国内のボート競技発祥の地として知られる「旧敏馬の浜➡現HAT神戸」で、有志たちの「ボート競技を復活させよう!」という思いから始まったHAT神戸レガッタも今秋で10年目を迎えます。毎年多くの方に参加いただき、昨年には神戸市によってHAT神戸の海に念願のボート用スロープも設置されました。
当活動は神戸市で現在進めているプロジェクト「アートと海を感じるまちづくり」の一環でもあります。
市民の皆様やボート愛好家の方々と一緒に楽しいイベントづくりをしませんか?
※レガッタ・・・ボート競技レースのこと
募集内容
○KOBEボート教室
日 時:9月3日(日)・10日(日)・17日(日)各日8:30~12:00
実施場所:神戸市中央区脇浜海岸通 生田川河口水域
集合場所:神戸市新設ボートスロープ前
○HAT神戸レガッタ
日 時:10月29日(日) 8:30~14:00
実施場所:神戸市中央区脇浜海岸通 生田川河口水域
集合場所:神戸市新設ボートスロープ前
※全ての日程について前々日、前日の応援も歓迎
<前 日・前々日のボランティア内容>
各イベントの前日・前々日に来ていただける方はボート教室・HAT神戸レガッタともに準備作業をお手伝いいただきます。
どちらも主にクラブハウス内での運び出し作業になります。
時間に関しては両方とも朝7時~や昼以降など日によって異なり、2~3時間や半日でも可能です。
■活動条件
交通費・謝礼等の支給はありませんが、お弁当の支給があります。
■募集期限
各実施日の3日前
▶詳細は、実行委員会ホームページ をご覧ください。
■ボランティア申込・お問い合わせ先
HAT神戸ボートコース設立実行委員会事務局
Mail:hatkobe.boat@gmail.com
TEL: 090-1247-6536(髙橋)
今回の研修会は晴眼者を対象に、晴眼者の操作方法と視覚障がい者が使用するボイスオーバーの操作方法の違い、ボイスオーバーを用いて iPhoneを便利に使う方法について学習していただきます。
◆スマホは必須の生活ツール
見えない人や見えにくい人は、スマホのアプリを用いて印刷物を読んだり、スマホを歩行補助として利用 することが できます。スマホは、
障がいの一部を補償する機能を持っており、今では、必須の生活ツールになっています。
当事者がスマホを使い始める時は、必ずサポートが必要 です。当事者にスマホが普及しない要因の一つとして、近くにボイスオーバーの操作を教えられる人や団体が少ないことが挙げられます。
◆多くのサポーターが必要
一人でも多くの人にサポートをしてもらうため、晴眼者向けの研修会を開催することになりました。
趣旨をご理解の上、多数ご参加お願いします。
・スマホサポーター研修会の詳細ページへ
・Tel: 079-228-5856(栗川)
・e-mail: info-ABC-@voice.digital-society.org
なお、送信の場合、上記アドレスの-ABC-の部分の削除をお願いします。
・入力フォームへ
第2回すべての人の作品展ぷらす
作品展示に留まらず、少しでも多くの方の居れる所、活動出来る所を創造する工夫をします。
展示会場運営や関連ワークショップ等運営において、広くボランティアさんを募る一方で
出展などの参加者の方にも運営をお手伝い頂いたりして世話をされる側・する側、主客といった際を取り除き、立場を問わず様々な方々が、各々の心地よい関わり方で役割を持ち、与え与えられ共に過ごせる場づくりとしたいと思います。
〇公募展
無審査・無賞・無料・対象不問の自由出品公募による作品展示
絵画、書道、写真、CG、彫刻、工芸等
2023年10月5日㈭~9日㈪10:00~19:00 5日間
宝塚市立国際・文化センターギャラリー1・2・3
☆会場運営ボランティア募集 延70名
会場受付&見守り 10月5日㈭~9日㈪各
10:00~14:00 5名/14:00~19:00 5名
作品搬入 10月3日㈫ 16:00~19:15 10名
作品搬出 10月10日㈫ 10:00~16:00 10名
〇 ワークショップ
◆手織りてつながる 古布の想いを繋げる
皆で古布(ハンカチ)を割き織りした片を繋げ作品化する
9月18日(㈪・祝)13:00~16:00
宝塚市立国際・文化センター会議室
☆運営補助ボランティア募集4名
◆描きてつながる コミュニケーション力をつける
描くことによる表現の手ほどき。作品展応募者も参加可
9月2日㈯ 17日㈰ 23日㈯ 14:00~16:00
宝塚市立国際・文化センター会議室
☆運営補助ボランティア募集4名 × 3日
◆大地でつながる 地球環境を思う
地球に優しい苔のテラリウム作成
9月12日㈫ 13日㈬ 14日㈭ 10:00~12:00
陽春園植物場・工房
☆運営補助ボランティア募集4名 × 3日
◆踊りてつながる 崩壊しかかっている地域のつながりを再構築
かつては地域の交流の場であった「盆踊り」の新旧感覚
10月7日㈯ 15;00~18:00
阪急宝塚南口駅前ロータリー広場(雨天時は展示ギャラリー前)
☆運営補助ボランティア募集4名
◆大空でつながる アートで一つに
お絵描き凧揚げ
10月8日㈰ 13:00~16:00
宝塚市立国際・文化センター会議室 ~ 武庫川の河川敷
☆運営補助ボランティア募集4名
申込・問合せ
◆宝塚ボランタリープラザzukavo
Tel:0797-86-5001 Fax:0797-83-2425 E-mail:avolun@nifty.com
◆壁がなければ実行委員会
Tel: 090-4303-5782(山田) 090-3275-1355(清水)
うみがめ隊
うみがめが戻ってこられるような自然豊かな望海浜を取り戻すための環境学習・清掃活動です。
6月のうみがめ隊は、雨が止まず残念ながら中止でした。
久しぶりに望海浜を見に行ったところ、すごいゴミです。
皆様、お力を貸してください。
清掃活動の後は、ちょうどランチタイム♪テイクアウトはやしこどもカフェもご利用くださいね
うみがめ隊は申込不要ですが「お名前・ 7/9うみがめ隊参加希望」と、 LINE又はメールoenclub@gmail.comでご連絡いただけると助かります
テイクアウトはやしこどもカフェはホームページをご覧いただき申込フォームからの申込が必要です
▶詳しくは、こちら おーえんくらぶHP をご覧ください!
森林ボランティア
よこおみち森もりの会 会員募集
1.活動地
神戸市須磨区横尾 六甲山系横尾山中腹の森林及び傾斜面
神戸市須磨区友が丘 南西部の森林(竹林)
2・活動内容
荒廃した森林及び緑地を整備し、人と自然が共生する地域の人達の癒しの場づくり
3・入会資格
神戸市須磨区 須磨ニュータウン及びその近隣区で活動地に通える方
年齢、男女は問いません
活動経験がなくとも結構です
体験参加 歓迎します
4・定例活動日
毎週火曜日及び第一、第三土曜日
時間 9:00~12:00
ご都合のよい時にご参加ください
5・会費(年間)
2000円(入会金なし)
6.よこおみち森もりの会のブログ
活動日毎の活動内容をブログに画像を中心にして載せています
https://nojigiku450.blog.fc2.com/
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
ボランティア情報
更新日:2021年08月11日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2021年08月10日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2021年07月27日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2021年05月10日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2021年04月29日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2021年04月19日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2021年04月13日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2021年04月08日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2021年04月07日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2021年04月03日
ボランティア情報
131件 - 140件 / 全1254件