兵庫県丹波市は茨城・愛媛に並ぶ若松の日本三大産地の1つです。
丹波市和田地区では50年以上前から若松の生産が盛んで、現在も25 軒ほどの農家が、種から4年の月日をかけて若松を育てています。
若松は松葉の緑色が濃くて綺麗と人気があり、その葉には神様が宿る縁起物とされています。
日 時 | 令和5年12月23日(土) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 2部制 |
場 所 | 丹波の森公苑 創作工房 |
定 員 | 各回20名 ※先着順 |
参 加 費 | 2,500円(材料費込み) |
内 容 | 丹波の若松を使い、松竹梅の縁起の良いアレンジメントを作ります。 【仕上がりサイズ(高さ約50cm×横25cm×奥行き20cm)】 |
持 ち 物 | 剪定ばさみ、手袋、持ち帰り用の袋 |
主 催 者 | 丹波若松同好会 代表 浅田 真紀子 丹波の特産である若松を広く知ってもらいたいと思い活動しています。 |
申込み、問合せ先 | 問合せ先:(公財)兵庫丹波の森協会・丹波の森公苑管理課 〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原5600 TEL:0795-72-2127 FAX:0795-72-5164 |
丹波の森公苑では、施設の活用を促進するとともに応援団となるグループの発掘につなげるため、 当公苑施設を利用して実施されるイベント等を支援する生活創造活動グループサポート事業を実施しています。 誰でも参加できるイベントやワークショップ等、開催していただくグループを募集しておりますので、 お気軽にご連絡ください。 お問い合わせ先 丹波の森公苑2階 TEL 0795-72-2127 FAX 0795-72-5164 E-mail koen21@tanba-mori.or.jp |
詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/744
【と き】2023年12月9日(土)~10日(日)
【ところ】岐阜県揖斐郡揖斐川町
【内 容】森づくり体験(竹林整備、間伐、枝打ち等)
チェーンソー体験
森林整備活動に関することや日本の森林に関する講座
【定 員】 30名
【締 切】 12月1日(金)
※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。
【主 催】JUON NETWORK
【協 力】生活楽校学びの杜
アートでハッピーをすべての人に!
脳の活性化のために臨床美術をベースに企画+開発されたアートプログラムです。
リンビ―は子どもも大人も今までにない新感覚のアートが楽しめます。
創作活動により、豊かな想像力、感性を発揮し、一人ひとりの個性が輝きます。
12月16日土曜日13時半から
担当/藤原由美子さん
参加費/1500円(材料費+1ドリンク付き)
入場料別(大人800円、学生600円、中学生以下無料)
詳細は0799-74-5565
artyama@leto.eonet.ne.jp までお問い合わせください。
第12 回 「脱炭素と省エネビジネス」 勉強会
(詳細は右記サイトを参照ください・・・https://onl.tw/shKAtaN)
テーマ:生分解性ポリマー ― 素材開発と社会実装、資源循環に向けて
内 容:2019 年の第4 回国連環境総会で、「海洋プラスチックごみ及びマイクロプラスチック」に関する決議などが採択され、日本では同年に海洋プラスチックごみ問題への対処に加え、持続可能な社会を実現し、プラスチックの資源循環を推進するために「プラスチック資源循環戦略」、「海洋生分解性プラスチック開発・導入普及ロードマップ」が策定され、「プラスチック資源循環戦略」では2030 年までにバイオマスプラスチックを約200 万トン導入するマイルストーンが示されている。
今回は、株式会社カネカ様が実用化された「カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®」を紹介いただくと共に、その用途展開(市場開発/社会実装)の状況についてお話いただき、この新素材の開発が資源循環に関する課題解決に繋がることを期待して、意見交換を行いたいと思います。会場では、Green Planet®の成形加工例の実物をご覧いただけます。
講 演:カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®
株式会社カネカ Global Open Innovation 企画部 福田竜司 氏
日 時:2023 年12 月20 日(水)14 時00 分~15 時30 分(13 時50 分開場)
⑴ 14:00~14:05 主催者挨拶・進行について
⑵ 14:05~14:55 講演
⑶ 14:55~15:25 意見交換(質疑応答を含む)
⑷ 15:25~15:30 事務局連絡・終了
⑸ 15:30~16:00 名刺交換会(自由参加)
場 所:中央区文化センター(神戸市中央区東町115 番地)11 階 会議室1102
定 員:30 名(先着順)
参加費:1,000 円 ※SGEIS の活動支援としてご協力ください。
主 催:地球環境と産業化研究会(Society for Global Environment & Industrialization Studies)
お申し込み方法(締切:2023 年12 月13 日)
下記のサイトからお申込みください。
https://forms.gle/VEhZVP95BdCTCoyP8
笑い飛ばせば人生バラ色!
笑い+軽い体操+ヨガの呼吸法
アートと自然が調和した絶景の癒しの空間で、心地よいひと時を過ごしませんか?
12月16日 土曜日
《1回目》11時~
《2回目》14時~
どちらも約1時間くらいです。
講 師/Tony(中嶋壽雄さん)
参加費/500円(入場料別)
動きやすい服装、飲み物などをご持参ください。
詳細は0799-74-5565
artyama@leto.eonet.ne.jp までお問い合わせください。
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2022年12月05日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年12月05日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年12月05日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年12月01日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年12月01日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年11月30日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年11月29日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年11月28日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年11月28日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年11月22日
イベント情報
891件 - 900件 / 全8923件