新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、ひょうごコミュニティ財団の「ひょうご・みんなで支え合い基金」は、多くの皆さまからのご寄付等を原資とした第3次助成を下記の通り公募いたします。
今回は2022年度の活動助成に加えて、新たに2021年の事業費も対象とした「遡及助成」というプログラムもご用意しました。たくさんの団体からのご応募をお待ちしています。
■応募内容
〇対象となる団体
・兵庫県内で活動している市民活動団体・ボランティア団体・NPO/NGO、地域活動団体等
・メンバーが5人以上の団体であること、営利を目的とした事業でないこと
〇対象となる事業
1)新型コロナウイルスの影響を受けた人々や地域を支援するための事業
2)地域で必要とされ、新型コロナウイルスの影響により継続が困難になった事業
〇対象となる活動期間
・2022 年 4 月 1 日~2023 年 3 月 31 日
・今回は、2021 年度の費用も対象になる場合があります
〇助成対象となる事業
・助成の対象は下記の3種類となります。※詳しくは、下記PDF「※募集要項」の「募集要項5」をご覧ください。
①新規事業(2022 年)のみの申請
②新規事業+遡及助成(2021 年度)の申請
③遡及助成のみの申請
※遡及助成を新設しました!
2021年度にコロナ禍によって事業が中止・縮小などとなり、費用だけが発生し収入がなく(または縮小し)、そのため団体の運営が危機に陥っている場合は、2021 年度に使った費用への助成も申請できます。2022 年度以降の活動をしっかり進めていくための支援です。
■助成金額
・1件5 万円~30 万円(申請は1団体1件のみです)
・助成総額は約 500 万円を予定しています
■募集締切
2022年3月11日(金)必着
・申請書類提出先: hyogo@communityfund.jp
※メール申請できない場合や、添付書類などは郵送でも受け付けます。
▶詳しい内容は、下記ページをご覧ください。
https://hyogo.communityfund.jp/sasaeai/jyosei3koubo/
オンライン説明会(zoom)を実施します
◆日 時:①2 月 10 日(木)18:30~19:30 、②2 月 16 日(水)14:00~15:00
③2 月 18 日(金)18:30~19:30 、④2 月 22 日(火)18:30~19:30
◆申込先: hyogo@communityfund.jp
「説明会参加希望」として、日時をご指定の上でお申し込みください。
公益財団法人 ひょうごコミュニティ財団
〒650-0022 神戸市中央区元町通 6-7-9 秋毎ビル 3 階
TEL:078-380-3400(月〜金 /10:00~17:00)
FAX:078-367-3337
E-mail:hyogo@communityfund.jp(担当:奥田、実吉、永田)
(ひょうご・みんなで支え合い基金)
この助成は、障がい者等を支援する福祉活動やボランティア活動に対する助成を通じて、
やさしく住みやすい地域社会の創造に資する事を目的とします
■ 対象団体
障がい者等を支援する福祉活動、ボランティア活動に取り組む団体・グループ
※法人格の有無、活動の期間は問いませんが個人でのお申込みはできません
■ 対象事業
○企画開催:講演会、講習会、イベント、広報、調査研究、出版 等
○工事:新設、増設、改修工事 等
○物品購入:備品等の購入
○車両購入:車両の購入(中古車も可)
■ 助成額
助成総額:4,500万円
1件あたりの上限額
○企画開催、工事、物品購入:100万円(助成率は助成対象費用の80%以内)
○車両購入:200万円(助成率は助成対象費用の80%以内)
■ 対象期間
2022年9月1日 ~ 2023年8月31日の間に開始し完了する事業
■ 公募期間
2022年2月1日(火) ~ 3月10日(木)16:00締切 ※WEB申込
▶申込・詳細は、木口福祉財団ホームページ をご覧ください。
※WEB申込ページは2022年2月1日(火)よりアクセスできます。
■ お問い合わせ先
公益財団法人木口福祉財団
TEL:0797-21-5150 FAX:0797-35-4500
Eメール:josei@kiguchi.or.jp
受付時間:9:30~17:00(土・日・祝日除く)
本基金は、2017年末に逝去された故有園博子さんのご遺志を受け、DVや性暴力など深刻な被害を受けた人を支え、その回復を支援するために設立されました。
そのために、支援活動に取り組んでいる団体や研究者、専門家などへの助成を実施いたします。
2018年秋から助成制度をスタートさせ、数年にわたって助成や人材育成など、支援者を支え、その層を厚くするするための支援を実施して参ります。
■対象となる団体・個人
・兵庫県内において、下記の活動(事業)または研究を実施する団体または個人。
・団体の場合は市民が主体的に設立・運営している団体であること。法人格の有無、種類は問わない。
■対象となる助成分野
①DV被害者を支援する活動
②虐待された子どもを支援する活動
③性暴力の被害者を支援する活動
④JR福知山線脱線事故のご遺族を支援する活動
■助成期間
2022年4月1日(金)~ 2023年3月31日(金)
■助成募集コースと助成金額
①活動応援コース(新設):1件あたり最大20万円
これから始める活動や若者による活動、専門家等による活動など、小規模な活動・事業を対象とします。
上記4分野における支援活動に加えて、団体や個人の行う新たな活動または既存の活動が成長していくための学習や研究も対象とします。
②組織基盤強化コース:1件あたり最大100万円
上記4分野における支援活動を行っている団体が、今後も引き続き行っていくことを目的とした「組織基盤の強化」そのものを助成対象とします。
対象となる「組織基盤強化」については募集要項をご覧ください。
■応募締切
①活動応援コース :2022年2月8日(火)必着
②組織基盤強化コース:2022年1月26日(水)必着
▶詳細(募集要項)・応募方法は、ひょうごコミュニティ財団 HP 募集案内 をご覧ください。
<募集説明会のご案内>
