子ども会や地域活動を支える集団指導者の資質向上に向け
研修会を実施します。
集団をイキイキさせるには何が必要か、魅力ある集団活動をつくるため
みんなで考えます。
【講 師】 横石 知二(株式会社いろどり 代表取締役社長)
【参加者】 30名
子ども会や地域青少年活動の指導者・育成者で2年以上の経験者(一泊研修)
【宿泊食費】 20,000円
◆申し込み◆
氏名、性別、住所、電話番号、所属団体、役職、活動年数を記入して、下記住所までお申し込みください。
※詳細は、下記ホームページをご確認ください。
お仕事で、活動で・・・こんな経験ありませんか?
よく「村で(活動の中で)困っていることはありませんか?」「この村の(活動の、組織の)問題は何ですか?」と聞く
「ミーティング(研修)に参加してください」と、村人(顧客)に何度も言う
言葉ではやる気を見せるが、実際には動かない村人(顧客)への対応に時間をとられる
村人(顧客)から「予算が足りない」「もっと○○があれば」「こういう支援してくれませんか」という言葉がよく出る
これでは、活動や組織のホントの課題に迫り、当事者を課題解決に乗り出させることはできません。
その原因は、相手とのコミュニケーション方法にありました。
活動現場で生み出されたメタファシリテーション=超シンプルな質問による対話術を、座学と実践練習で一日かけてしっかり身に付ける講座です!
詳細・お申込み http://muranomirai.org/basictrg201605
~認定取得に向けた具体的なステップと申請のポイント~
【こんな法人さんにお勧めです!】
・認定制度に関心を持っている
・要件に適合しているか自己チェックしてみたい
・認定に向け、これから何をしたらいいのか知りたい
・具体的な申請書作成方法を知りたい
【お問合せ先】
兵庫県企画県民部県民生活課 NPO・ボランタリー活動支援班
TEL:078-362-9102
詳細はこちらをご覧ください
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk12/documents/ninteikensilyuu.pdf
その人・村の現状や問題を把握したい・・・
支援する側・される側といった力関係ではなくフラットな関係を築きたい・・・そんな思いがあるのに
「いろんな意見があるけどホンマの問題ってなんやろう・・・」
「自分たちの期待する答えを言っている….ホンネではないなあ・・・」
そんな経験のある方におススメの、シンプルな質問方法!
海外・国内で地域資源を生かしたコミュニティづくりに取り組むムラのミライが活動現場で生み出した対話術です。
http://muranomirai.org/intro201604
エンカウンターグループを実施します。定員20名ですが、構成的なものと非構成のものの2グループに分かれて研修を深めていけたらと考えております。エンカウンターグループは20世紀最大の社会的発見と言われています。もとはカウンセラーを目指す人のための訓練ですが、そんなことは関係なく、非日常の中でグループ内の人々と共感を深め合って下さればと思います。詳しくは「神戸カウンセリングセンター」のホームページから、本学習会の案内をご覧下さい。
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2012年07月12日
イベント情報
イベント情報
更新日:2012年07月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2012年07月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2012年07月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2012年07月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2012年07月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2012年07月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2012年07月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2012年07月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2012年07月07日
イベント情報
6051件 - 6060件 / 全8924件