ボランティア情報

VOLUNTEER

人と防災未来センターでは、日本全国・世界各地から訪れる方々に、阪神・淡路大震災の経験と教訓を広く発信することで、今後の防災・減災に活かしていただくというセンターの目的をわかりやすく伝え、ご理解いただくために、展示解説(外国語等による解説を含む)、語り部などの分野でボランティアの方々にお手伝いをいただいています。このたび、令和3年度からボランティアとしてお手伝いをいただける方を下記のとおり募集いたしますので、ぜひ、ご応募いただきますようお待ちしています。

活動内容
 展示説明、語り部として阪神・淡路大震災の経験や記憶を伝える。

活動期間
 令和3年4月1日~令和4年3月31日

応募締切日
 令和3年2月13日(土)(必着)

申込み・問合せ先
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-2
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 事業部運営課 ボランティア担当
TEL:078-262-5501
FAX:078-262-5509
E-mail:vol@dri.ne.jp

詳細はこちらをご覧ください。


二見みなと緑地周辺の除草、剪定(せんてい)、清掃が終了しました。
ご参加いただいたボランティアの皆さまに感謝申し上げます。


【内 容】
 除草、剪定(せんてい)、清掃のボランティア(昼食付き)
 11月~12月の以下日程、毎回3名様までとします。
 ※服装は自由。道具は不要ですが、ゴム手袋のみご持参ください。

【場 所】
 二見みなと緑地周辺(明石市二見町南二見人工島内 公共埠頭北側)
 
【日 程】
 第1回目:11月22日(日) 第2回目:11月29日(日) 第3回目:12月 6日(日)
 第4回目:12月12日(土) 第5回目:12月13日(日) 第6回目:12月19日(土)
 ◎毎回、午前11時集合➡午前11時から3時間程度(雨天中止)

<<< 希望される方は、下記までご連絡ください。>>>

【連絡先】
 戸田 康弘(トダヤスヒロ)
 TEL:080-5363-6976



新型コロナウィルス拡大防止の為、見守り訪問中心の活動になります。
検温などの条件を確認したうえでお申し込みください。
---
神戸の復興支援ボランティア団体「おたがいさまプロジェクト」です。
11月22(日)に倉敷市真備町へ23回目となる復興支援ボランティアを行います。

西日本豪雨から2年
倉敷市真備町ではまだ復興に達しておりません。
皆さんの目で確かめに行きませんか!?

ボランティアがぐっと減っているいまこそ心のケアが必要です。
皆さんの力をお貸し下さい!

【日時】11月22日(日) 7:00集合 戻り18時頃予定
【場所】JR神戸駅周辺
【費用】無料
☆ボランティア保険に入っていない方は当日500円ご持参下さい。
【行き先】 岡山県倉敷市真備町
【定員】 8名((残り3名 現在社会人3名、学生3名/男性2名、女性4名)
【活動内容】仮設住宅でこども支援(レクリエーション)、大人向けのサロン活動(足湯、お茶会)写真洗浄等。
【持ち物】 昼食、飲み物、健康保険証等
【申込み】 フォームよりお申し込みください。 
https://docs.google.com/forms/d/1HwFOOfnIuHsa7lkrPD1e5V-U4LJjTpsCpnScARYM8N8

※学生や初心者は大歓迎!
※初参加でも出来るボランティアです。
※ご友人と参加もOK!

---
【参加者の方からの感想/大学生】
参加頂いた方々の温かいご協力で楽しく行うことができてほんとに感謝です。
子どもも大人みんなで笑って過ごせられた空間が印象的で幸せなひと時でした!

活動風景はSNSにてご確認ください。
https://twitter.com/otagaisama_p



フォレスター松寿植樹会を実施します。



【内 容】
 除草、剪定(せんてい)、清掃のボランティア(昼食付き)
 11月~12月の以下日程、毎回3名様までとします。
 ※服装は自由。道具は不要ですが、ゴム手袋のみご持参ください。

【場 所】
 二見みなと緑地周辺(明石市二見町南二見人工島内 公共埠頭北側)
 
【日 程】
 第1回目:11月22日(日) 第2回目:11月29日(日) 第3回目:12月 6日(日)
 第4回目:12月12日(土) 第5回目:12月13日(日) 第6回目:12月26日(土)
 ◎毎回、午前11時集合➡午前11時から3時間程度(雨天中止)

<<< 希望される方は、下記までご連絡ください。>>>

【連絡先】
 戸田 康弘(トダヤスヒロ)
 TEL:080-5363-6976


ボランタリープラザから

ボランティア情報一覧

291件 - 300件 / 全1254件

トップに戻る