【日 時】〇1回目:2022年1月 6日(木)13:30~
〇2回目:2022年1月12日(木)18:00~ ※2回は同内容です。
【場 所】オンライン(Zoom)
※下記「申請先」までお申し込みください。参加URLをお伝えします。
■申請先/お問い合わせ先
公益財団法人ひょうごコミュニティ財団
〒650-0022 神戸市中央区元町通6-7-9 秋毎ビル3階
電話:078-380-3400 F AX:078-367-3337
Email: hyogo★communityfund.jp (★を@へ変えてお送りください)
県民の国際交流活動や多文化共生に向けた活動の活性化を促進し、県民レベルの国際交流活動や多文化共生事業を育成・奨励するため、先駆的・先導的な各種交流事業に対し、助成金を交付します。
なお、採択にあたっては新規事業を優先します。
■対象団体
兵庫県に所在する国際交流活動や多文化共生に向けた活動に継続的に取り組む民間の非営利団体・グループ(※法人格の有無は不問)
■対象事業
〇多文化共生事業(外国人県民支援事業、県民への多文化共生の啓発事業等)
〇国際交流事業(兵庫県の友好提携州省等との交流事業、途上国への技術協力などの国際協力事業、国際交流イベントの開催等)
〇その他当事業の目的に合致し、理事長が必要と認める事業
■助成金額
事業助成対象経費の2分の1以内で最高10万円まで
■対象となる事業実施期間
令和4年4月1日 ~ 令和5年3月31日
■申請締切り
令和4年2月1日(火)申請書等電子データ(必着)
※2月4日(金)添付書類等郵送物(必着)
▶詳細は、兵庫県国際交流協会ホームページ をご確認ください。
■お問い合わせ・申請書類提出先
公益財団法人 兵庫県国際交流協会 事業推進部 交流・協力課
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 国際健康開発センター2F
TEL:078-230-3090 Fax:078-230-3280
E-mail:hia-ex-co@net.hyogo-ip.or.jp
ボランティア活動助成は、市民がお互いに支え合い、やさしさと思いやりに満ちた地域社会の形成を目指すボランティア団体(個人)を応援する助成を行っています。
コロナ禍で活動を継続している団体(個人)を引き続き支援したいという思いから、助成対象となる経費(食材費・交通費など)を大幅に拡大し、助成総額を増額します。
2022年度ボランティア活動助成申請にあたっての説明会を県内9カ所で行います。
■応募資格
1. 兵庫県内で公益的な活動を行う、法人格を持たないボランティア団体(個人)とします
2. 2022年4月1日現在、団体もしくは個人として 1 年以上の活動実績があること
3. 政治、宗教、宣伝、売名行為等の目的でない活動であること
4. 行政の委託事業については、助成の対象になりません
5. 調査研究を主とし、地域住民への直接的な活動がない団体(個人)は応募できません
■応募要件(抜粋)
〇2021年10月~11月開催の「2022 年度ボランティア活動助成説明会」に参加していること
※継続申請団体は参加不要
※コロナウイルス感染症の影響により、説明会が開催できない場合はこの限りではありません
■主な活動分野
高齢者福祉、障がい者福祉、子ども育成、まちづくり、多文化共生、環境、防災減災 など
■助成金額(上限金額)
〇ともしび助成:団体 30万円、個人 3万円
〇き ら り 助成:団体・個人 1.5万円
※助成総額 最大1,300万円
■助成対象期間
2022年4月1日 ~ 2023年3月31日
■募集期間
2021年10月1日(金) ~ 12月28日(火)17時 郵送必着
■「2022年度 ボランティア活動助成 助成説明会」日程
※ひとりで複数団体の参加を兼ねることはできません。
※時節柄、参加は1団体1名でお願いします。
日 程 | 時 間 | 会 場 |
2021年10月29日(金) | 14:30~16:00 | 神戸市総合福祉センター 4階 第5会議室 |
2021年11月 1 日(月) | 14:30~16:00 | 姫路じばさんびる 6階 601会議室 |
2021年11月 4 日(木) | 14:30~16:00 | 西宮市民会館 3階301会議室 |
2021年11月10日(水) | 14:30~16:00 | コープこうべ生活文化センター |
2021年11月12日(金) | 14:30~16:00 | 複合型交流拠点ウィズあかし 7階 701 |
2021年11月16日(火) | 14:30~16:00 | 尼崎商工会議所 5階 502会議室 |
2021年11月18日(木) | 14:30~16:00 | コープこうべ協同学苑 2階 研修室A |
2021年11月27日(土) | 11:00~12:30 | コープこうべ生活文化センター |
2021年11月29日(月) | 14:30~16:00 | ピピアめふ 5階 会議室A・B |
※台風、新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止や延期または会場など、予定を変更する場合があります。
開催状況は当財団ホームページにてお知らせします。ご参加の前には必ずホームページをご確認ください。
ホームページが閲覧できない場合は、当財団までご連絡ください。
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
助成金情報
更新日:2018年11月26日
助成金情報
助成金情報
更新日:2018年11月13日
助成金情報
助成金情報
更新日:2018年07月18日
助成金情報
助成金情報
更新日:2018年07月03日
助成金情報
助成金情報
更新日:2018年06月04日
助成金情報
助成金情報
更新日:2018年05月10日
助成金情報
助成金情報
更新日:2018年03月29日
助成金情報
助成金情報
更新日:2018年03月29日
助成金情報
助成金情報
更新日:2018年03月09日
助成金情報
助成金情報
更新日:2018年02月23日
助成金情報
121件 - 130件 / 全259件