ボランティア情報

VOLUNTEER

◆12:50 御影公会堂前に集合  ◆13:00~13:50 美化ボランティア(東灘区内&灘区内のクリーン活動)  ◆14:00~14:30 休憩(フレンズアンサンブルによるミニコンサート)  ◆14:30~16:00食育セミナー「食べ方上手は健康長寿の素」~食習慣でコロナ対策の免疫力アップ~ 講師 森 真理(東海大学健康学部健康マネジメント学科 准教授) ◎ボランティア特典:水分補給用ドリンク無料提供、ミニコンサート&講演会に無料招待  ◎持ち物:帽子、タオル、マスク  ●新型コロナ感染症拡大予防対策実施




※※※
新型コロナウィルス拡散防止のため、延期になりました。
事態が落ち着けば9月26日(土)になります。
※※※

神戸の復興支援ボランティア団体「おたがいさまプロジェクト」です。
8月23(日)に倉敷市真備町へ21回目となる復興支援ボランティアを行います!

西日本豪雨から2年
倉敷市真備町ではまだ復興に達しておりません。
皆さんの目で確かめに行きませんか!?

ボランティアがぐっと減っているいまこそ心のケアが必要です。
皆さんの力をお貸し下さい!

【日時】8月23日(日) 7:00集合 戻り18時頃予定
【場所】JR神戸駅周辺
【費用】無料
☆ボランティア保険に入っていない方は当日500円ご持参下さい。
【行き先】 岡山県倉敷市真備町
【定員】 8名(残り4名)
【活動内容】仮設住宅でこども支援(レクリエーション)、大人向けのサロン活動(足湯、お茶会)写真洗浄等。
【持ち物】 昼食、飲み物、健康保険証等
【申込み】 HPよりお申し込みください。48時間以内に返信いたします。
https://lampejapan.wixsite.com/otagaisama

※学生や初心者は大歓迎!中学生は保護者同伴であれば参加可能
※初参加でも出来るボランティアです。
※ご友人と参加もOK!
※2枚目の写真は前回の活動写真です。

---
【参加者の方からの感想/大学生】
参加頂いた方々の温かいご協力で楽しく行うことができてほんとに感謝です。
子どもも大人みんなで笑って過ごせられた空間が印象的で幸せなひと時でした!

活動風景はSNSにてご確認ください。
https://twitter.com/otagaisama_p



私たちは、小・中・高校生の居場所と学び場、フリースクールForLifeと高校ステーションを開設・運営しています。
今回は、主に高校生の学び支援(レポート学習のサポーター)を募集します。
募集している時間は、火曜10時から12時、木曜13時から15時の間です。それ以外の時間は、おしゃべりしたり、ゲームをしたりしつつ緩やかに交流します。
レポート学習のサポート時間のみ参加いただく形で募集をしています。学習サポートをするために必要な資格は必要ありません。まずはお気軽にお問い合わせください。



スマホ同好会員の募集
スマホ同好会は、スマホを楽しむ定年退職者の集まりです。会費、資格も不要です。スマホの使い方が身につけば、シニアのスマホ相談にのります。興味があれば、ご連絡下さい。
一般社団法人KOBEネット企画 大槻(090-9616-7032)



----------
新型コロナウィルス対策のため、延期することになりました。
----------

神戸の復興支援ボランティア団体「おたがいさまプロジェクト」です。
3月29日(日)に倉敷市真備町へ20回目となる復興支援ボランティアバスツアーを出します!

西日本豪雨から1年半。
倉敷市真備町ではまだ復興に達しておりません。
皆さんの目で確かめに行きませんか!?

ボランティアがぐっと減っているいまこそ心のケアが必要です。
皆さんの力をお貸し下さい!

【日時】3月29日(日) 7:00集合 戻り18時頃予定
【場所】JR神戸駅南口
【費用】無料 ☆ボランティア保険に入っていない方は当日500円ご持参下さい。
【行き先】 岡山県倉敷市真備町
【定員】 15名
【活動内容】仮設住宅でこども支援(レクリエーション)、大人向けのサロン活動(足湯、お茶会)写真洗浄等。
【持ち物】 昼食、飲み物、健康保険証等
【申込み】 HPよりお申し込みください。 メールの方は①お名前②ご連絡先③ご職業④復興支援経験を記載してご連絡ください。48時間以内に返信いたします。
shuotake@gmail.com
https://lampejapan.wixsite.com/otagaisama

※学生や初心者は大歓迎!中学生は保護者同伴であれば参加可能
※初参加でも出来るボランティアです。
※ご友人と参加もOK!
※2枚目の写真は前回の活動写真です。

---
【参加者の方からの感想/大学生】
仮設住宅での足湯、お茶会のボランティアをしました。
活動を終えたとき、一人の年配の女性の方から、「どうもすみせん、ありがとう」と声を掛けてくれたことは、一生忘れません。
こちらが力を尽くしたあとに、感謝されるというものは何より気持ちの良いものだ通感致しました。
被災者の方から話を聞き、より一層の被災地の地域回復に務めなければならないと、実感したました。

また機会があれば、その際は何卒よろしくお願い申し上げます。



ボランタリープラザから

ボランティア情報一覧

301件 - 310件 / 全1254件

トップに戻る