」という言葉がよく出る
-議論の最後には「システムがないから・・・」「経済偏重の社会が・・・」「市が(本社が、政府が)こうこうだから・・・」「ひとりひとりの意識の変化が・・・」と大きな話になってしまい、具体的なアクションに結びつかない
・・・これでは、活動や組織のホントの課題に迫り、メンバーを課題解決に乗り出そうという気にさせることはできません。

実は、こうした状況の原因は、相手とのコミュニケーション方法にありました。
このような「あるある」シチュエーションをひっくりかえし、本音のやり取りをするには、どういう会話をすればいいのでしょう?
地域づくりの活動現場で生み出された「メタファシリテーション」は、超シンプルな質問を組み立てていく対話術です。
基礎講座では、この手法を座学と実践練習で一日かけてしっかり身に付けます!
実践的な内容と終了後のフォローアップで、修了生の仕事・活動・日常生活に確実に変化をもたらす研修として、各地で好評を博しています。
初歩の初歩からお伝えしますので、「初めてメタファシリテーションにふれる」「こんな手法は聞いたことがなかった」という方もどうぞご参加ください。

こんな方におすすめ!
・国内外の地域コミュニティづくりプロジェクトに携わっている方
・青年海外協力隊や地域おこし協力隊に赴任予定/応募予定の方
・研修や授業の企画・組み立て・ファシリテーションを担当されている方
・NPO/ボランティアセンター/公的機関で相談窓口を担当されている方
・福祉関係のお仕事で、対人支援スタッフの支援や人材育成を担当されている方
・NGO/NPOや企業を対象とするコンサルティング業でヒアリングを行う機会の多い方
・教育関係者や子育て中の方で、子どもとのコミュニケーションを改善したい方
・ライター/デザイナー等でクライアントへの取材やヒアリングを行う機会の多い方

詳細・お申込み http://muranomirai.org/basictrg201605

メタファシリテーション(対話型ファシリテーション)とは
海外・日本の両方で地域資源を生かしたコミュニティづくりに取り組むNPO法人ムラのミライが、国際協力の現場で使える実践的なファシリテーション手法として開発した対話術です。

シンプルな対話を通して、当事者主体の課題分析・解決を促す手法として、国際協力という分野を越えて活用されています。たとえば、身の回りの問題の解決-家族や友人の悩み相談、職場での会議や打合せ、顧客や患者、学生などとのやり取りを充実させることができます。

この手法がまとめられた書籍「途上国の人々との話し方 国際協力メタファシリテーションの手法」は口コミで広まり、青年海外協力隊など国際協力の現場で活躍する人の間で、必読の書となっています。

*詳細はこちらからご覧ください
http://muranomirai.org/basictrg201605#a3

参考ブログ記事
「なぜ」を使わない質問術とは? 脱・なぜ質問!!
学校の先生や会社員をしている方に 「会話」と「対話」は、どう違う?
フィールドワークをされる機会がある方に いつもと違う景色が見えてくる


地域づくりの活動で、所属しているNPOや企業のミーティングで、個人への相談対応で・・・こんな経験ありませんか?
-「お困りのことはありませんか?」「〇〇は大丈夫ですか?」と質問しても、「大丈夫です」と言われ、その先が続かない
-「ミーティング(研修)に参加してください」と、住民(クライアント、同僚など)に何度も言わないと参加者が集まらない
-言葉ではやる気を見せるが、実際には動かない人への対応に時間をとられる
-相手から「もっと〇〇があれば」「予算が足りない」「こういうサポートがあったらよかったのに」という言葉がよく出る
-議論の最後には「システムがないから・・・」「経済偏重の社会が・・・」「市が(本社が、政府が)こうこうだから・・・」「ひとりひとりの意識の変化が・・・」と大きな話になってしまい、具体的なアクションに結びつかない
・・・これでは、活動や組織のホントの課題に迫り、メンバーを課題解決に乗り出そうという気にさせることはできません。

実は、こうした状況の原因は、相手とのコミュニケーション方法にありました。
このような「あるある」シチュエーションをひっくりかえし、本音のやり取りをするには、どういう会話をすればいいのでしょう?
地域づくりの活動現場で生み出された「メタファシリテーション」は、超シンプルな質問を組み立てていく対話術です。
基礎講座では、この手法を座学と実践練習で一日かけてしっかり身に付けます!
実践的な内容と終了後のフォローアップで、修了生の仕事・活動・日常生活に確実に変化をもたらす研修として、各地で好評を博しています。
初歩の初歩からお伝えしますので、「初めてメタファシリテーションにふれる」「こんな手法は聞いたことがなかった」という方もどうぞご参加ください。

こんな方におすすめ!
・国内外の地域コミュニティづくりプロジェクトに携わっている方
・青年海外協力隊や地域おこし協力隊に赴任予定/応募予定の方
・研修や授業の企画・組み立て・ファシリテーションを担当されている方
・NPO/ボランティアセンター/公的機関で相談窓口を担当されている方
・福祉関係のお仕事で、対人支援スタッフの支援や人材育成を担当されている方
・NGO/NPOや企業を対象とするコンサルティング業でヒアリングを行う機会の多い方
・教育関係者や子育て中の方で、子どもとのコミュニケーションを改善したい方
・ライター/デザイナー等でクライアントへの取材やヒアリングを行う機会の多い方

詳細・お申込み http://muranomirai.org/basictrg201605

メタファシリテーション(対話型ファシリテーション)とは
海外・日本の両方で地域資源を生かしたコミュニティづくりに取り組むNPO法人ムラのミライが、国際協力の現場で使える実践的なファシリテーション手法として開発した対話術です。

シンプルな対話を通して、当事者主体の課題分析・解決を促す手法として、国際協力という分野を越えて活用されています。たとえば、身の回りの問題の解決-家族や友人の悩み相談、職場での会議や打合せ、顧客や患者、学生などとのやり取りを充実させることができます。

この手法がまとめられた書籍「途上国の人々との話し方 国際協力メタファシリテーションの手法」は口コミで広まり、青年海外協力隊など国際協力の現場で活躍する人の間で、必読の書となっています。

*詳細はこちらからご覧ください
http://muranomirai.org/basictrg201605#a3

参考ブログ記事
「なぜ」を使わない質問術とは? 脱・なぜ質問!!
学校の先生や会社員をしている方に 「会話」と「対話」は、どう違う?
フィールドワークをされる機会がある方に いつもと違う景色が見えてくる


おおやアート村BIG LABOは、今年も公募展を開催します。
第6弾は宇宙をテーマにした「公募BIG LABO!!大宇宙展」です。
宇宙に関することならなんでもOK!たくさんの作品待ってます!

応募作品
平面(絵画・書・写真・版画・その他)、立体(木彫・樹脂・その他)、映像(上映時間5分以内)

出展点数
ひとり3点まで

開催期間
2018年3月17日(土)~2018年8月31日(金)

申込締め切り
2018年2月13日(火)まで (当日消印有効)

詳細はホームページをご覧ください。


イベント情報一覧

4971件 - 4980件 / 全8786件

トップに戻る