「観て 食べて みんなで遊んで ええやん新宮」をテーマに、国指定史跡「新宮宮内遺跡」を多くの人たちに知ってもらうとともに、地域の活性化を図るため、新宮地域の市民有志の団体が多数参画する「しんぐうふるさとフェスタ」を開催します。
※小雨決行、ただし天候により縮小して実施
日時:2024年3月10日(日)9:45~15:00
問合せ:新宮総合支所地域振興課 0791-75-0251
ハンドメイド作家やキッチンカーによるマルシェ。
子ども向け企画「里山探検隊」を実施。段ボールで自分の剣と盾を作って装備し、裏山を登ります。途中、悪い怪物?が出てくるので、みんなで退治しつつ頂上を目指します。
「ドローンうまい棒釣りゲーム」も併催
日時:2024年3月2日(土)10:00~15:00
主催:光都てくてくマーケット実行委員会
問合せ:090-7355-2007(大森さん)
3月のテーマは『ちから「力」』
❝力はどのようにつたわるのかな?❞
科学を楽しく体で感じてみよう!
かんたんなもので力のつたわり方を実験し、身の回りに使われている装置を考え、じっさいにリモコンカーをつくって、つかわれている力と器具がどのように力をつたえているか 考えよう。
◇募集対象 :小学3年生~6年生(定員内であれば中学生も)
(会場へは保護者とご一緒にお越し下さい)
◇募集人数 :12名(先着順)
◇参 加 費 : 300円
◇申込期限 :材料購入のため 3月4日まで
(ご連絡)
感染症対策として、机は今までとおり家族ごととし、保護者の方も同じ机にお座り下さい。
マスク着用は各自でご判断ください。
< 概 要 >
関西SDGsプラットフォーム「ローカルSDGs・脱炭素分科会第4回目の開催となる今回は、社会・地域との接点を持ちながら、自治体や企業との連携によるイノベーションや、学生による継続的なフィールドワークにより、地域の活性化や課題解決に取り組む大学にフォーカスします。
自治体や企業という組織ごとの視点からも大学との連携・協働について発表と対談をしていただくことで、「大学×○○」の連携と成功のカギを探ります。併せて、同じKSP の大学分科会からも、現在の取組をご紹介いただきます。
後半は、登壇者・参加者を交えた個別の分散型ディスカッションを行います。産官学連携の実践者や今後の取組について模索している参加者の皆さんが、取組のヒントを得て、次の活動に繋がるように積極的なネットワークにつなげます。
<プログラム(予定)>
14:00~:開会挨拶・趣旨説明、取組紹介
環境省 近畿地方環境事務所長 関根 達郎
事業構想大学院大学 大阪校事務局長 鶴木 貴詩氏
14:10~:第一部 ガイダンストーク&トークセッション
【龍谷大学の取組】
・講演①『龍谷大学の取組』
的場 信敬 氏(龍谷大学 政策学部 教授 地域協働総合センター長)
・講演②『洲本市での実践内容について』
櫻井 あかね 氏( 龍谷大学 政策学部 実践型教育プランナー )
・トークセッション①
高橋 壱 氏(洲本市 企画情報部 企画課)、的場氏、櫻井氏
【事業構想大学院大学の取組】
・講演③『事業構想大学院大学の取組』
大川 雄平 氏(事業構想大学院大学 産官学共創部 大阪校グループ長)
・講演④『企業から見た本事業について』
石原 健一朗 氏(ダイドードリンコ株式会社)
・トークセッション②
小泉 大吾氏(大阪府太子町 政策総務部 企画担当課長)、大川氏、石原氏
16:00~:第二部 関西SDGsプラットフォーム(KSP)と大学分科会について
KSP / KSP 分科会/ 大学分科会について
田和 正裕 氏(大阪大学 社会ソリューションイニシアティブ教授)
16:30~:第三部 グループディスカッション・ネットワーキング
各テーマに分かれ、登壇者・参加者を交えたグループディスカッションを行い、
自由に情報・意見交換・ネットワーキングを行います
チラシはこちらからダウンロードしていただけます。
https://www.kankyokan.jp/wp/wp-content/uploads/2024/02/R5KSP4th.pdf
対 象:関西で地域・まちづくりやビジネスなどに取り組むすべての方
定 員:会場約60名(申込先着順)
参加費:無料
申 込:こちらのGoogleフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/jAF6jnCn24HAtaUcA
〆 切:2024年3月6日(水)
◆年齢・住所を問わず どなたでも自宅に居ながら受講できます!◆
ひょうごラジオカレッジは、こころ豊かな人生を過ごすために役立つ講座を、各分野の著名な講師により提供する生涯学習講座です。
パソコン・スマートフォンからネットでも受講できますので、年齢・住所を問わずどなたでも、自宅に居ながらお好きな時間に学べます。
現在、30歳代から100歳を超える方まで、全国約1,500名の方が意欲を持って学ばれています。
この度、令和6年度の受講生を募集します。
みなさんも、ぜひ一緒に学んでみませんか。
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2023年05月18日
イベント情報
イベント情報
更新日:2023年05月17日
イベント情報
イベント情報
更新日:2023年05月17日
イベント情報
イベント情報
更新日:2023年05月17日
イベント情報
イベント情報
更新日:2023年05月16日
イベント情報
イベント情報
更新日:2023年05月16日
イベント情報
イベント情報
更新日:2023年05月16日
イベント情報
イベント情報
更新日:2023年05月16日
イベント情報
イベント情報
更新日:2023年05月24日
イベント情報
イベント情報
更新日:2023年05月16日
イベント情報
701件 - 710件 / 全8923件