令和6年度「阪神北地域活動補助制度説明会」を開催します!
阪神北地域で地域づくりや防災、子育て、環境保全などの地域活動に取り組んでいる、またはこれから取組を始める団体・グループの方を対象に、兵庫県や市町等が実施する主な補助制度の情報を入手できる説明会を開催します。
参加を希望される方は、令和7年3月18日(火)までにお申し込みください。
1 開催日時
令和7年3月24日(月)14:00~15:30
2 場 所
宝塚商工会議所 多目的ホール(兵庫県宝塚市栄町2-1-2 ソリオ2 6階)
3 内 容
(1)補助制度の案内・中間支援団体の活動紹介
(2)令和7年度「阪神北☆夢づくり応援事業」の説明
4 対象者
阪神北地域で地域活動に取り組んでいる、またはこれから取組を始める団体
5 申込方法
(1)参加申込書をFAXで提出(0797-86-4379)
(2)申込フォームより回答
毎年人気のひなまつりコンサートを、今年も兵庫津ミュージアムの初代県庁館、県庁舎内で開催します。今回は詩人の谷川俊太郎さんの詩を中心に春をうたいます。
(事前申込制。各回先着30人。1度に4人まで申込可能。)
<開催概要>
会期: 令和7年3月1日(土) 11時~/14時~(入替制・各回先着30人。定員になり次第申込受付終了)
会場:兵庫津ミュージアム 初代県庁館 (神戸市兵庫区中之島2丁目2-1)
観覧料:無料(※ひょうごはじまり館の常設展示室への入館は別途料金が必要です)
休館日:毎週月曜日(祝休日の場合は翌日)
<出演者>
歌:吉川真澄/楽器:MoMo(ピアニスト、作曲家、アレンジャー)
<申込方法>
現在受付中。定員になり次第受付終了。
① 申込フォーム こちらから申し込めます
② 電話 078-651-1868 (休館日除く 9時~17時)
※お申込みには、氏名、連絡先(メールアドレス・電話番号)、希望時間、参加人数(4人まで)が必要です。
▶詳細については 兵庫津ミュージアムのホームページをご覧ください。
【日 時】3月16日(日)
【場 所】神戸北野ノスタ 講堂(旧北野小学校) 神戸市中央区中山手通3丁目17−1 各三宮駅から徒歩15分
【時 間】13:00~16:30
【費 用】無料
【定 員】70名 / オンライン配信有り
【申込み】フォームよりお申し込み下さい
https://forms.gle/dnyoUmNc8BzyMLUD6
【☆見どころ☆】
☆浅田政志さんがトークショーに出演!(映画「浅田家!」のモデル、朝ドラのメインビジュアルも撮影担当)
☆当日は実際に写真洗浄ができます!(能登の写真も洗浄します)
水害で汚れてしまった写真を洗う「写真洗浄」
東日本大震災から広がった活動は全国に広まりつつありますが、
その認知度はいまだ低く、今も被災者の多くの写真を救えずにいます。
南海トラフ巨大地震も含め、これからも自然災害と向き合っていくなかで、
被災者の大切な思い出を守るために写真洗浄について、一緒に考えてみませんか?
※子どもからご年配までできる被災地支援です。
※現地で参加できないかたはオンラインでも参加可能です。
絵を描くことが大好きだったこども時代から鳥瞰図との出会い、これまでの歩みを物語形式で紹介するとともに、今までの作品のなかから厳選された作品を展示。膨大な資料をもとに描かれる、緻密で正確な青山大介の世界をご堪能ください。
<開催概要>
会期: 令和7年2月8日(土)~3月23日(日)
会場:ひょうごはじまり館2階企画展示室
観覧料:大人300円/大学生200円/シニア(70歳以上)150円/高校生以下無料(常設展示+初代県庁館の観覧料を含む)
休館日:毎週月曜日(祝休日の場合は翌日)
開館時間:午前9時30分~午後5時(展示室への入場は午後4時30分まで)
<主催>
兵庫県立兵庫津ミュージアム
<後援>
兵庫県、兵庫県教育委員会、神戸市、神戸市教育委員会、NHK神戸放送局、ラジオ関西、サンテレビジョン
▶詳細については 兵庫津ミュージアムのホームページをご覧ください。
このたび、当センターでは、第9期市民後見人養成研修実施に向け、受講者募集のための説明会を開催いたします。
「市民後見人ってどんなことをする人なの?」と、少しでも関心をお持ちいただいた方は、是非、説明だけでも聞いてみませんか?
■ 開催日程
【会場参加】
〇第1回 令和7年3月7日(金)14:00~15:30(受付13:30~)
〇第2回 令和7年3月8日(土)14:00~15:30(受付13:30~)
※第1回、第2回とも内容は同じです。都合の良い日をお選びください。
【オンデマンド配信】
〇令和7年3月10日(月)~ 令和7年3月16日(日)
■ 会 場
こうべ市民福祉交流センター 2階201教室(神戸市中央区磯上通3丁目1-32)
■ 定 員
各回 100名(事前申込制・先着順)
※定員を超えた場合のみ連絡します。連絡がない限り当日直接会場へお越しください。
オンデマンド配信の定員はありません。
■ 内 容
①成年後見制度の概要と市民後見人の役割
②市民後見人養成研修の受講について
③先輩市民後見人による活動紹介 等
■ 注意事項
①研修受講要件
・神戸市在住で社会貢献に意欲と熱意のある方
・20歳以上67歳以下(令和7年4月1日時点)の方
・親族以外の後見人になっていない方 等
②養成研修の受講申込みには、説明会の参加が必要です。
■ 申込受付締切
令和7年3月5日(水)
※介助等で配慮を要する方は事前にお知らせください。
▶ 詳細・お申し込みは、こちら 神戸市成年後見支援センターHP をご覧ください。
■ 問い合わせ先
社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会
神戸市成年後見支援センター
〒651-0086 神戸市中央区磯上通3丁目1-32 こうべ市民福祉交流センター4階
TEL:078-271-5321 FAX:078-200-5329
MAIL:kouken@with-kobe.or.jp
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2024年12月20日
イベント情報
イベント情報
更新日:2024年12月20日
イベント情報
イベント情報
更新日:2024年12月18日
イベント情報
イベント情報
更新日:2024年12月17日
イベント情報
イベント情報
更新日:2024年12月20日
イベント情報
イベント情報
更新日:2024年12月17日
イベント情報
イベント情報
更新日:2024年12月17日
イベント情報
イベント情報
更新日:2024年12月17日
イベント情報
イベント情報
更新日:2024年12月18日
イベント情報
イベント情報
更新日:2024年12月16日
イベント情報
71件 - 80件 / 全8922件